暘州通信

日本の山車

◆03937 橘樹神社祭 更新

2014年09月13日 | 日本の山車
◆03937 橘樹神社祭 更新
□社名 橘樹神社(たちばなじんじゃ)
□所在地 神奈川県横浜市保土ヶ谷区天王町
□祭神
スサノオノミコト 素盞嗚命
境内社
神明社
アマテラスオオミカミ 天照大神
イナリオオカミ 稲荷大神
サルタヒコノオオカミ 猿田彦大神
□祭は六月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、花車。
二臺を曳く。
□汎論
 【橘樹神社】の創祀は、文治二年 (一一八六)、源頼朝による【鎌倉幕府】開府のとき、京都の祇園社 (現、八坂神社)より分祀を受けて祀られたと伝わる。
当初は、祗園社、牛頭天王社、天王宮などと社号の変遷を経て橘樹社となり、現社号は、
大正十年の命名とされる。。
 関東に同名の神社が二社鎮座する。
□資料
・橘樹神社
神奈川県川崎市高津区子母口
祭神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
オトタチバナヒメノミコト 弟橘媛尊
・橘樹神社
千葉県茂原市本納
祭神
オトタチバナヒメノミコト 弟橘比賣命
上総国二宮式内社
日本周遊紀行(130)川崎 「橘樹と川崎の街道」
2010/8/19(木) 午前 10:26
... 川崎市域は「 武蔵国 橘樹郡 」として、大和朝廷の任命した国司が治めていて、通称、 橘樹 (たちばな)と呼ばれていた。 克っての武蔵国・橘樹郡(たちばなぐん)の範囲 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2007/33413932.html
橘樹神社
2007/3/19(月) 午後 4:27
... 尊 ( すさのおのみこと ) 由緒 [参拝の栞] 橘樹神社由緒略記 鎮座地 横浜市保土ヶ谷区天王町一丁目八番地十二号 旧町名 神奈川県橘樹郡帷子町字川岸三八四番地 (昭和二年 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/marina_0612/47009696.html
房総小旅行⑩‐「荻生徂徠勉学の地」「橘神社」
2006/8/1(火) 午後 0:31
... 日本武尊(やまとたけるのみこと)東征伝説ゆかりの「橘(橘樹)神社(たちばなじんじゃ)」に出る。 この神社は「延喜式」式内社で ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gurum315/39946838.html◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆01665 調布大祭 更新

2014年09月11日 | 日本の山車
◆01665 調布大祭 更新
□社名 
千ヶ瀬神社(ちがせじんじゃ) 八雲神社
□鎮座地   
□祭神
千ヶ瀬神社
トヨウケヒメノミコト 豐受比賣命
八雲神社
スサノオノミコト 素盞嗚尊
□祭は
□山車
山車の呼称、形態は、屋臺。
・千ヶ瀬(ちがせ)
本坐は、赤地に【笹龍胆(ささりんどう)】を染め抜きにした大幕で覆われる。
・上長淵
・下長淵
・河邊町
・駒木町
(順不同)
 山車は前後に長く、唐破風屋根、素木造。車輪は三輪、四輪が混在する。本坐をめぐらす大幕には秀逸なものが多い。
□汎論
【青梅調布大祭】は、【千ヶ瀬神社】、【八雲神社】の合同祭として齋行される。千ヶ瀬神社は、千ヶ瀬町の産土神社。八雲神社は、上長渕、下長渕、駒木町、河辺町の産土神社である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・【動画】 青梅市 調布大祭2014 - YouTube
 http://www.youtube.com/watch?v=GpZVktL65HE
・神社名称 千ヶ瀬神社(ちがせじんじゃ)、八雲神社
 http://japanfestival.web.fc2.com/8-2/oumecyofu/oumecyofu.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆02599 八幡神社大祭 更新

2014年09月11日 | 日本の山車
◆02599 八幡神社大祭 更新
□社名 八幡神社
□所在地 東京都三鷹市下連雀
□祭神
□祭は九月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、太鼓臺。
・下連雀地区
□汎論
 【八幡神社】の祭礼には、おおきな【雌雄の獅子頭】が、別々に二台の自動車に乗せられて出る。これにつづいて、直径二メートル近くもある大きな太鼓が、基臺にのせて曳かれる。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆03024 八王子多賀神社祭 更新

2014年09月10日 | 日本の山車
◆03024 八王子多賀神社祭 更新
□社名 多賀神社
□所在地 東京都八王子市元本郷町四丁目
□祭神
イザナギノミコト 伊弉諾命
イザナミノミコト 伊奘冉命
□祭は八月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、鉾山車。
・八幡町一、二丁目(旧一丁目)
本坐人形は、ジンムテンノウ(神武天皇)
明治二〇年の作。人形師は三代目原舟月。近年更新された。
二層式鉾山車。大正七年の建造。
工匠は荻原左文治。
彫刻は佐藤光重。
巻龍、木鼻の鶏、後部脇障子の【蝦仙人(がませんにん)】、【鉄拐仙人(てっかいせんにん)】。鉾台後面見送りの素盞鳴命。
・八幡町一、二丁目(旧二丁目)
古い形態を伝承する一本柱人形山車。文政一〇年(一八二七)の建造。
明治二二年に改修されたと伝わるが、工匠は不詳。
彫刻も横浜の人と伝わるが、詳細は不明。
昭和二〇年代に八幡町二丁目として曳かれ、しばらく横山町三丁目に貸し出されていたが、老朽化のため昭和六三年に曳行休止となった。
・八木町
本坐人形は、一時、サルタヒコノミコト(猿田彦命)がのっていた。
二層式鉾山車。大正三年の建造。
工匠は、小澤美之吉。
彫刻は、佐藤光重とその門人。
正面の鬼板と懸魚は【雌雄の鷲】。後部鬼板と懸魚は、石橋の【唐獅子に牡丹】。
支輪は【麒麟】。後部胴羽目および脇障子は【義経一代記】。
先代の鉾山車は、あきる野市五日市伊奈上宿に譲渡された。
・追分町
本坐人形は、【猿田彦命】、【加藤清正】がのせられていた記録があるが現存しない。
二層鉾台山車。命じ末期の四五年に起工され、大正三年に竣工。
工匠は、小町小三郎。
彫刻は二代目小松光重。
正面の鬼板と、懸魚は【スサノオノミコト(素盞鳴命)の八岐大蛇退治組物】。脇障子は【昇竜と降龍】。火頭窓(花頭窓)は【雲に鳳凰】。胴羽目は、日本神話の【日本武尊、神武天皇、天の岩戸】。
車大工は鈴木清太郎。
・追分町
・大横町
大横町は八幡神社、八雲神社と多賀神社の両社に氏子があるため、で隔年ごとに交代で祭礼に参加する。
・元本郷町
唐破風屋根八棟造り二層式山車。
戦前には、本坐に獅子頭がのっていたと伝わる。
建造の歴史は不明。
山車のない時期があり、昭和二八年には浅草の宮本太鼓店より曳太鼓を購入して曳いたと伝わる。昭和五三年に改修が行われた、工匠は、武笠宏、照井一資。
彫刻は台湾製で、鬼板は【鷹】、懸魚【鶴】、向拝柱の木鼻は【獅子】で彩色が施される。基臺には、旧臺の名残である【牡丹に唐獅子】、【脇障子、花頭の羽目の【雲】も旧臺のものがつかわれている。
・千人町一丁目
昭和六二年に、元本郷栄和会の三社を譲り受けた。
・八幡上町
単層唐破風屋根一本柱人形山車。
江戸時代後期から明治年間は【鞍馬天狗と牛若丸】がのる山車だったが、大正四年の改修により現在の屋臺形式となった。
改修時の工匠は、小町小三郎。
彫刻は、横浜の佐藤光重、佐藤明誠。
現在の山車彫刻には旧臺のものが混在する。
正面琵琶板、木鼻、楽屋左右火頭窓、脇障子は、佐藤光重の作。火頭口羽目の【牡丹】は佐藤明誠の作。
・日吉町
明治後期から大正初期まで、本坐に【猿田彦命】の人形がのる山車が曳かれたが、中宿に譲渡された。しかし戦災に罹災し焼失した。
堂宮形式。大正六年の建造。
工匠は、小澤美之吉。
彫刻は、二代目小松光重。前部の懸魚は、【雌雄の孔雀】。後部は【鳳凰】。脇障子は【仙人】。上部胴羽目は【牡丹に孔雀】。向拝柱は【昇龍と降龍】。
車大工は棒定。
(順不同)
□汎論
 【多賀神社】の創祀は、天慶元年(九三八)に、【源経基】が武蔵國の武蔵介に任ぜられたのを機に、近江(滋賀県)に鎮座する【多賀大社】より分祀を受けて祀られた。多賀の社号、祭神も近江の多賀大社とおなじである。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・東京都八王子市の多賀神社
 http://www.tagajinja.com/prf16712/index.html
・四谷から溜池山王までお散歩したよ。(その17) 【ファイルET101】2014.09.09
2014/9/9(火) 午後 9:48
... 7/54423550.html 前回までは山王日枝神社についての記事を書きました。山王さまの山王日枝神社は江戸城の裏鬼門を守っているよ(日枝神社その1)から読まれる方はこちら。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/metoronjr7/55189493.html
里 程 標 兵庫県洲本市本町4丁目
2013/10/17(木) 午後 11:34
... 目標の場所は、厳島神社参道口赤鳥居横の洲本信用不動産駐車場。付近に江戸時代地名「通町四丁目枡形 ... その後、昭和35年に湊川神社に移設され、現在は元町通り7丁目に保存 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/68689236.html
難波神社
2012/3/23(金) 午後 2:57
難波神社 とは大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号にある神社。主祭神は仁徳天皇、配祀は素盞嗚尊。社格は府社。秋祭(例祭)は10月20日。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bekkouame_yuzu/35852354.html◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆06738 天祖神社祭 更新

2014年09月10日 | 日本の山車
◆06738 天祖神社祭 更新
□社名 天祖神社(てんそじんじゃ)
□所在地 東京都板橋区南常盤台二丁目
□祭神
アマテラスオオミカミ 天照大御神
トヨウケヒメノミコト 豊受比賣命
オオヤマクイノミコト 大山咋命
□祭は、九月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、藝屋臺。
・南常盤台地区
自動車を飾り付けたお囃子連がのる。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・天祖神社
http://www.tokiwadai-tenso.or.jp/
United Friends Jazz Project <--- スカイツリー+押上天祖神社+業平2丁目町会さん+すみだジャズ
2011/8/20(土) 午前 0:00
... quot;スカイツリー+押上天祖神社"どーん。2枚合成しました。私はずっとこの近辺住んでいるので、非常におもしろい光景。近代的と下町の象徴みたいな感じがするよね。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/aiko_indigo_music/63001764.html
巣鴨天祖神社祭礼での太鼓演奏2日目
2008/9/18(木) 午後 3:04
巣鴨天祖神社祭礼での太鼓演奏2日目 今日は、巣鴨天祖神社の祭礼2日目は9月15日(日)の太鼓演奏の報告です。 15日は五町会連合(巣鴨一丁目町会 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taikyokuken5274/25437671.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆03639 羽田神社祭礼 更新

2014年09月10日 | 日本の山車
◆03639 羽田神社祭礼 更新
□社名 羽田神社
□所在地 東京都大田区本羽田三丁目
□祭神
スサノオノミコト 須佐之男命
クシイナダヒメノミコト 奇稲田姫命
□祭は、七月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、屋臺、太鼓山車。
屋臺
・中村(都南)
・本町三丁目
・西町
・前河原町
・横町
・稲荷前
・下仲町
・上東
・仲羽田
太鼓山車
・大鳥居
・本町二丁目
・本羽田一丁目
・西町
・前河原町
・仲東
・大東
・旭町
(順不同)
□汎論
 【羽田神社】の創祀は不明。大田区本羽田は、神奈川県秦野につづく、古代の秦氏によって開拓された地と推察され、祭祀はおそらくその祖神にかかると考えられる。しかし現在の祭神は出雲系のスサノオノミコト(須佐之男命)と、クシイナダヒメノミコト(奇稲田姫命)の夫婦神である。
 近世になって、当地に羽田空港が開港されるに及んで一躍航空関係者の尊崇をあつめるようになった。境内には航空機のパイロット、キャビンアテンダント(航空機客室乗務員)の合格祈願の絵馬がたくさんかかる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・大阪…生野区の清見原神社に幻の岡崎型狛犬~
2014/9/9(火) 午前 9:43
... ここは生野区の清見原神社になります136/145となります鶴見区が残り6社、東淀川区が残り3社です;;;;遠目で見ただけでいい神社です?天武天皇、素盞嗚尊、大山咋命、天水分神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ta37yu24/34121522.html
・26.5.22(木)市川三丁目 春日神社
2014/5/22(木) 午後 7:50
... 熊野本宮大社 摂社 祓戸天神社 ご祭神から、ということなのでしょうか。;以前、春日神社御由緒についての冊子をいただきました。こちらはその1頁目です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chiibakun_and_gaspardkun/67079784.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆00909 荏原神社天王祭 更新

2014年09月10日 | 日本の山車
◆00909 荏原神社天王祭 更新
□社名 荏原神社
□所在地 東京都品川区北品川二丁目
□祭神
□祭は、六月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車、太鼓山車、曳太鼓。
山車
・宮本 櫻心会町 
本坐人形は、桃太郎。
昭和二六年の建造。
・六丁目睦会
本坐人形は、桃太郎。
昭和三〇年の建造。
・明睦会
本坐人形は、スサノオノミコト(素盞鳴命)。
昭和四〇年の建造。
・東睦会
本坐は、獅子頭。
昭和三五年の建造。
・南品川南睦会
本坐は、諌鼓鳥
昭和三五年の建造。
太鼓山車
・三睦会町
・博友会町
・同友会町
・諏訪町会
曳太鼓
・洌崎町会
・東品川一および三町会
・東親会
・真交町会
 太鼓山車、曳太鼓ともに昭和期の建造。
(順不同)
□汎論
 【荏原神社】で齋行される【天王祭】は、通称を「南の天王祭」とよび、【品川神社】の例祭を【北の天王祭】と呼び習わしている。
□参考
次を参考にさせていただきました。

◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆00632 品川神社例大祭 更新

2014年09月09日 | 日本の山車
◆00632 品川神社例大祭 更新
□社名 品川神社
□所在地 東京都品川区北品川三丁目
□祭神
□祭は六月上旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車(龍神山車、鈴山車、翁山車)。曳太鼓臺。
山車
・龍神山車 北品川一丁目
古くは新宿で曳かれていた山車を譲り受けたと伝わる。
三輪の江戸型山車。
・鈴山車 北品川一丁目
嘉永四年(一八五二)建造の【龍神山車】がある。この山車も新宿で曳かれていた山車を譲り受けたと伝わる。
・翁山車 北品川二丁目
明治三〇年、本宿、馬場、北浜が建造した山車だったものを譲り受けたと伝わる
曳太鼓臺
・袖ヶ崎新興会
・御殿山町会
・小関親睦会
・北品川三丁目新和会
・八ッ山町会
曳太鼓臺は、いずれも昭和年代の建造。
(順不同)
□汎論
 【品川神社例大祭】は、「北の天王祭」とよあれる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・宮前まつり2014
2014/8/27(水) 午後 10:29
猪名野神社から繰り出す「ふとん太鼓」が見どころの「宮前まつり」が開催されます。 ... 開催場所:猪名野神社、宮ノ前通り、みやのまち3号館・4号館前所在地 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bekkouame_yuzu/38138088.html
・26.5.22(木)市川三丁目 春日神社
2014/5/22(木) 午後 7:50
... 熊野本宮大社 摂社 祓戸天神社 ご祭神から、ということなのでしょうか。;以前、春日神社御由緒についての冊子をいただきました。こちらはその1頁目です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chiibakun_and_gaspardkun/67079784.html
・雷電稲荷神社 (東京都 新宿区)
2012/3/29(木) 午前 5:39
(画像は東京都 新宿区 雷電稲荷神社 最寄り駅はJR新宿駅ほか地下鉄 新宿3丁目駅) 雷電稲荷神社は昭和3年に花園神社と合祀(ごうし)され当地へ移転したが 旧所在地(新宿 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkkoer2000/28914327.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆01933 竹原日枝神社祭 更新

2014年09月09日 | 日本の山車
◆01933 竹原日枝神社祭 更新
□社名 日枝神社
□所在地 千葉県館山市竹原
田辺
□祭神
オオヤマクイノミコト 大山咋命
配祀
スサノオノミコト 素盞鳴尊
ホムダワケノミコト 誉田別命
境内社
御霊社 ミナモトヨリトモコウ 源頼朝公
天満天神 スガワラミチザネコウ 菅原道眞公霊神
八雲社 スサノオノミコト 素佐之男命
大宮大神 オオミヤノメノミコト 大宮能賣命
神明社 アマテラスオオミカミ 天照大神
□祭は一〇月中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、囃子屋臺。
・田邊(たべ)地区
□汎論
 【竹原日枝神社】の鎮座は古く、創祀は、仁寿二年(八五二)、慈覚大師の勧請になると伝わる。今宮山浄蓮院が別当にあたっていた。竹原、江田、中、御庄、山名各地区の鎮守である。鎮座地は、内房の那古から、外房の清澄への古道に面していた。
 古くは【今宮山王大権現】と呼ばれていたようであるが、明治期に現在の社号である、【日枝神社】となった。拝殿扉の上にかかる社号額は初代後藤義光の弟子だった、【後藤義久】の手になる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・館山市竹原 日枝神社
 http://enjoy-history.boso.net/book.php?strID_Book=0602&strID_Page=001&strID_Section=30
・【動画】 2061館山市竹原・日枝神社の祭・子供の大太鼓とは思えない腕前。 MVI 0096    
 https://www.youtube.com/watch?v=pSJYxyZZxR0
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆01932 国分諏訪神社祭 更新

2014年09月09日 | 日本の山車
◆01932 国分諏訪神社祭 更新
□社名 諏訪神社
□所在地 千葉県館山市国分
□祭神
タケミナカタノミコト 建御名方命
境内社
八幡神社
天満神社
八坂神社
妙見神社
□祭は、一〇月上旬ー中旬。
□山車
山車の呼称、形態は、鉾臺(江戸型山車)。
ほんざ人形は、タケミナカタノミコト(建御名方命)。
近年改修が行われ、基臺、下段勾欄が新しくなった。
□汎論
□参考
□参考
次を参考にさせていただきました。
・【動画】 2013-8-25 国分地区 山車改修お披露目曳き回し .
 https://www.youtube.com/watch?v=ULCRiTVRh6I
・神社 三室氷川女體神社 その8 多気比賣(タケヒメ)神社
2008/5/21(水) 午後 10:45
多気比賣神社 桶川市篠津 多気比賣神社拝殿 この神社は、『延喜式』「神名帳」にある足立郡四座の内の一座、多気比賣神社に比定されている。 かつて、神社の前には篠津沼 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/9048436.html..
I◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆00544 中阿久津東天祭 更新

2014年09月08日 | 日本の山車
◆00544 中阿久津東天祭 更新
□催事 民俗行事 
□所在地 栃木県塩谷郡高根沢町中阿久津東
□祭は、八月(旧暦七月)
□山車
山車の呼称、形態は、天棚。
□汎論
 天棚は、ほぼ栃木県に限定され、県内各地で行われる民俗行事。お盆前になると、それぞれの地域では【天棚・てんだな】とよばれる棚を組み、「豊作と災難除け」を祈願する民俗行事。仏教、神道の混淆色が強い。
 【天棚】は、二層式の建造物で、およそ。奥行二・五間(約四・二メートル)。間口一・五間(約二・七メートル。高さは五-六メートルほどある。
山車の【沖山】に相当する。長い歴史のうちには、天棚を飾る彫刻や部材が、山車に流用された例が見られる。
 天棚の二階には、【十二天】が祀られる。十二天とは、
八方天ともよばれる、
東、西、南、北の四方天。
これに、
東北、東南、西北、西南を護る四方天のことで、あわせて【八方天】という。
さらに、
天地の二天。
日月の二天を加えて、【十二天】とよあれる。
これには次の十二尊があてられる。
・帝釈天 たいしゃくてん) 東
・水天(すいてん) 西
・焔魔天 (えんまてん) 南
・多聞天(たもんてん)、(毘沙門天 びしゃもんてん) 北
・帝釈天(たいしゃくてん) 東南
・羅刹天 (らせつてん、らさつてん) 西南
・伊舎那天(いざなてん) 東北
・風天(ふうてん) 西北
・梵天 ぼんてん) 天
・地天 (ぢてん) 地
・日天(にってん) 日(太陽)
・月天(がってん) 月
 この十二点に供物をそなえ、【行者】が祈願し、一階では【囃子方】により、お囃子が演奏されると、お囃子に合せて、【行道人】が、「御来光」と声をかけて、裸になって天棚を廻る。現在は県内でもほとんど残っていない民俗行事である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・重要有形民俗文化財等の指定等について(1月17日答申)
2014/6/21(土) 午後 11:23
... 1.花輪祭の屋台行事(1)所在地 秋田県鹿角市(2)保護団体 花輪ばやし祭典委員会(3 ... 2.松例祭の大松明行事(1)所在地 山形県鶴岡市(2)保護団体 松例祭 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/heiannnosanuki261/18478529.html
秋の大祭神供行事「どんじ」
2012/10/15(月) 午後 7:18
... 神供行事「どんじ」は吹田市の無形民俗文化財に指定されています。境内には露天も出て賑わいます。 開催場所:吉志部神社 所在地:〒564-0001大阪府吹田市岸部北4-18-1 開催期間 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bekkouame_yuzu/36507373.html..◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆00809 下市御祭礼 更新

2014年09月08日 | 日本の山車
◆00809 下市御祭礼 更新
□社名 吉田神社
□所在地 茨城県水戸市下市
□祭神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
□祭は、
□山車
山車の呼称、形態は、屋臺。
・台町
ささら
二層無蓋屋臺
・鳳會
単層唐破風屋根屋臺
・本町
単層唐破風屋根屋臺
・和樂會
底抜屋臺
・紺屋町若連
・駅南山ノ會
単層唐破風屋根屋臺
・武尊乃會
単層唐破風屋根屋臺
・水戸一里塚若連
・藤柄若連
単層唐破風屋根屋臺
□汎論
 【吉田神社】の創祀呵不明。常陸三ノ宮と称される。古くは【下市】とよばれ、下市地区の産土であった。おおむね、現在の本町界隈が該当する近隣には、いまも【下市】のつく商店などがある。
古くから祭には山車が曳かれていたようで
・鐘馗の山車 藤柄町
・鎮西八郎為朝の山車 本一(現、本町一丁目)
・閑古鳥の山車 本二(現、本町一丁目)
・吹流しの山車 本三(現、本町二丁目)
・笠鉾 本四(現、本町二丁目)
・猩々の山車 裏五(現、本町三丁目)
・牛若丸の山車 曲尺手町(かぎのてまち)(現、本町三丁目)
 など、本座に依代となる人形が乗っていたことが窺われる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・吉田神社
 http://www.yoshidajinja.jp/event.html
・【動画】茨城県水戸市下市 吉田神社祭礼 .
https://www.youtube.com/watch?v=rFJCICb2CP8
・【動画】茨城県水戸市下市 吉田神社神幸祭
 https://www.youtube.com/watch?v=rsBDyU8b-0I
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆03236 からぐり展示館 尾浦の館 更新

2014年09月07日 | 日本の山車
◆03236 からぐり展示館 尾浦の館 更新
□施設名 からぐり展示館 尾浦の館
□所在地 山形県鶴岡市
□汎論
 【尾浦城(おうらじょう)】は、 天文年間(一五三二ー一五五五)に、【武藤氏】が築いた戦国時代の山城で、【高館山(標高二七三・八メートル)】から続く丘陵上に築かれた山城である。武藤氏は、尾浦城が竣工するや、現在の鶴岡市にあった、【大寶寺城】から移った。
 その後、天正一五年(一五八七)に最上勢の攻撃を受け落城した。しかし、翌年には、上杉氏
の援軍により、城を奪還できたが、その後、庄内は上杉氏が支配するところとなった。
 慶長五年(一六〇〇)の【関ヶ原合戦】で、東軍に属した最上氏は、西軍の上杉氏を攻め、庄内地方を再奪還し、慶長八年(一六〇三)に、尾浦城は、【大山城】と改名された。元和元年(一六一五)に最上氏の大山城は山麓に移ったが、わずか七年後の元和八年(一六二二)に改易となり、大山城の居館は廃され栄枯盛衰の歴史は閉じられた。
 城址は現在、大山公園として整備され、この一角に蔵造の【からぐり展示館・尾浦の館】があって、【大山犬まつり】で演じる【からぐり】が収蔵される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・.大山犬まつり(からぐり保存会)
 https://ja-jp.facebook.com/karaguri◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆00663 東町皇太神宮祭 更新

2014年09月07日 | 日本の山車
◆00663 東町皇太神宮祭 更新
□社名  皇太神宮
□所在地 山形県米沢市本町
□祭神
アマテラスメオオミカミ 天照皇大神
タヂカラオノミコト 手力男命
マツオノカミ 松尾大神(大山咋神)
□祭は七月中旬。
□山車
山車、古くは山車が曳かれたとの情報が寄せられたことがある。山車は現存しない。未確認。
□汎論
 【東町皇太神宮】の創祀は、上杉謙信公が伊勢神宮より分祀を受け、新潟県糸魚川に祀ったのに始まると伝える。その後、景勝の代になって会津に移封があり、さらに米沢に移封となったことから、現在地に遷座となった。米沢市上杉の鎮守である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・深野会所と両皇太神宮
2012/4/13(金) 午後 1:34
... 当時の名残として会所橋と現在深野の氏神になっている両皇太神宮だけである。なお本願寺による開発の名残として、今もこの地方には「二日講」があり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bekkouame_yuzu/35916921.html
・御厨神明神社
2005/11/7(月) 午後 1:07
... 明治41(1908)年、大矢知村大字蒔田字古屋敷無格社山神社を合祀しました。 当社所蔵の棟がわらには「奉造替天照皇太神宮」(宝暦、天保各一枚)、「八幡大菩薩 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dantaijimukyoku/16279135.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆39225 津軽あいや 更新

2014年09月06日 | 日本の山車
◆39225 津軽あいや 更新
□藝能 民謡 
□所在地 青森県
□汎論
 【津軽あいや】 歌詞

  唄が流れる お国の唄が 
  よされじょんがら それもよいや アイヤ節

  破れ障子に 鶯描いて 
  寒さこらえて それもよいや 春を待つ

  今宵目出度い 花嫁姿 
  親も見とれて それもよいや 嬉し泣き

  りんご花咲きゃ 野山が霞む 
  唄うあの娘の それもよいや 声のよさ

  娘十八 蝶々がとまる
  とまるはずだよ それもよいや 花じゃもの

  岩木ほほえむ りんごの園に 
  絣(かすり)姉この それもよいや 袋掛け

  浮名立てられ 添わぬも恥よ
  二人寄り添う それもよいや 影法師

  未練残して 別れてみたが 
  遠く離れて それもよいや 気にかかる
   
  波は千鳥に 千鳥は波に 
  後を追うたり それもよいや 追われたり 

  別れともない 行きともないが 
  悲しやこの身は それもよいや 旅の鳥 

  山せ風だと あきらめしゃんせ 
  今宵一夜は皆様の 厚い情けを 胸に抱いて 
  泣いて別れる それもよいや 浜千鳥

◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/