暘州通信

日本の山車

◆05391 貴船神社祭 更新

2013年03月31日 | 日本の山車
◆05391 貴船神社祭 更新
□社名 貴船神社
□所在地 兵庫県多可郡多可町(旧八千代町)貴船
□祭神
□祭は一〇月上旬。
□山車
山車の呼称は、屋臺。
・中野間地区
・下野間地区
・仕出原地区
(順不同)
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・尼崎 貴船神社
2012/8/17(金) 午後 0:21
尼崎の 山車どうしのけんか祭です 目の前で観ると…流石の迫力と感動です!
 http://blogs.yahoo.co.jp/snowborder1950/62857533.html
・17日 京都① ♪貴船荘
2011/7/22(金) 午前 0:13
... 名古屋では 山鉾のこと 山車(だし)と言ってました。 地方で呼び名が違うの ですね。 叡山電鉄 きらら 出町柳~貴船 貴船荘 真夏の炎天下 ... はもだんご 貴船神社 浴衣を着たカップル ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kimika19621120/25322898.html
・真鶴町 貴船まつり
2010/7/28(水) 午前 8:25
... 小早船(東)進水!   お神輿お迎えに出発!  ▽貴船神社の長く急な階段。  この階段の下で、鹿島踊りが奉納される。実際には40分くらい踊っていたが、一部だけ動画で紹介。 ... ▽花山車。くるくると回りながら鹿島踊りを先行して町を巡る。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/atego1/16834371.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆05389 瀧尾神社祭 更新

2013年03月31日 | 日本の山車
◆05389 瀧尾神社祭 更新
□社名 瀧尾神社
□所在地 兵庫県多可郡多可町(旧八千代町)黒田
□祭神
□祭は一〇月上旬。
□山車
山車の呼称は、屋臺。
黒田地区
格狭間彫刻は、初代中山龍雲。
□汎論
 茨城県八千代町に、多可町(旧八千代町)とおなじ社号の【瀧尾神社】が鎮座する。今のところ、関連については不明である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・茨城県八千代町栗山にある天台宗弁寿山正智院仏性寺の栗山観音堂を訪ねてみました。仏性寺は『将門記』の「栗栖院」の跡地に建てられたと言われています
 遮那王   「耆婆之諌」(『将門記』より)
 http://blogs.yahoo.co.jp/shanaoh1185/8801359.html
・春間近  夕暮れ時に所用で出掛けた帰路途中、中川村片桐の上段より撮影  (撮影3/21)
 西日に染まり始める、南アルプス・塩見岳 3047m
 勝ジー1のブログ 自然を眺めて暮らせる、ユトリある社会をと日々願っています
 http://blogs.yahoo.co.jp/swfny218/10449776.html
・小雨・桜・猫   「週末、お花見だって」     「そりゃ楽しみにゃ~」?(ΦωΦ)?
 無限環状 ∞rings Twitter http://twitter.com/#!/ring04
 http://blogs.yahoo.co.jp/ring_red04
・今日は珍しいものをいただきました  松本市内にある筑摩(つかま)神社の篝火神事名物 【厄除からしあげ】です
 珈琲と紅茶 こてぃ 長野県松本市南部にあるスペシャルティ珈琲とフレイバーティの専門店です
 http://blogs.yahoo.co.jp/cottea2012/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=10
・ヤマト王権発生仮説(6)-天孫族の優勢-
 天孫族は鉄の入手ルートの確保、武器の生産技術、乗馬習慣において優位にあったため、 やがて優勢となり、農耕族を畿内から西日本の日本海側と東海地方に駆逐します
 El gato de Schrodinger
・大溝祭(滋賀県高島市、日吉神社祭礼)  3日は宵宮、4日は本宮で5基の曳山が町内を巡行します。
 hiropi徒然日記 ぼちぼち更新します
 http://blogs.yahoo.co.jp/hirop555

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様(一四四)

2013年03月30日 | 日本の山車
玉依姫 様(一四四)

 >榛名山の榛名神社が巨石で知られていますが……
 群馬県の【榛名山】は、【上毛三山(上野國三山の意)】として挙げられる榛名山、赤城山、妙義山のうちの一山として知られる名山で、まもなく、アカギツツジ(アカヤシオツツジ)が咲き始めますね。きれいな水をたたえる山上湖には優美な榛名山が浮かび上がり、遊覧船がゆっくりと回遊しています。草津市から中之条町にいたる国道から分かれて付けられた道路は、よく整備されたたいへんよい道で、車も少なく快適なドライブ・コースです。榛名山は【榛名神社(はるなじんじゃ)】の御神体山で、神南備山と考えられます。南に旧高崎市街方面にに下ると榛名神社が鎮座します。主祭神は、ホムスビノカミ(火産霊神)、ハニヤマヒメノカミ(埴山姫神)となっていますが、榛名山が火山であることを考慮すれば当然かもしれませんね。おっしゃるように巨岩を瀬に建造された延喜式神名帳にも記載される古社です。
 榛名山を麓から仰ぐと三兆部分が平坦で、且つ南にゆるい傾斜をなしています。神南備山には、山頂まで三角形をなすものと、このように山頂部を截頭にしたものがあるようです。長野県の、夫神嶽、蓼科山なども頂部を截ったかたちでやはり緩傾斜をしていていわゆつ富士山型なのです。これは従来そういう形であったものか、人為的にそのような形にしたのか不明ですが、もし、古代の人口が加わったものだと、神南備山の一形態になるかもしれません。いかがでしょうか?
□参考
次を参考にさせていただきました。
・兵庫県の海に川に池にルアーフィッシングメインにしています  メインはルアーでのブラックバス釣りです
 高校生の釣りブログ 釣り関係のことを載せてます:
 http://blogs.yahoo.co.jp/bassfishing0419
・歌の仲の歌 ~ブログ曲集~だよ♪(*´○`)o¶~~♪
 雅歌の歌姫 雅歌(がか)とは、歌の中の歌という意味です
 http://blogs.yahoo.co.jp/katchi32
・プロ野球が開幕した。今年は注目すべき新人やら若者の活躍がたのしみである……
 bwv*006**chのブログ もしもし 一寸失礼しますが よろしいでしょうか?
 http://blogs.yahoo.co.jp/bwv1006bach
・小倉城~お花見  昨日は小倉城へお花見に行きました(^o^)/  下関は、3分咲きぐらいで見頃ではなく、福岡は満開!!のニュースを見て……
 北九州の小倉に行ってみると、ほぼ満開でしたo(^-^)o
 http://blogs.yahoo.co.jp/yume201401/37365740.html
・大阪地検特捜部の証拠改竄隠蔽・犯人隠避事件に匹敵する重大事件です
 裁判所に対する国民の信頼を、根底から覆すものです
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn
・めちゃくちゃ自然たっぷりな、千葉県市川市の「大町総合レクリエーションゾーン」 広大な面積で まったりと自然の中を散策できる綺麗な花や植物があり、動物園・バラ園・植物園などがある
 スティッチのブログ ガーデニング記録を残して勉強中(*・∀・*)ノ
 http://www1.ka8.koalanet.ne.jp/s_hirano/sanpo-oomati.html
・彩2013 「春色梅色」  梅と希望に満ちて♪  梅に梅  人生梅色
梅いっぱい!  夢いっぱい!
 へいへいのスタジオ2010 故郷埼玉 健康第一、無事故第一、見沼田んぼ大好き!
 http://blogs.yahoo.co.jp/heihei_2010
・歴史の疑問点  柏原八幡神社(兵庫県丹波市・旧氷上郡柏原町、かいばらはちまんじんじゃ)のことだが……
 わたしのブログ ニュース拾い読み 他 http://iikotoarimas.seesaa.net/
 http://blogs.yahoo.co.jp/tambaform
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆01324 兵主神社祭 更新

2013年03月30日 | 日本の山車
◆01324 兵主神社祭 更新
□社名 兵主神社
□所在地 兵庫県多可郡多可町(旧八千代町)黒田庄町岡
□祭神
□祭は一〇月中旬。
□山車
山車の呼称は、屋臺。
・岡地区
格狭間彫刻は、天ノ岩戸、曾我五郎大磯の場、豊臣秀吉本陣を襲う佐久間、織田信長本能寺の変。
幕は龍の珠取り。
高欄掛は、龍虎。
・福地地区
格狭間彫刻は中国の三國志に題をとる。
幕は源義経、壇ノ浦の合戦より八艘飛び
高欄掛は曾我五郎、十郎の父親の敵討ちにちなむ、源頼朝の富士の巻狩り。
・大門地区
格狭間彫刻は、新田義貞が、鎌倉稲村ヶ崎で剣を奉じて必勝祈願する場、源平合戦一ノ谷の場、曾我五郎大磯の場、武田信玄、上杉謙信の川中島の合戦。
幕は龍虎。
高欄掛は、龍、虎、鯉、鷲。
・喜多地区
古くから屋台が出ていたと考えられる。現在の屋臺は明治初期から中期にかけて建造されたと伝わる。旧臺は、山南町谷川へ譲渡された。
格狭間彫刻は経助、喜三郎とある。
幕は龍の珠取り。
高欄掛は虎。
・津万井地区
格狭間彫刻は川原啓秀。忠臣蔵の吉良邸討入り、両国橋引揚げ、清水一学、それに神功皇后。
幕は、平清盛と安芸の宮島。
高欄掛は、龍、虎、鯉、鷲。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・北播丹波屋台リスト 
 http://prosv8.tok2.com/~harima/yatai_data/hokuban.htm
・安中「高岩」登山(撤退・・・)  ぐんま百名山で、軽井沢インター近くの「高岩」に向かいましたよ~  なんでも、妙義山に劣らぬ?  危険な山  (これは山か~?)みたい・・・
 Wisteria' Room 日帰り登山日記
 http://blogs.yahoo.co.jp/victory_fdh/24770516.html
・高石だんじり祭 動画アップしました
 団扇問屋 おとま屋 日記!  身近な話題と近況などランダムに綴ったものです
 http://blogs.yahoo.co.jp/cnynf326/folder/619862.html
・カンクンは、カリブ海に面した、リゾートで~  ユカタン半島の、青い矢印あたりにあります
 メキシコシティからは、ひこ~きで、2時間ちょっとかな~
 miranonnブログ ~ のんびり日常・ときどき旅   ほ~もん、嬉しいです~^^v
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanateru992001/9005283.html
・○(山東半島)と夷甚国造(NO2)  関東の縄文時代は国際交流が盛ん
 上総歴史散歩・玉前神社の謎 ただいま古代の上総国を探究中です
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyamoto83885/24585562.html
・栃木市巴波川(うずまがわ)の川底には青々とした水草がゆらいで居ました
 日本人の絆は太く長く 愛は深く広く 川柳 尖閣も 北方領土も 竹島も……
 http://blogs.yahoo.co.jp/ituo63arai2006/10787338.html
・アイス エルフィン  (氷の上のやんちゃな妖精)
 小説家 Shiny Pastel Moon★ ファンタジックラブストーリーライターAVE MARIA
 http://blogs.yahoo.co.jp/kome125
・藻原寺(千葉県指定有形文化財)と桜
2013/3/29(金) 午後 6:50
... 本堂の見事な大きさと著名な彫刻家波の伊八作の彫物 特徴的な山門は一見の価値あり 千葉県茂原市高師1201 茂原市の名前の由来となっ ... 彫物は有名な波の伊八(二代目) 武志伊八郎信常が唐門向拝彫刻などを彫ったそう 仏殿と桜 境内の庭園も一見の価値あり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takitaro_shop/53425942.html
・氷まつり::氷彫刻「熱帯魚」
2013/3/6(水) 午前 10:56
ひがしかわ氷まつりの氷彫刻から     コブラツイスト         熱 帯 魚 ... ダイセツ山麓ブログ パート はこちらです。        http://blogs.yahoo.co.jp/ueda272
 http://blogs.yahoo.co.jp/ueda272001/33998038.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様(一四三)

2013年03月30日 | 日本の山車
玉依姫 様(一四三)

 >丹後はカモノタケツノミの妻イカコヤヒメの出身地ではなかったですか? 立て砂(ひもろぎ)は夫婦を表現しているのかもしれませんね。
 たくさんのコメントを頂きありがとうございます。上賀茂神社、賀茂別雷神社】【立砂】の【夫婦を表現しているのかもしれませんね】のご発想には、驚きました、いかにもそのようなこともありそうですね。このように考えると遠い昔のお話も意外と身近に親しみを持って接しられるような思いがします。イカコヤヒメノミコト(伊可古夜日賣命)は、タマヨリヒメノミコト(玉依姫命)の母にあたり、加古川の上流にあたる、丹波・兵庫県丹波市氷上町御油(ここも【日氏】に連なる名称ですね)には、神野神社が鎮座し、近隣には、カモしにちなむ、賀茂、鴨内、鴨野、鴨坂などの地名が見られます。

玉依姫 様(一四二)

2013年03月29日 | 日本の山車
玉依姫 様(一四二)

 前項(一四一)で、【柱を立てて神を迎える】と述べましたが、この祭祀形態は世界中にあります。ヨーロッパでは五月になると、うら若き乙女らがきれいな民族衣装を身にまとい【五月の柱・メイポール】の周りで楽しそうにダンスを踊ります。
 ネパールにはクマリの乗る山車がありますが、これとは別に十五-二〇メートルはあろうかと思われる巨大な柱が立てられます。タージマハール、アンコールワット、トルコのアヤソフィアなどは四隅に尖塔を立てる建築様式ですが、基本形は長野県で行われる【御柱】もおなじです。カナダから北アメリカに立てられるインディアンのトーテム・ポールも祭祀の原形を受け継いでいます。
 エジプトのオベリスクはすでに述べましたね。アメリカ映画を見ていると、ホワイトハウスの後ろに、オベリスクが見られることがありますが、これはメモリアル・ポールで、エジプト起源のものではありません。しかし戦没兵士の慰霊のために立てられていることを考えると、エジプトの思想はアメリカはそのまま受け入れているといえそうです。
 この柱を立てて神を迎えるのが山車の原点になると考ええます。

玉依姫 様(一四〇)

2013年03月29日 | 日本の山車
玉依姫 様(一四〇)

 流れ星、雷天から、地震、火山の噴火、暴風などの天変地異さらには人の生死にいたるまで、これらの事象を通じて、古代の人々は洋の東西を問わず、神を【知覚】していました。豊作、豊漁、良縁、出産の無事と子孫繁栄、病気平癒、福運などこれらは、古代のみならず現代にも通じるものであり、事業の繁栄と成功、藝能の上達などむしろ多範になったともいえます。
 これらを願う人々は、一箇所に集って神を迎えて【神賑わい】をはじめました。神の前で飲酒共食、歌い、踊り、ときに興が過ぎて神に失礼な態度をとったとしても、神はけっして咎めたり罰をあてたりはしません。このように神とともに【神民饗食】の神事は能登半島の【饗のこと(あえのこと)】はその好例といえるでしょう。
 人々は意識的に一定の時期に神を迎え、山上に集い祭神とともに楽しいひとときすごしたはずです。これがお祭の嚆矢といえるでしょう。
 祭をつかさどる主齋者は氏族の中から選ばれた【とうにん】があたり、後には専門の神職が生まれてきました。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・(36)「穀物利用」から探る古代の道。栽培と家畜化の時代 12.」・<転載>[古代のメソポタミア:初期農耕牧畜民(17)「新石器時代の村」《技術の発達》] ・「新石器時代の村」《イェリコ》
2013/3/28(木) 午後 0:12
... オリエント遷都 >転載元] 「古代のメソポタミア:初期農耕牧畜民(17)動物」 「古代のメソポタミア:イェリコ」 『出典』図説世界 ... 長さ13.5cm  「写真」  これらの奇妙な動物はカルフのシャルマネセル ... 最初に住んでいた人々の痕跡は  後の時代の堆積 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/31637755.html
・歴史学の総合性(221)
2013/3/26(火) 午前 6:39
... それは現在の諸問題を見る見方を古代の研究のなかに活かすとは、古代社会の特質の究明にあたって分析視角を鋭くするという ... われわれの思考方法、知識、判断能力、これらすべてが歴史的に形成されたものである という ... 人々の頭脳を柔軟にするのである。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/matsui6520/17533637.html
・これらが「メイド・イン ヨーロッパ」だと思っています?
2011/9/10(土) 午前 9:58
... あたかも世界の文明の発祥地のごとく自らを位置づけている人々が今だ数多(あまた)いるようですが、よく真実の歴史を知れ ... これら文明の発祥地で発明・考案された文化が後に欧州に伝わり ... ものはトルコ(厳密に言えば古代エジプト) ・カーペット    発祥地 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/saipan_is_number1/60925909.html
・★ペルー★リマ、博物館巡り 【驚愕の古代アンデス文明】  Peru Lima
2008/4/8(火) 午前 6:42
khanauru cidar lima camino de llamas una ramos quena andes 古代アンデス文明は、紀元前2000年頃からその輪郭を現し始め ... どうやってそれらの人々の容姿を知ることが出来たのでしょうか……。 ... また、これらの見事な織物は、決して王侯貴族だけのもの ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/samberasam51/41357789.html
・<転載> 「第338回:邪馬壹国の人々」・・・・
2013/3/18(月) 午後 8:56
... 日本の建国&日本人のルーツ及び日本語のルーツについて http://blogs.yahoo.co.jp/matmkanehara 第338回:邪馬壹国の人々 ★☆★<最新の記事>は、<今日の記事から>欄に転載いたしました。 通信講座(言語復原史学)第1回:古代史(オリエント)講座 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kairouwait08/31608671.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様(一三九)

2013年03月29日 | 日本の山車
玉依姫 様(一三九)

 >鎮守の森の祭幟も山車……?
 私が執筆している山車について、【車輪もないダシがなぜ山車なの?】と問いおかけられたことがあります。いかにももっともなお尋ねですね。これについては古くからお付き合いしてくださっている方は理解しておられるのですが……、これまでに記述していますのでなるべく端的に述べます。私は【山車の定義】を、【山車とは神の依代(よりしろ)】との考えを基本においています。【神の依代】は、【移動神坐と固定神坐】に二大別されます。【固定神坐】は山や平地の磐、古木などにが下るという思想に基づいています。神社を訪れると、御神木として注連縄がかけられた老大樹を見かけることは珍しくありません。また山上に想像もつかない巨岩を積み上げた磐坐を見かけることがあります。これらは平地にも見られ神域にあるものは、【神籬(ひもろぎ)】。あるいは【阿禮・あれい、あれ】とよばれ、たいへん丁重に扱われています。

玉依姫 様(一三八)

2013年03月29日 | 日本の山車
玉依姫 様(一三八)

 京都市の【銀閣寺】にも、【銀砂灘】とよばれる盛砂がありますが、こちらは、もともと泉水に流入した白川砂を浚ったとき、富士山状に盛ったものです。
 京都下鴨神社の正式社号は【賀茂御祖神社】。祭神は、タマヨリヒメノミコト(玉依姫命)、カモタケツヌミノミコト(賀茂建角身命)です。祭神の、タマヨリヒメノミコトは海神系・綿津見氏の祀るタマヨリヒメノミコトと同じ名称ですが、異神です。
 五月に行われる【葵祭】は京都三大祭の一つにも挙げられる著名な祭ですが、その中核をなす【御影祭】があります。京都東山三十六峰の北部、比叡山の山麓にある【八瀬御蔭山】は、賀茂御祖神社の祭神が降臨する山で、下鴨神社から【御蔭神社】まで神を迎えに行きます。下鴨神社の東部には【御影通り】があります。
 カモ氏は京都において氏族の祖神として、上賀茂神社の【雷】という自然神と、下鴨神社の【人神】を分けて祀ったと考えられます。既述のように、神降る山も異なります。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・大汝牟遅神社
2012/4/15(日) 午後 6:51
... 玉依姫命(タマヨリヒメノミコト) 別雷神(ワケイカヅチノカミ ... 船木神社 神社名:船木神社  :フナキジンジヤ 鎮座地:〒899-3308 日置市吹上町田尻2761-イ 例祭日:三月二十日 御・祭神 猿田彦神(サルタヒコノカミ)   大山積神(オオヤマヅミノカミ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/teisitu/52661113.html
鴨長明ゆかりの摂社・河合神社、下鴨神社2
2010/9/11(土) 午前 7:08
... 下賀茂神社の摂社河合神社や、末社などが鎮座していたので まずここから参拝 ... ほぼ一直線に配されている 中 門 奥に本殿があり、祭神は玉依姫命(タマヨリヒメノミコト 神武天皇の母神、本宮の祭神とは同名異神) 現在の社殿は延宝7年(1679)式年遷宮に造替。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/asan19431007/41940869.html
・高瀧神社(市原市高瀧)
2008/10/25(土) 午後 3:31
高瀧神社 式外社高瀧神(三代実録) 旧社格 縣社 御祭神 瓊瓊杵命(ニニギノミコト)       玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)       別雷命(ワケイカヅチノミコト) 鎮座地 千葉県市原市高瀧 参道入り口の駐車場脇にある授与所にて頂戴する。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/2459271.html
・下鴨神社
2008/8/16(土) 午後 5:38
... 世界文化遺産・下鴨神社は京都で最も古い神社のひとつ。 正式には賀茂御祖(かもみおや)神社といいます。 ご祭神は玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)と賀茂建角身命(カモタケツヌミノミコト)。 上賀茂神社に祀られる賀茂別雷命(カモワケイカヅチノミコト ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yosukedenka/14821712.html
・豊秋津神社
2007/9/13(木) 午後 6:55
... お迎えの雲が 湧き上がったのが豊秋津神社という。 御祭神は 本殿  ニニギノミコト     ヒコホホデミノミコト     ウガヤフキアエゼノミコト 東御殿 トヨタマヒメノミコト     タマヨリヒメノミコト     コトカツクニカツナガサノカミ 西 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/joy_of_color/51323826.html
・穴栗神社(奈良市)
2013/3/27(水) 午前 11:39
... 御祭神   太玉命、高御産靈尊、青和幣(あおにぎ ... 井栗の神を祀っていた当社の地である、という。 (境内社)  厳島神社(市杵島姫命)・御霊神社(神武天皇)・稲荷神社 (このブログのホームへ) http://blogs.yahoo.co.jp/inouhana
 http://blogs.yahoo.co.jp/inouhana/63306284.html
・建布都神社 (2)
2013/3/26(火) 午後 7:56
... 式内・郷社 建布都神社  とあります。 ご祭神は、ぐーたら先輩の記事によると: 建布都神、経津主命、大山祇命、事代主命 。 「阿波国続風土記」 の紹介など、興味深い内容です。 まだお読みでなければ、ぜひお目通しください。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/senkoin2002/30686245.html
・熊野神社(上恩田杉山神社の隣)と熊の谷公園 神奈川県横浜市青葉区
2013/3/21(木) 午後 0:52
上恩田杉山神社の道を隔てた隣に熊野神社がありました。ネットで調べて参拝したのですが、上恩田杉山神社に合祀されていないため、あかね台.net様の祭神にも記載の無い神社でした。 場所は、上恩田杉山神社の住所を下に記しますが、地図で確認しますと ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/seoto_kisyuu/61764155.html
・大嶽神社 小嶽神社 風土記逸文の志賀島と大嶽.小嶽社祭神
2008/12/13(土) 午前 6:46
... 近く相連接(あひつづ)けり。  殆(ほとほと)同じき地(ところ)と謂ふべし」といひき。  因りて近嶋(ちかしま)と日ひき。  今、訛(よこなま)りて資珂嶋と謂ふ。 大嶽神社表紙へ  私記
 http://blogs.yahoo.co.jp/taro_do/5292305.html
・筑紫國 平成格式 神明帳 ...
安仁神社の祭神① → 和仁古(わにこ)??まさか!!
2008/1/12(土) 午前 9:04
邑久郡誌 第二編 第四章 神社及神道  P549~568 には、 安仁神社について述べられており、其の祭神に関しても独自の解釈を展開しています。 まず、最初の解説は、 「神名帳考證」には大國主命六世の孫「阿太賀多須命」之後 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fujii_yamane/20001776.html◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様(一三七)

2013年03月29日 | 日本の山車
玉依姫 様(一三七)

 >京都上賀茂神社にも……
 京都上賀茂神社の正式社号は【賀茂別雷神社】。主祭神は、カモワケイカヅチノオオカミ(賀茂別雷大神)神社の北部に【神山】とよばれる御神体山と、神籬(ひもろぎ)が知られます。賀茂別雷神社の社前には一対の盛砂があり、【立砂】とよばれる円錐形の盛り砂がつくられ、当職により日々管理されています。従前は底辺の直径より高さが二・五倍くらいあったように思います。露座ですから雨にあえばたちまち壊れてしまいます。
 現在は底辺と高さの比率はほぼ一対一で、横から見れば三等辺三角形に見えます。砂をこのように盛り、それを滑らかな表面に仕上げるのは実はたいへん困難であり、現在は次第に高さが低くなってきているということでしょうか。むかし、この立砂を管理されている奉仕の老人のお話をうかがったことがあります。
 上賀茂神社の御祭神は【神山】にお降りになったあと、この社前の立砂にお移りになり、それから本殿にお進みになる。一方の立砂の頂部には、雌松(赤松)の葉を、もう一方には、雄松(黒松)の葉を立てる。赤松は京都市内で調達できるが、黒松は、海浜植物でこのあたりでは入手できないから、日本海よりの丹後半島まで出かけて入手してくる。ということでした。
 前回お話した山車に立てる松は、【神迎え・神送り】の依代で、エジプトの【オベリスク】も同じ思想と考えています。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・燕喜館
2012/7/12(木) 午前 7:29
... 単なる通過点にするはずだった 白山神社 で 思いがけず寄り道をしてしまいしたが ... 杉の四方柾が使用されているほか 入手困難な材料も多用され、十一尺(約3.3m)の ... 床の間は平書院を備え 赤松の皮付き丸太を使用した床柱や 円弧型の地袋 ...
*http://blogs.yahoo.co.jp/orion_chelsea/62011049.html
 http://rd.yahoo.co.jp/blog/complete/article/
・「三木の街」~ 20.三木みさか神社めぐり 2010.3.11 
2010/4/6(火) 午後 2:25
... のちにこの山に赤松円心が城を築いた。霧が峰城という。また赤松山ともいった』そうです。 「三木みさか神社めぐり」。観光協会で入手できます(一部600円)。いずれの神社も無住で観光協会で有償で朱印を戴くそうです。私はそんなことはあまり興味 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/teravist/24811739.html
・早春の益子
2010/3/15(月) 午後 8:07
... 御墓の横に鎮座する綱神社と大倉神社、地蔵院は宇都宮家の御墓を見守っている。 今にして思えば ... 手間と薪である赤松の入手に大変で、多くの窯が手軽な電気窯に衣変えするなか、かたくなに「登り窯」にこだわり造り続けている窯元である。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/toku29511/11282200.html
・建勲神社その1
2008/4/30(水) 午後 4:26
... 現在では大口径の紅檜は入手困難なため、非常に貴重な文化財といえます。 ... さらに少し石段を登ると、建勲神社の社殿が見えてきます。桜や赤松、楓等の木々に囲まれて本殿・拝殿・社務所などの建物が整然と並んでいて清々しい雰囲気が漂っています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/55028251.html
・蟹沢山・291m・直登・・その2
2013/3/28(木) 午前 0:00
... 飯岡山 赤松の大木 岩頚 これも 岩頚 赤松の大木 朝島山・607mと黒森山 ... 下山してきて 愛宕神社にあった 出羽三山信仰 の石碑 月山・羽黒山・湯殿山 ... YAHOOブログのカテゴリーでは 登山はスポーツ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/caesarsug/10440871.html
・[赤松口蹄疫] 終息祈願
2010/6/18(金) 午前 0:16
... 都農神社夏大祭で御神幸行列の自粛が決まるなど、県内神社の夏祭りにも影響が出ている。 650の神社をまとめる県神社庁(庁長・杉田宮司)は11日、各神社で祈願祭を行うことを決定。 宮崎神宮の祈願祭はその一環で、毎月15日に行う月次祭(つきなみ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hemlen_civa/15981135.html
・2009 故郷・美波町・赤松神社秋大祭 :20091011-12
2009/10/15(木) 午前 4:28
... 生涯で唯一のご奉公です。 ■宵祭は、名物の奉納吹筒花火があり、 ■昼祭は、地域・集落の人が総出の宴会で祭りを盛り上げます! リンク先: http://blogs.yahoo.co.jp/niihideaki/3312422.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/niihideaki/22191627.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

玉依姫 様(一三六)

2013年03月28日 | 日本の山車
玉依姫 様(一三六)

 千葉県館山市には【相浜御船祭】が伝わります、さらに、千葉県内各地には陸曳きの【御船】が見られます。
 日氏につながる、讃岐忌部氏、紀州忌部氏、阿波忌部氏、中臣氏、金刀比羅神社、大神神社に連なる祭神【ニギハヤヒノミコト(饒速日命)】を祀ったと考えられる、物部氏、大物氏。海神系の【トヨタマヒメノミコト(豊玉姫)】を祀ったと推定される同族のカモ氏。これらの氏族は、房総の鉄を求めて、瀬戸内から、太平洋を黒潮に乗って北上。神奈川県の稲村ヶ崎の製鉄では猶、不十分だったのでしょうね。
 かくて、一大産鉄の地としての地位を得た各氏族は、のちに勃発した大和朝廷の【國譲りの要請】には出雲氏、諏訪氏に叛旗を翻し、これを強引に成功させたのは、房総の鉄を背景にした武力には、とても抗しきれないことを出雲氏は自ら悟っていたと考えられます。

玉依姫 様(一三五)

2013年03月28日 | 日本の山車
玉依姫 様(一三五)

 北海道の縄文遺跡から。奄美大島や沖縄などの温かい海に生息する【夜光貝。やこうがい】でつくられた【釧・くしろ(腕輪・ブレスレッド)】が出土しています。ベンケイガイや、イモガイのものもあります。
 夜光貝は、漆細工で螺鈿細工(らでんさいく)としても用いられる美しい貝で、正倉院御物の【琵琶】、岩手県中尊寺の金色堂の道内装飾にも使われていることが知られます。その美しさは相当古くから知られていたのですね。奄美大島には古代の工房あとが見つかっています。
 縄文人は、沖縄と北海道を結ぶルートをかんせいしていたことを立証するものでしょう。遣唐使を中国に送った立派な構造船でも、難破、漂着しています。九州ー奄美大島ー沖縄を往き来するのは、命がけの危険な海路だったはずです。これを克服して大海に乗り出していった縄文人を始めとする諸民族はまさに【海洋族】ですね。

玉依姫 様(一三四)

2013年03月28日 | 日本の山車
玉依姫 様(一三四)

>上記の船祭から推測すると(日本人は海洋民族)であることを実感します……
 仰言るとおりだと思います。あなたから始めてメールをいただいたころ、【日本人は、すべて渡来民族……】とお返事しましたね。いちはやく日本全域に居住地を広げた縄文人は、日本の北方に渡来し、次第に居住域を広げ、奄美大島、沖縄にまで、韓半島(朝鮮半島)にいたってかの地に定住し、中国にもわたったと考えられます。
 一方、東南アジアから北上渡来した氏族は、日本に居住したと考えられます。さらには、オリエント、ヨーロッパ方面からの渡来人が会ったことは、ストーンサークル、ドルメン、メンヒルなどのストーンヘンジの遺構が日本各地に見られることから
明らかです。ここまでは、これまでにお話しましたね。
 このことに関連して、玉依姫さんからあたらしいまったく知らなかった知識や
知見が得られたことをよろこんでいます。

◆05386 山王神社祭 更新

2013年03月27日 | 日本の山車
◆05386 山王神社祭 更新
□社名 山王神社
□所在地 加東市(旧東条町)厚利
□祭神
□祭
□山車
山車の呼称は、屋臺。
・厚利地区
老化に伴い休止状態にある。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・ヤマト王権発生仮説(5)-倭国の乱
 El gato de Schrodinger
 http://blogs.yahoo.co.jp/kamitukeno_k/58391506.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/



◆00127 春日神社祭 更新

2013年03月27日 | 日本の山車
◆00127 春日神社祭 更新
□社名 春日神社
□所在地 加東市(旧滝野町)上滝野
□祭神
□祭は一〇月上旬。
□山車
山車の呼称は、屋臺。
・上滝野地区。
戦前まで出たと伝わるが現存しない。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・特大うちわ受注 愛知県小牧市と大阪府茨木市
 大阪府茨木市 大池まつり大うちわ (大阪府茨木市 舟木町)
 団扇問屋 おとま屋 日記! 身近な話題と近況などランダムに綴ったものです
 http://blogs.yahoo.co.jp/cnynf326
・『ぬじゃちらん』自由気ままな祭訪紀
 山車まつりを主に、まったりと、ゆったりと掲載中!
 http://blogs.yahoo.co.jp/junime66xx
・★玉依姫の歴史スタディー日記
 *私、玉依姫はお隣のいすみ市で郷土の歴史教室を開催していることを知り、いすみ市の歴史民俗資料館を訪ねてみました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyamoto83885/folder/416380.html?m=lc&p=6
・「手をつないで歩いたことないやろ?」と主人が言った 「うん、ないよ。嬉しいな」と私は答えた……
 茜姫  会社とお家と孫達
 http://blogs.yahoo.co.jp/goodnaight20062000/MYBLOG/yblog.html
・何をやるにもいい季節がやってきました  釣りは、上りカツオの声も聞こえ、シャクリ釣り、テンヤ釣りにと期待が高まります。新しい仕掛けの準備はおさおさ怠りなくといったところ
 相模湾 海から見る風景 虫の音も涼やかに聞こえ始めました
 http://blogs.yahoo.co.jp/nakagawa0322

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/