暘州通信

日本の山車

◆01929 田邊日枝神社祭

2012年03月05日 | 日本の山車
◆01929 田邊日枝神社祭
□社名 日枝神社
□所在地 千葉県館山市竹原
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、囃子屋臺。
・田邊地区
□汎論
 中国の古典『水滸傳』は、洪という地方長官の過失から、封じ込められていた天罡星三六星と、地□星(□は、さつ、文字なし)七二星の一〇八星が飛び去り、時移って一〇八人の英雄となって地上に現れ、及慈雨(きゅうじう)の宋江明を中心として中国山東の水滸(湖のほとり)に集結する物語で、最初の花和尚魯智深(かおしょうろちしん)の豪快で痛快なお話に続いて一〇八人の英雄譚の物語である。わが国でも人気の書で、この物語に出てくる人物は江戸時代には青森のねぶたなどにも表現されて評判を呼んだ。
 安房の『南総里見八犬伝』は瀧澤馬琴の作と伝えられ中国の水滸伝を基にして出来た話と伝えられ、合戦の苦境を脱するために伏姫を与えるの提案は、八房という猛犬の活躍により危急を救われる。約束を重んじ、伏姫は八房と城を去る。やがて、【仁、義、禮、智、信、忠、孝、悌】の一字をもつ八玉は空に飛び散る。ときうつり、この玉を持つ八剣士は大活躍をしながら相集う。
 当地区の山車(屋臺)の本座人形は、絶世の美女伏姫と猛犬八房がのる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇過去の山車4
2009/6/9(火) 午前 11:38
2003年の山車 『風流 南総里見八犬伝 芳流閣』です。 【解説】室町末期の武将、里見義実の娘、伏姫が八房という愛犬の精に感じて生んだ「仁義礼智忠信孝怫」の玉を持つ八犬士が ... 里見家再興のため活躍する物語です。 この場面は、八犬士の一人 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/t_kamata_0620/2000051.html

◆01931 山本御嶽神社祭

2012年03月05日 | 日本の山車
◆01931 山本御嶽神社祭
□社名 御嶽神社(みたけじんじゃ)
□所在地 千葉県館山市山本
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、人形屋臺。
・山本地区
□汎論
 館山市には御嶽神社が山本のほかに伊戸、塩見と二社ある。当山本の御嶽神社には江戸京橋の五代後藤茂右衛門正綱の門人だったと伝わる、後藤恒俊(常俊)の手馴れた向拝彫刻がある。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/
 
◇安房国司祭(やわたんまち)六軒町 諏訪神社山車
2009/9/29(火) 午後 7:54
濃紺の半纏に背中には駒六!! シンプルなデザインですがもの凄くインパクトがありますね。 立案者に拍手です! 山車には黄金の鳳凰がせり出し迫力があります 彫刻は後藤喜三郎義信で明治30年頃と聞いております。 正面の彫刻は葡萄でしょうかね?
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/7680877.html

◆01930 亀ヶ原八幡神社祭

2012年03月05日 | 日本の山車
◆01930 亀ヶ原八幡神社祭
□社名 八幡神社
□所在地 千葉県館山市亀ヶ原
□祭神
□祭は一〇月上旬。
□山車
山車の形態(呼称)は、人形屋臺。
・亀ヶ原地区
彫刻は、後藤義孝。義孝の本名は堀江松太郎といい、三代、後藤義光の実弟にあたる。三嶋神社の向拝桁上に龍、向拝柱の木鼻に獅子を彫刻し、彫刻裏の記銘に昭和十二年とある。
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇彫刻緻密
2012/2/23(木) 午前 11:23
... 東近江市五個荘町の雨宮龍神社          繖山系の北 ... あまりにも精緻な彫刻だったのでスケッチしました                            本殿             向拝上         扉まわり        右虹梁 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yunitake2000/45675734.html

◇"江戸匠・後藤利兵衛"の彫刻(日野春日神社)
2011/10/22(土) 午前 10:30
... 相模の国々を巡ってお手本になる神社を見て回りました。 「立派な、神々しい神社を建立したい・・・」 願いました。 ... 動作の度ごとに、向拝の彫刻が目に付きます。 彫工はこの向拝彫刻に全精力を傾注します。 後藤利兵衛も同様です。 唐破風の真ん中に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yunitake2000/45675734.html

◇吉保八幡神社 向拝彫刻
2009/9/28(月) 午後 8:22
鴨川市に鎮座する吉保八幡神社の向拝彫刻です 作者は初代後藤利兵衛橘義光の後妻の連子で後藤福太郎義道です 彼の作品は長狭地方に多く有るとされています。 吉保八幡神社の向拝に波乗り龍と木鼻獅子に籠毬を刻みました! 千倉後藤系の中でも籠毬は得意分野 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/7644195.html

◇西叶神社の彫刻
2008/9/21(日) 午後 5:21
浦賀の西叶神社に見事な彫刻が社殿を 飾っている 後藤利兵衛と言う 方の彫刻が! この方は 今の千葉県千倉の出身で お父さんが大工さんだったので 大工道具 ... 社殿の完成は2年の月日がかかったとか 向拝の竜の彫り物 拝殿の天井の竜の彫り物 それ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itsunevevr2000/44076012.html

◇日吉神社の見事な彫刻
2007/4/21(土) 午前 5:14
... その丘陵の西に、日吉神社という小さなお宮があります。 明治15年(1882)の建立ですから、新しい社なのですが、 この本殿にある彫刻がすばらしいということで、 松山市の文化財に指定 ... 文化財に指定されたのは、正面向拝に軒唐破風、 千鳥破風をおき ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hshi2921/3857880.html




◆01925 金毘羅神社祭

2012年03月05日 | 日本の山車
◆01925 金毘羅神社祭
□社名 金毘羅神社
□所在地 千葉県館山市川名
□祭神
□祭は
□山車
山車の形態(呼称)は、人形山車。
・堂ノ下
本座人形は仁徳天皇。
彫刻は後藤喜三郎橘義信。
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇第38回・藤沢市民まつり
2011/9/25(日) 午後 10:22
... 13年ぶりに披露された 「鵠沼皇太神宮人形山車」 の組み立て風景から見物してきました(^O^)v ☆★☆★☆ この山車は、かながわのまつり50選に指定されている藤沢伝統 ... 一之宮 二で日光の東照宮さん 三で讃岐の金毘羅さん 四また信濃の善光寺 五つ出雲の大社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/clovermidori/35765717.html


◆01926 正木諏訪神社祭

2012年03月05日 | 日本の山車
◆01926 正木諏訪神社祭
□社名 正木諏訪神社
□所在地 館山市正木
□祭神
□祭は九月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)人形屋臺。
・上地区
・下地区
・向地区
・岡地区
(順不同)
□汎論
 正木諏訪神社の創祀は延喜年間だと伝わる。館山市正木にある諏訪山頂に鎮座する。古代の房総は、縄文時代に続く出雲系氏族の弥生文化圏にあった痕跡が、古墳を始めとする山上祭祀遺跡、古代遺物が残存することでうかがうことが出来る。出雲系氏族による古代祭祀はスサノオノミコト、クシイナダヒメノミコト、オオナムチノミコト、コトシロヌシノミコトと続き、一部は同族の諏訪氏へと引き継がれ、タケミナカタノミコト、ヤサカトメノミコトにつづき、四国の阿波、紀州からアメノフトダマノカミを祭神とする阿波忌部(中臣氏)が渡来したことが知られる。
 佐倉市から成田市にかけて分布する麻賀多神社は、阿波の麻植に連想が重なり、香川県の小豆島、紀州の湯浅を経て房総にいたる醸造技術は野田市を中心にして栄えるキッコーマンは、創業時は【亀甲萬】であったが、いまや世界的企業となっている。
 味噌の醸造は現在も産地名で呼ばれることが多く、金山寺味噌(形經山寺味噌)、京都の白味噌、三河の八丁味噌、赤だし味噌、信州味噌、仙台味噌(仙臺味噌)など枚挙にいとまが無い。
 醸造酢は尾張の知多半島がよく知られる。
 日本海沿岸には、丹波から若狭にかけては、大和(奈良)東大寺の僧侶らによる醸造業が興り、大阪府の池田市から、兵庫県の伊丹市は清酒の醸造業で栄え、さらには灘へとひろがっている。
 醸造技術の歴史は弥生時代に大陸から伝わり、表日本、裏日本の味噌、醤油、清酒の名産となっている。
 諏訪氏は【國譲り】によって、権力を大和朝廷に奪われて信州に逼塞することになった。この大和政権誕生に力をかしたのが、香取神、鹿島神であるが、いずれももとは出雲系の神である。いまは下総國、常陸國に祀られ、畿内では大和國、春日大社の祭神になっている。
 ヤマトタケルの東征、オトタチバナヒメの悲劇などは房総をはじめ関東一円に広がる。だが歴史を認識すれば、ヤマトタケルの東征とは夷敵に対する攻撃などではなく、出雲国家への挑戦だったことになる。ヤマトタケルの故事は【史実には遠い創作】といわれる由縁でもあろう。
 とまれ、房総から追いやられたはずの諏訪神の祭祀が延喜年間より続いているのは、諏訪神を祖神とする氏族が房総では脈々と息づいていたことを示している。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇●味噌の効用
2012/2/22(水) 午後 11:20
... 味噌の効用 味噌や日本酒やその他の発酵食品には絶対 ... 口噛みによるものと麹によるものというまったく異なる醸造法が記録されている。   デモ昔読んだ本にはコウジを取り扱い独占権を持っていたのは神社だったとは色々調べても出てこなかった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/w41dg2hb/3524502.html

◇熊本の妖怪35☆味噌天神!
2011/10/5(水) 午後 5:37
... そして味噌を奉納したり、また笹を植えたりします。 全国的に見たらかなり不思議な神社ですよね。 しかし、さらに古くから神社でお酒が造られたり、酒造の神が祭られたりしているので、 味噌の醸造の神様がいても不思議ではないですね。 それくらい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/humanitysingo1978/38185800.html

◇味噌神社御柱祭
2010/9/30(木) 午前 7:44
昨日、信州味噌研究所南信支所(岡谷市郷田)にて味噌神社御柱祭が行われ参加しました。 味噌神社は味噌醸造の始祖覚心和尚を祭る神社です。 この地に味噌研究所が設立された当初から御柱祭が行われ、今回で7回目の祭りとなります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sokogamiso/63726361.html

◇名鉄ハイキング 「浦島太郎伝説と醸造の街武豊を往く」コース
2006/9/10(日) 午前 6:50
... 9日 名鉄ハイキング  「浦島太郎伝説と醸造の街武豊を往く」コース 約7.5キロ 約3時間 (見学・昼食・休憩など) 知多武豊―歴史資料館―武雄神社―中定商店(味噌・たまり醸造)―醸造の町並みー知里付神社(浦島伝説の玉手箱保管)―浦島橋―負亀 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/moriyamaasai/41457810.html