暘州通信

日本の山車

◆36447 神社に立つ塔 二 更新

2014年03月31日 | 日本の山車
◆36447 神社に立つ塔 二 更新
 仮説である。
 公伝では六世紀とされる仏教の伝来は、三世紀末にはすでに渡来人によって私的に渡来したと考えられ、仏教の伝来が神社建築の里宮となって顕現するようになったと考えられる。神道と佛教は異教でありながら、日本古来の神道は韓半島(朝鮮半島)を経由して神社建築が入って神道と結びつき、まもなく佛教が伝えられると、奈良時代には、為政者である、大和朝廷の庇護の下に不動の地位を確立していったと考えられるが、佛教公伝からわずか一〇〇年余りのちの七世紀ころには【日本の神は、佛教の如来、あるいは菩薩が神に姿を変えてあらわれたもの】という 【本地垂迹説・ほんぢすいじゃくせつ】があらわれた。
たとえば、【熊野那智大社】では、
オオナムチノミコト(大己貴命・飛瀧権現) は、千手観音
クニトコタチノミコト(国常立尊)は、阿弥陀如来
ハヤタマオオカミ(速玉大神)は、薬師如来
クマノフスビノオオカミ(熊野夫須美大神)は、 千手観音
アマテラスオオミカミ(天照大神)は、十一面観音
オシホノミミノミコト(忍穂耳尊)は、地蔵菩薩
ニニギノミコト(瓊々杵尊)は、龍樹菩薩
ヒコホホデミノミコト(彦火火出見尊)は、如意輪観音
ウガヤフキアエズノミコト(鵜葺草葺不合命)は、聖観音
クニサヅチノミコト(国狭槌尊)、トヨクモノミコト(豊斟渟尊)は、それぞれ文殊菩薩、普賢菩薩
ウイジニノミコト(泥土煮尊)は、釈迦如来
オオトノヂノミコト(大戸道尊)は、不動明王
オモダルノミコト(面足尊)は、釈迦如来
 などのように、神を佛教の如来や菩薩の本地にあてている。
 本地垂迹説の交流は不明とされるが、一説では【役ノ行者・役ノ小角】によって提唱されたとも言われる。当初はきびしく排斥されたが、まもなく中央にも受け入れられるようになった。
【日本の山車 語彙】
□参考
次を参考にさせていただきました。
・お寺と神社の違い
2014/3/30(日) 午後 5:27
... 大日如来、薬師如来、釈迦如来、聖観世音菩薩、文殊菩薩、地蔵菩薩、不動明王などの像が仏様です。皆さんも一度は見たことはありますよね? お寺は、院・庵・坊・大師・寺院などの数々の呼び名があり ... 神社は神道に属しており、日本の神様が祀られています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/aruku42/67203845.html
・主エル・カンターレは仏陀であり救世主である
2014/3/26(水) 午後 8:26
... わたしが呼べば、実際に、キリスト教であろうが、日本神道であろうが、仏教であろうが、イスラム教であろうが ... 悟りを開いたあとは天上界の諸如来・諸菩薩、神々であっても、仏陀の考えの下に動かなければいけなくなるのです。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hisahiko_satoh/32591291.html
・神道と日蓮の教義は類似している!!!(2)
2010/12/31(金) 午前 2:19
... 仏教寺院においても、釈迦如来、大日如来、観世音菩薩、薬王菩薩など、多くの如来像を本尊 にしたり、曼荼羅に描いたり ... 卑弥呼のようなシャーマン型神道と、自然崇拝型の古神道と、天皇祖先神話神道 など多彩な神道が日本にはあったが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tiqyuboy/51541281.html
仏教と神道の争い~日光街道を歩く(63)
2009/5/31(日) 午後 1:28
... 天照大神 = 大日如来、十一面観世音菩薩 八幡神 = 阿弥陀如来 = 応神天皇 熊野権現 = 阿弥陀如来 日吉 = 天照大神 = 大日如来 以下略。』 『7世紀後半の天武期において ... 『神道五部書』を作成、伊勢渡会神道の基盤を作った。』 いずれ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/realhear2000/57983065.html
・イデア 叡知光と阿弥陀 如来
2006/9/27(水) 午後 10:30
... ここには、ゾロアスター教 、仏教 、神道 が一致しているのである。  ここで ... 阿弥陀 三尊 として祀られるときは、脇侍に観音菩薩 ・勢至菩薩 を持つ。密教 においては、五仏(五智如来 )の一如来 として尊崇される。 無量寿経 によるとインド 王族の出身 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/discretedifference/40500063.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆36447 神社に立つ塔 

2014年03月30日 | 日本の山車
◆36447 神社に立つ塔 一
 古代の日本には、各地の山の上に神の【天降る・あもる】、【いわくら・巌倉、岩倉、磐倉】とよばれる岩組みが見られ、【神籬・ひもろぎ】が設(しつらえ)らえられているのを見ることができ。また、神こもれる山を【神南備山・かんなびやま】と呼び、この名称はすでに七世紀の『出雲風土記』に記載があって、そのころにはすでに御神体山を【神南備山、甘南備山。ときに神邊山】と詠んでいたことが理解される。
 仮説であるが、山上に祀られていた神が山麓に社殿を建立して【一神一社殿】の【里宮・さとみや】み祀るようになったのは、韓半島(朝鮮半島)からの渡来人の信仰が持ち込まれたものであろう。その時期は特定しがたいが、おおむね三世紀と推定され、【古墳の築造】されはじめた古墳文化の揺籃期とほぼ重なるのではなかろうかと考える。この時期が【神杜(かみもり)から神社へ】と次第に移行し始め。神社には神官が、神職の不在の神社は【とうや・党屋。當屋、頭屋】制度により神社が運営されてきた。
【日本の山車 語彙】
□参考
次を参考にさせていただきました。
・檜原神社 井寺池付近に咲く早咲きさくら
2014/3/25(火) 午後 8:03
桧原神社の井寺池の近くに咲くこの梅がお気に入り♪  この梅が咲く時期に合わせて、ここの裏では早咲きの桜が見ごろを迎えます。  梅はこの写真の左側にあり ... ホケノ山古墳。  この桜は、寒桜?  それとも河津桜 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/67192890.html 
鼻摺古墳。茨木市
2014/3/9(日) 午後 7:12
... 資料の読み方や、発行時期などからすでに破壊されている場合もありますので ... 耳原3丁目 形 式 方墳 規 模 一 辺 33 m 高 さ 5.5 m 築 造   参 考 文 献   周 辺 検 索 周辺の古墳 周辺の神社 周辺の城跡 資料館 古墳公園
 http://blogs.yahoo.co.jp/aruku42/67147890.html
五霊神社古墳《高崎市》
2010/4/10(土) 午後 7:01
■五霊神社古墳《高崎市》 ・高崎市貝沢町井野前 ・前方後円墳 ・全長45m(50m) ・墳丘には埴輪、土師器あり ・築造時期は6世紀後半と推定 ・石室主体部は五霊神社があるために確認されていないが横穴式石室と推定 ・出土品は、太刀、縁金具、鞍、鞍座金具 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kamitukeno_k/59882102.html
遺跡・古墳・神社・寺・紅葉のフルコース ~京都旅行3日目「大津・三井寺」~
2009/12/12(土) 午後 4:33
... って… ※近江大津宮錦織遺跡(3)です… ※皇子山古墳の頂上です… ※皇子山古墳の頂上から眺めた琵琶湖の風景です… ※皇子山古墳から近江神社へ向かう途中にあった紅葉スポットです… 素晴らしかった ... 来年もこの時期を狙っていきたいと思います。 とにかく ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/seirogan_junkie/60720867.html
雷電神社と不思議な古墳!
2007/7/29(日) 午後 11:43
... いつぞや桜の時期に紹介した、日吉山王宮もそうですね☆エッ? 覚えてない? _| ̄|○ 雷電神社古墳、 どうやら、中規模の前方後円墳だったようですが、神社建立のため墳墓を削ったようです。 神社は趣のある立派なもので、古墳を崇める
 http://blogs.yahoo.co.jp/dr_higemegane/35150711.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



 



◆00917 法性神社 更新

2014年03月30日 | 日本の山車
◆00917 法性神社 更新
□社名 法性神社(ほっしょうじんじゃ)
□所在地 長野県上伊那郡辰野町
□祭神
タケミナカタノミコト 建御名方命
ミコノミコト 御産子命
アマテラスオオミカミ 天照大神
ホムダワケノミコト 譽田別命
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆02806 鉾持神社祭 更新

2014年03月30日 | 日本の山車
◆02806 鉾持神社祭 更新
□社名 鉾持神社(ほこじじんじゃ)
□所在地 長野県伊那市(旧高遠町)
□祭神
アマツヒコホニニギノミコト 天津彦火瓊瓊杵尊 (伊豆神)
アマツヒコホホデミノミコト 天津彦火火出見尊 (箱根神)
オオヤマツミノミコト 大山祗命 (三島神)
境内社
稲荷社
松尾社
稲荷社
妙見社
稲荷神社
貴船社
平野社
三輪社
加茂社
八幡社
住吉社
子安社
その他。
□祭は九月下旬。
□山車
山車の呼称、形態は、山車。
・本町
建造は江戸時代末期。
・仲町
嘉永五年(一八五二)の建造。
・霜町
現存しない。
□汎論
 伊那市(旧高遠町)は、諏訪市と伊那市を結ぶ一本の街道沿いに位置し、高遠藩の城下町として栄えてきた。全国に桜の名所は多いが、高遠町もまた屈指の桜の名所として知られる。
鉾持神社の創祀は社記によれば、伊那郡を統治していた諏訪國主が、養老年間(七一七-七二四)に伊豆神、箱根神、三島神をの三神を祀ったのに始まると伝える。文治年間(一一六五-一一九〇)に遷座の記録があり、このとき社地の整地中に【霊鉾】が発掘されたことからこれを瑞縁として社号を、【鉾持三社大権現】と証するようになったとある。
 藩政期には、高遠氏、武田氏、岩崎氏、保科氏、内藤氏、伊沢氏などの尊崇が篤かった。
 仲町の山車は、【高遠町郷土館】に展示される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・今日の船鉾制作日記
欄干の制作です。  今こんな感じです。  ホントに、複雑です。  日曜日には、欄干を完成させようーっと、予定ですが(笑) ……
 http://blogs.yahoo.co.jp/dashikiti0720
・先週の大雪より更に酷い積雪に見舞われ、今日現在も孤立した家々が各地に残っている有様ですが、一昨日16日、雪かきで疲れきった身体をおして、お囃子(笛)の練習会に参加された皆さん、
大変お疲れ様でした。次回はひな祭りの前日3月2日15時~です。雪にもめげず頑張りましょう!
仏子囃子 祭 笛 太鼓3月の予定はゲストブックに記載してます
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/MYBLOG/yblog.html
・ 大昔に叔父に連れて行ってもらって見た、京都・醍醐寺の裏手にある(あった?)個人のお宅の「枝垂れ桜」が超見事! だった記憶があるんです。夜桜見物だったんですが、仄かにライトアップされた、然程大きな樹ではなかったような気がしますけど、子供心にもそれはそれは美しく感じました(はずです)。多分、地元では有名な枝垂れ桜だったんどと思います。まだ、いまでも美しいまま存在しているんでしょうかねえ・・・? もう一度、見てみたいですなあ。
 http://blogs.yahoo.co.jp/ishidou318/45456030.html
・観桜に川越の新河岸川へ  氷川神社の裏でお花見をしました  新しくできた三栖右嗣(みすゆうじ)美術館の 「爛漫」の油絵も春の盛りでした  
コバルト山地の透明な風自然からの交信!
 http://blogs.yahoo.co.jp/jwxtr715/34122574.html
・近況報告  ブリ、マグロにカツオと威勢の良い話がもちきりです。しかしアジやイサキ釣りの微妙な妙技も忘れません。 最近は、古代史にも興味をもち、逗子を通る古東海道の先に連なる相模の国の古い神社、式内社十三座めぐりなども行い、神社と稲作文化、相模の国の歴史を紐解いています。 また逗子葉山に発見された「長柄桜山古墳群」は県内最大級の古墳群と言われています。この古
相模湾での手前船頭釣行記  中世都市鎌倉散歩
 http://blogs.yahoo.co.jp/nakagawa0322
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05978 十五社 更新

2014年03月30日 | 日本の山車
◆05978 十五社 更新
□社名 十五社
□所在地 長野県諏訪郡富士見町落合上蔦木
□祭神
タケミナカタノミコト 建御名方命
ヤサカトメノミコト 八坂刀賣命
御子神十三神
(参考)
タケミナカタヒコガミワケノミコト 建御名方彦神別命
イヅハヤオノミコト 伊豆早雄命
メシナヒメノミコト ツマシナヒメノミコト 妻科比賣命
イケノオノミコト 池生命
スワワカヒコノミコト 須波若彦命
カタクエアベノミコト 片倉辺命
タテシナノミコト 蓼科命
ヤキネノミコト 八杵命
ウチアガrタノミコト 内県命
ソトアガタノミコト 外県命
オオアガタノミコト 大県命
オキハギノミコト 意岐萩命
メキハギノミコト ツマキハギノミコト 妻岐萩命
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
 富士見町落合上蔦木は【甲州街道・上蔦木宿】として発展してきた集落。いまも往年の面影が残る。【十五社】は諏訪神、タケミナカタノミコト(建御名方命)と、その妃神である、ヤサカトメノミコト(八坂刀賣命)と二神の【御子神十三神】の家族神十五柱が祀られる。御子神十三神の名称が不明であるが、参考までに一般的に知られる十三神を参考として挙げた。後日変更が必要になるかもしれない。
 嘉禎年間(一二三五-一二三八)にはすでに記録のある古社。旧鎮座地は東町にあってだ、昭和四二年に現地に遷宮となった。仮説であるが、南部にある【入笠山】を神南備山・御神体山とする里宮と推察される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・各町内の人形山車
2011/8/22(月) 午前 6:22
... 各町内ごとに違う人形を乗せた人形山車がでます。 新一 日本武尊(ヤマトタケルノミコト) 本三 神功皇后 新二 神武天皇 上東 素戔嗚尊(スサノオノミコト) 本一 素盞鳴尊 本二 武内宿弥 仲町 織田信長 撮影:2011年7月18日-埼玉県 久喜市/ 久喜提灯祭 信長 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/wolfchiyo/33461741.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆05973 富里諏訪神社 更新

2014年03月27日 | 日本の山車
◆05973 富里諏訪神社 更新
□社名 富里諏訪神社
□所在地 長野県諏訪郡富士見町富里
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・富里諏訪神社の御柱
 http://yukiame0329.wordpress.com/2010/10/03/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E8%A6%8B%E3%83%BB%E5%AF%8C%E9%87%8C%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%BE%A1%E6%9F%B1%E7%A5%AD/
・素直じゃ無い時!   こんなときはストレス過多かも・・・
絶え間ないストレスとは、ときに健康にも悪いものです。対応できる以上のストレスを抱えてしまっているというサインには以下のものがあります。
● イライラしやすい  ● 睡眠障害  ● 食欲減退もしくは過食  ● 生活を楽しめない   
● 人間関係のトラブル  ● 皮肉っぽい態度
 http://blogs.yahoo.co.jp/sweetdream_of_asia/folder/75938.html
・1/20  トラック野郎『熱風5000キロ
皆様!こんにちわ! 長きにわたり製作して来た1/20トラック野郎『熱風5000』がリニューアル完成致しました! すでにチョッと前に完成はしていましたが‥どうせなら野外で撮影したいと思い、本日、改めて完成と言う形にしました!
 http://blogs.yahoo.co.jp/rvsp7gt
・windowsXPの期限が近付いてきた為、家族の家使い用PCをOS更新。
寿命がwin7より3年長いので、win8.1を選択。  えらくパッケージが簡素になったな!
http://blogs.yahoo.co.jp/saranndonn/folder/1735933.html
・野沢温泉スキー場
3/21~22に野沢温泉スキー場へ子供達と一緒に行ってきました。初日は吹雪でしたが、2日目はほぼ快晴でスキー日和でした。三月とは思えないいい雪質で、とても滑りやすかったです……
 http://blogs.yahoo.co.jp/mxhwp626
・メキシコ旅行記の、続きです~  翌日は、朝イチで、カンクンに移動です~
カンクンは、カリブ海に面した、リゾートで~  ユカタン半島の、青い矢印あたりにあります~
メキシコシティからは、ひこ~きで、2時間ちょっとかな~  こ~んな、ユカタン半島の、ハジっこにあって~  ほそ~い陸地が、海の中に伸びています~  陸に囲まれたラブーンには、ワニが数千びきも、住んでるとか~
miranonnブログ ~ のんびり日常・ときどき旅ほ~もん、嬉しいです~
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/9005283.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆05972 富士見台諏訪神社 更新

2014年03月27日 | 日本の山車
◆05972 富士見台諏訪神社 更新
□社名 富士見台諏訪神社
□所在地 長野県諏訪郡富士見町
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆05971 乙事諏訪神社 更新

2014年03月26日 | 日本の山車
◆05971 乙事諏訪神社 更新
□社名 乙事諏訪神社(おっことすわじんじゃ)
□所在地 長野県諏訪郡富士見町
□祭神
ヤケミナカラノミコト 建御名方命
ヤサカトメノミコト 八坂刀賣命
ヤエコトシロヌシノカミ 八重事代主神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
 【乙事諏訪神社】の創祀は不詳。 
 嘉永六年(一八五三)。元和三年(一六一七)建造の【諏訪大社・上社の旧社(幣殿、拝殿)】を移築したと伝わる。古代には本殿を構築しなかった諏訪大社は、御神体は【守屋山】に鎮まるとされる。拝殿があるが本殿がない。乙事諏訪神社は、その旧態をとどめる立派な社殿があり、昭和五年に国宝の指定を受けていたが、惜しくも、昭和二三年に火災に遇い、指定が取り消された。昭和二五年にははやくも復元と修理が行われ、【重要文化財】の指定を受ける。
 旧社殿の移築は、【幣殿、拝殿】のみであったと推察されるが、当地に復元さえれたときも本殿はなかったと推察されるが。本殿はあったとする異説がある。
 一般に御柱は、社前左(向かって右)に、【一ノ御柱】が立ち、以下右回り(時計回り)に、二ノ御柱、三ノ御柱、四ノ御柱と立てられる。当社は【一ノ御柱】が、社前右(向かって左)となっていて、以下二、三、四の柱は左まわりの逆回りになっている。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆05976 富原神社 更新

2014年03月26日 | 日本の山車
◆05976 富原神社 更新
□社名 富原神社
□所在地 長野県諏訪郡富士見町富原
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆31177 小宮の御柱 更新

2014年03月25日 | 日本の山車
◆31177 小宮の御柱 更新
 長野県に鎮座する【諏訪大社・上社、下社】は、全国の諏訪神社の総本社である。干支(えと)十二支が配される十二年に二度 年と の年に御柱が曳かれ、立てられる。つまり、六年に一度更新される。御柱を立てる神事は諏訪大社の大切な神事であるが、長野県を一歩出るときわめてわずかな例しか見られない。だが、長野県に鎮座する神社はそのほとんどが御柱を立て、諏訪系の祭神を祀らない神社、たとえば屋敷神のような小祀においても数十センチメートルくらいのちいさな御柱が立てられているのを見かける。
 仮説になるが、長野県に鎮座する神社が御柱を立てる神事は、古い時代に成立した諏訪人に帰属する神社であることを標榜するものと推察される。
 このようなことから、【諏訪大社を大宮】と見立て、諏訪地方六市町村(諏訪市、茅野市、岡谷市、下諏訪町、富士見町、原村)では【帰属する小社を小宮】とよび、小宮に立てられる御柱を【小宮の御柱】とよぶ。
 おなじ長野県内の神社で御柱が立てられる神社覆いが、他の地域では【小宮の御柱立て】とはいわないようである。
【日本の山車 語彙】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆05975 信濃境神社 更新

2014年03月25日 | 日本の山車
◆05975 信濃境神社 更新
□社名 信濃境神社
□所在地 長野県諏訪郡富士見町境高森
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・信濃境神社
 http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/nagano/suwagun/sinano/sinano.html
・小宮御柱祭・小宮巡礼
 http://www.onbashira.jp/komiyasai/list.html
・小宮御柱祭
 http://www.onbashira.jp/download/pdf/komiyapamphlet.pdf#search='%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%A2%83%E7%A5%9E%E7%A4%BE+%E5%BE%A1%E6%9F%B1'
・長野県内には、諏訪大社から勧請された諏訪社系の神社が約八百ほどあります。
 http://blogs.yahoo.co.jp/ru5201111/40825581.html
・先日プレモノで麦焼酎かのかを頂きました。
麦焼酎は普段あまり飲まないけどすっきりとした味わいでおいしかったです。
柑橘系と合いそうです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/kykyky0623
・山口県…岩国市の白山比神社~
祭神は   菊理媛命  (きくりひめのみこと)  小白山比命(こしらやまひめにみこと)
大己貴命  (おおなむちのみこと)
鎮座地 山口県岩国市横山二丁目8-10   
 http://blogs.yahoo.co.jp/ta37yu24/GALLERY/show_image.html?id=33413860&no=2
・末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行
2013/5/15(水) 午前 2:49
... 末廣神社例大祭――山車・子供神輿渡御巡行【5月11日(土) 】  土曜日。  あいにくの雨ですが、もちろんお祭りは行います。 ... 「 着物で歩こう 」 http://blogs.yahoo.co.jp/matsui_c_office  ちなつさん
 http://blogs.yahoo.co.jp/rumba_nihonbashi/40023357.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆05979 池生神社 更新

2014年03月25日 | 日本の山車
◆05979 池生神社 更新
□社名 池生神社(いけのうじんじゃ)
□所在地 長野県諏訪郡富士見町境池袋
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05974 大理神社 更新

2014年03月21日 | 日本の山車
◆05974 大理神社 更新
更新
□社名 大理神社(だいりじんじゃ)
□所在地 長野県諏訪郡富士見町落合字沢良平
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
 【大理神社】の創祀は、社記に寄れば元禄十五年(一七〇二)と伝わるが、詳細は不明。古くは瀬沢新田の鎮守だった。社号は京都の白川殿の命名と伝わる。本社は、【大和國添上郡宇奈大理社】とあるが、奈良県には【宇奈大理社】に該当する神社はなく、同じ地に、延喜式神名帳記載の【宇奈太理坐高御魂神社・うなたりにいますたかみむすびじんじゃ】があり、
祭神は、
タカミムスビノミコト 高御魂尊(『古事記』では高御産巣日神、『日本書紀』では高皇産霊尊)
アメノフトダマノ ミコト 天太玉命
オモイカネノミコト 思兼命
である。
 本社との関係は不明とされるが、大理神社が、宇奈太理坐高御魂神社の末社であるなら、【太理】を【大理】と誤ったと推察される。その訓みは、「だいりじんじゃ」ではなく、「たりじんじゃ」ということになるのではないだろうか。
 日本神話では、アメノミナカヌシノカミ(天御中主神)、カミムスビノカミ(神産巣日神)、タカミムスビ(高御産巣日神)は造化の三神とされる。
【カミムスビノカミ】の表記は【『古事記』では産巣日神、『日本書紀』では産霊尊】ということになろうが、神皇産霊尊を『出雲国風土記』では【神魂命】と記載しており、この表記は大和朝廷成立以前すでに【出雲系神統譜】で成立していた古名と推察される。大和國の宇奈太理坐高御魂神社の祭神である【高御魂尊】とは、『古事記』、『日本書紀』より以前の古神名表記と考えられる。オモイカネノミコ(思兼命)は、タカミムスビノミコトの子とされる。
 富士見町には、諏訪神定住以前から高御魂尊を祖神とする氏族が居住していたことになるのではないだろうか。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆02538 祢津日吉神社 更新

2014年03月20日 | 日本の山車
◆02538 祢津日吉神社 更新
□社名 祢津日吉神社
□所在地 長野県東御市(東部町) 
□祭神
オオヤマクイノカミ 大山咋神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
【祢津日吉神社】の創祀は不明。
仮説である。
日吉神社は、オオヤマクイノカミ(大山咋神)を祭神として祀る神社であるが、その創祀は古代、九州南部から中部にかけて版図を占めた【日氏】により祀られたと考えられる。神社史のうちでも最も古く成立した神社と推定され、豐國(豊前、豊後・大分県)において、秦氏の帰依するところとなり、のちにはこれが分離して、伊豫國大三島(愛媛県)に祀られるオオヤマツミノカミ(大山祗神)と二流れとなり大山祗神社は、さらに【三島神】へと進んだだと推定される。したがって、日吉神社は秦氏の遺物が残る地方に多く分布する。現在は滋賀県大津市に本宮が鎮座するが、比叡山、比良山などは日氏の系譜を曳き、秦氏との関係が深い。長野県の日吉神社の創祀は、諏訪大社鎮座より以前ということになるであろう。
 神社境内に【歌舞伎小屋】が現存する。その建設は、祢津健事神社の翌年の、文化十四年(一八一七)と伝わる。通称を【東町舞臺】とよばれ、祢津健事神社のほうは、【西町舞臺】とよばれ、近年まで歌舞伎が上演された。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆05862 祢津健事神社 更新

2014年03月20日 | 日本の山車
◆05862 祢津健事神社 更新
□社名 祢津健事神社
□所在地 長野県東御市(東部町) 祢津西町字立町
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称、形態は、御柱。
□汎論
 祢津健事神社の創祀は不明。
 境内に【歌舞伎小屋】が現存する。江戸時代には、山車と、藝能を演じる舞臺には一定の期間のみ構築することが許され、祭日が来ると組み立てられ、祭が終われば解体して保存するのが通例であった。山車の中には現在も祭が終わると解体する古例を継承しているものは少なくない。したがって、いくら規模の大きな舞臺であっても臨時建造物であるのが普通で、このため、【こや】とよぶ呼称が次第に定着し、いまでも、通称【芝居小屋】、さらには【コヤ】などともよばれている。神社の境内には神事藝能が行われる【樂殿・かぐらでん】や【能樂堂】を伴う神社が多いが、樂殿や能樂堂は永久建築物で取り壊されることはない。また樂殿で歌舞伎を上演することはないが、神社境内に構築される芝居小屋は、神賑わいの一端であり、山車の上では三番叟や、歌舞伎が上演されることから芝居小屋においても三番叟が次第に定着し、さらには縁起物の連獅子、石橋、竹生島、猩々なども上演されるようになった。このようなことから、次第に神事と結びついた藝能を上演する神社境内の【芝居小屋】には、永久建築を認められるものが作られるようになったと考えられる。
 祢津健事神社の歌舞伎小屋は江戸時代中期の【化政期】とよばれる【文化、文政期】の、華やかな時期である文化十三年(一八一六)の建造で、桁行八間、梁間四間半あり、【せりあげ、せりさげ】を行う廻り舞臺構造で、内陣にはすでに中央には姿を消した【大臣柱】がのこる旧態を承継する文化遺産である。
 近隣の日吉神社、西宮にも歌舞伎小屋がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・記録的積雪の後の練習会 土曜の仕事帰り  冬のような寒さが相変わらず続いていますが、日没の時間も延びてきたので、昨日は仕事帰り、ひさびさ浅草方面まで足をのばしました。
行き付けのジャズライブ店では、久しぶりに古川奈都子さん(ピアノ)の演奏を楽しみました。
仏子囃子   祭 笛 太鼓3月の予定はゲストブックに記載してます。
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/33545977.html
・我が家の田んぼは31メートル×35メートル正方形に近い大きさ  30年余り使用している消毒用動噴薬液が10メートルほどしか飛ばず毎年田んぼの中に入って消毒をしている  何とか田んぼに入らず消毒できないかと考えていたらヤンマーの展示会でクボタの展示会でほしいなと思った機械より一回り大きな機種、大きなピストンで低回転  薬液が無くなってもポンプが焼き付けにくい優れもの……
半農・半漁・時々ボーダーブログ始めました!
・Mac miniを改造!
昨日購入したMac miniをWindowsマシンにしてみました。まず、HDDからSSDへ入れ替えします。
Mac miniをバラします。HDDを取り外して・・・SSDを入れちゃいます。組み立てて・・・電源ON
"デデェ~ン!"と、Mac特有の電源が入った音がします。USBで光学ドライブを繋ぎます。
talの独り言おつかれちゃん!
 http://blogs.yahoo.co.jp/tal0032_jp/32980373.html
・3月も半分以上過ぎもうすぐ桜が咲きそうですね。
1月1日から毎日の平均気温だったと思いますがこれを足算して行きます。
そしてその合計温度が600℃になった時が桜の開花です。
 http://blogs.yahoo.co.jp/sweetdream_of_asia
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらにまとめています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/