暘州通信

日本の山車

◆02604 小金井神社祭

2012年03月16日 | 日本の山車
◆02604 小金井神社祭
□社名 小金井神社
□所在地 東京都小金井市中町
□祭神
スガワラミチザネコウ 菅原道真公
境内社
稲荷神社
熊野神社
大鷲神社
□祭は九月下旬。
□山車
太鼓臺、屋臺
・太鼓臺
直径が二メートル近くある大太鼓を臺車に横積みする。
・屋臺
(順不同)
□汎論
 小金井神社の創祀は不明。元久二年(一二〇五)には天満宮が祭られていたとの伝承がある。旧上小金井村、下小金井村、小金井新田の鎮守だったと伝わり、小金井開創と考えられることから市の名称ともなっている。
 小金井神社の祭には、小金井市の文化財「に指定される【小金井囃子】の演奏が行われる。明治初期ころには【中山谷囃子】とよばれていたといい、江戸の祭の流れを汲み、【速間船橋流】を継ぐ田無市(現西東京市)の西林源六を経て伝わった。一時衰退期があったが、【武蔵野囃子】の中野晋一の指導を受けて復活
これを機に【小金井囃子】とよぶようになり、【小金井囃子保存会】により伝習されている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・小金井囃子保存会公式ホームページ
 http://www.hake.jp/koganei-hayashi/top.htm
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇お囃子練習会
2011/5/25(水) 午後 4:18
... 5月28日土曜日は、お囃子練習会です。 会場案内と練習案内は、過去の書き込みを参考にして下さい。 なお、練習会場にはがありません。 周辺の有料駐車場をご利用下さい。 別雷神社へのアクセスについて 「別雷神社」のページを御覧下さい。 一般見学は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mikosi05/28640895.html

◇衾囃子東ヶ丘会・H21・9・20
2009/9/24(木) 午前 8:54
... その人々のお孫さん、中学高校生のお嬢さんたちが囃子の中心となって演奏していた。 (一部『平町商店街五十年史「わたしの平町」・平町商店が五十年史編集委員会編』参考) 写真は衾鎮守氷川神社本祭り連合渡御を先導する「衾囃子東が丘会」
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurikuribonbon2000/58706923.html



◆02606 八坂神社祭

2012年03月16日 | 日本の山車
◆02606 八坂神社祭
□社名 八坂神社
□所在地 東京都日野市日野本町
□祭神
スサノオノミコト 素盞嗚尊
クシミケヌノミコト 櫛御気野命
オオヤマクイノミコト 大山咋命
ウカノミタマノミコト 倉稲魂命
□祭は九月中旬。
□山車
屋臺
□汎論
 日野市の八坂神社の創祀は不明ながらその歴史は古い。応永五年(一三九八)、普門寺の開創により牛頭天王社を掌管するようになったと伝わり、普門寺以前の創祀だったことが伺われる。
江戸時代には病疫の蔓延から各地にスサノオノミコト(素盞嗚尊)を祭神として祀り、八雲神社、須賀神社、素鵞神社、八劔神社などの社号をつけて祀り、祗園祭が齋行されるようになったが、当社の歴史はさらに古く、スサノオノミコトを出雲神として祀られた歴史にさかのぼると考えられる。元亀元年(一五七〇)に現地に遷座されている。寺院としての長い歴史があったが明治期の神仏分離令で神社となった。
 祭神のクシミケヌノミコト(櫛御気野命)は、島根県松江市八雲町熊野の熊野大社に祀られ、スサノオノミコトのことだとされる。もとはクシミケヌノミコトとスサノオノミコトは異神だったとされるが、いまは、出雲系神としてクシミケヌノミコトと、スサノオノミコトは同一神として扱われている。
 【天然理心流奉納額】が掲げられていて、新撰組の土方歳三所縁の神社としても知られる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇出雲の国の一の宮のプライド、熊野大社(出雲の神々を訪ねる旅その13)
2011/6/2(木) 午前 10:17
... 最後に向かう神社は、 そう、出雲国の一の宮、熊野神社です。 一の宮というのは ... ロギクマノオオカミ クシミケヌノミコトとされてますが ... 他を救われる愛の神 ●スサノオノミコトは人の世の幸栄のムスビの神 スサノオノミコトに見守られています限り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/warabe401/60512571.html

◇島根県 熊野大社
2009/6/28(日) 午後 4:52
... 櫛御気野命(クシミケヌノミコト) = 素戔嗚尊(スサノオノミコト) 合 祀 : 伊邪那美命 ... 伊邪那美神社・事解男神社・速玉神社・五所神社・八所神社・久米神社等がある。 上の宮は'熊野三社権現'、下の宮は'伊勢宮'と呼ばれていたそう。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xxtrw784/19342928.html

◆06736 廻田金山神社祭

2012年03月16日 | 日本の山車
◆06736 廻田金山神社祭
□社名 金山神社
□所在地 東京都東村山市廻田町(めぐりたちょう)
□祭神
カナヤマヒコノミコト 金山彦命
合祀
ヤマトタケルノミコト 日本武尊(御嶽権現)
ウカノミタマノミコト 倉稲魂命
境内社
神明社 
祭神
アマテラスオオミカミ 天照大御神
戸隠神社
祭神
クヅリュウゴンゲン 九頭龍権現
□祭は九月中旬。
□山車
屋臺
・廻田地区
・野口地区
(順不同)
□汎論
 金山神社の創祀は不明。一説に中世に鍛冶職だった小町大膳左京主水が屋敷内に祀っていたカナヤマヒコノミコト(金山彦命)を後世、神社に昇格させたものと説明されたものがある。これは若干疑問がある。鍛冶、冶金の神として祀るならば、アメノマナヒトツノミコト(天目一箇神)であろう。カナヤマヒコノミコト(金山彦命)は、金、銀、銅などの非鉄金属の間歩(坑道)のある場所に祀られることが多い。廻田地区は、中世には多摩川の砂金など小規模の非鉄金属を採鉱する歴史があったのではなかろうか。
 合祀された神々、境内社の祭神は、近世に祀られたものが多い。祭神の性質を歴史にさかのぼって勘案すると、出雲系のウカノミタマノミコトが最も古く、次いでクヅリュウゴンゲン(九頭龍権現)が雨乞いの神として、カナヤマヒコノミコト(金山彦命)がこれにつづき、御嶽権現は近隣より。ヤマトタケルノミコト(日本武尊)を御嶽権現にあてたのはおそらく間違い。皇室系のアマテラスオオミカミ(天照大御神)はもっともあたらしいと考えられる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇神ノ木神社の金毘羅大権現
2011/6/28(火) 午後 6:27
【神ノ木神社の金毘羅大権現】  金毘羅参詣道・高松街道の御林(現香川県高松市栗林町)の「神ノ木神社」は、石清尾八幡神社の境外末社で祭神は「稚産霊神」「豊受姫神」と合祀した「金毘羅大権現」  金毘羅大権現の祭例は六月十日・金毘羅さんのトコロテン ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sanukimesatobuttestyle/24947081.html

◇豊城入彦命を主祭神に祀る蓮神社
2011/1/12(水) 午後 6:16
... 概ね2、700m地点主要地方道桐生・伊勢崎線から北西 に少し入った所に位置している八寸権現山の東側面に鎮座する蓮神社、伊勢崎市豊城町1988-1です。 主祭神 は 櫛御気野命 豊城入彦命 配神 は  菅原道真公 八坂刀売命 健御名方命 火雷命 建速素盞鳴命 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/npcsk058/18743921.html

◇於泥権現社 21 八剣神社
2010/2/18(木) 午後 11:05
... 祭神についてはなんの記載もなく、『神社明細帳』の祭神からすると、日本武命としか考えられない。  『埼玉の神社』は、八剣神社についてつぎのように記している。  《八剣神社は通称権現様といい、合祀後「御神体が元の屋敷に帰りたがっている」との託宣 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/31341834.html

◇新熊野 合大権現 鬪 神社
2007/2/11(日) 午後 2:34
... タオキホオイノミコト  十日戎神社 戎人黒二神  弁慶社   武蔵坊弁慶 社伝によると、419年に熊野権現(現熊野本宮大社)を勧誘して田辺の宮と 称したのが始まり。 熊野三山(本宮、新宮、那智)各社の御祭神を勧請、この神社をお参りすると 熊野三山 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/joy_of_color/46430474.html

◇熱海の風景/伊豆山神社・伊豆山権現・海底遺跡・豆相人車鉄道
2007/1/8(月) 午前 11:55
... 【引用】伊豆山神社 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 伊豆山神社(いずさんじんじゃ)は、静岡県熱海市伊豆山上野地、JR熱海駅の北東約1.5kmにある神社。現在の祭神は伊豆山神(火牟須比命(ほのむすひのみこと) ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/siliconvalley_bay_7565/26837257.html