暘州通信

日本の山車

◆00661 天満神社祭

2010年05月31日 | 日本の山車
◆00661 天満神社祭
兵庫県神崎郡市川町小畑
天満神社
□祭は十月中旬。
□山車(屋臺)
・東小畑
・西小畑
・南小畑
(順不同)

・東川辺(八幡神社)
・西川辺(天満神社)
・西川辺東
・屋形
・西川辺南
(順不同)
□汎論
 東川辺、西川辺、西川辺東、屋形、西川辺南の五地区は天満神社の氏子であるが、地域内に産土神神社が祀られていて、その祭礼に屋臺が出る。


◆05413 日吉神社祭

2010年05月30日 | 日本の山車
◆05413 日吉神社祭
兵庫県神崎郡神河町(旧大河内町)
日吉神社
□祭は十月中旬。
□山車(屋臺)
・寺前
・高朝田
□汎論
 日吉神社の祭礼には【とんぼ道中】また【とんぼ行列】とよぶ神事が行われる。花嫁衣裳の女性三名が「とんぼ」とよぶ臺に乗って曳かれ祭を盛りあげる。地域の寺前、鍛治、上岩の三地区に「とんぼ保存会」がある。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇探訪記「日吉神社 秋季例大祭」追加
2009/11/29(日) 午後 4:33
... ホームページの探訪記にて、「日吉神社 秋季例大祭」追加しました。 http://www.geocities.jp/naotake_com/ 神河町にある日吉神社は、10月の第3土日に秋季例大祭が行われ、通称「とんぼ祭り」と言うそうです。 寺前と高朝田に反り屋根布団屋台があり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/naotake_0711/4322640.html

◇ススキの高原最終
2008/10/23(木) 午前 6:56
... お嫁さん??? いや・・男の人だわ~~ 神河町 日吉神社の とんぼ と言うお祭りらしいです~~   検索してみたら このとんぼ道中とは、祭りのお弁当を、長持ちに入れ運んでいたが ... 帰りに 播但線 寺前駅の前では お神輿が休憩? 皆さんお疲れさ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sayo7491/45287044.html

◇大津・膳所の旅 前編
2008/3/30(日) 午後 8:46
... 東に行き、天孫神社に行くつもりが、 玄福寺 何故か北にある寺院に。情報皆無。 南へ行って、 天孫神社 祭神は ... 4階はマスコットのとんぼの「あきつ君」が仏像や近江の文化財 ... 義仲寺前の道をずっと東へ。 光林寺 真宗 佛光寺 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/heiannoneko/41169663.html

◆00176 埋田神社祭

2010年05月29日 | 日本の山車
◆00176 埋田神社祭
兵庫県神河町(旧神崎町)粟賀
埋田神社
□祭は十月中旬。
□山車(屋臺)
・中村
平成十二年の建造。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇名古屋市中心街の山車
2010/5/5(水) 午前 6:09
... 筒井町、徳川公園山車揃え、西枇杷島祭、有松絞祭、那古野神社 那古野祭、岩倉夏祭り、小牧秋葉神社夏祭りなど名古屋型山車のお祭りが、5月中旬から8月の下旬まで続き、秋の10月の名古屋祭まで山車のオンパレードで名古屋の山車が登場します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ndsyc039/3171511.html

◇渋川山車まつり
2008/4/24(木) 午後 11:11
... 隔年開催で今年も8月中旬らしい  場所      群馬県 ... 渋川市内 内容      江戸型人形山車20台の競演、八幡上り下りなど お祭りPR  あばれ山車、渋川山車まつり! 渋川山車祭りは、江戸時代末期に八坂神社、惣鎮守八幡宮の例祭に諸町が練り物 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/momotaroudasi/7155369.html

◇松原神社の神輿に出会う♪
2010/5/5(水) 午後 8:02
... 宮入は壮観だろうなぁ・・・。全町内の神輿が松原神社に宮入をします。        次から次へ各町内の山車がやってきます。 昔引き手がいなくなって ... 神社例大祭    鳥総立て   http://blogs.yahoo.co.jp/norako33530/12523992.html
 http://blogs.yahoo.co.jp/norako33530/13674915.html

◆24477 山車の思想

2010年05月27日 | 日本の山車
◆24477 山車の思想
 山車を建造し、曳く目的や思想はいくつかに分類されるが、中でも次の二つは大きな分野を占めている。そのひとつは、神を迎えて予祝をおこなうもの。具体的には、山車を島台に見立て、蓬莱神仙や七福人を飾り、福を招き、豊穣、豊漁、商売繁盛などを祈願する山車で新春から張るにかけて曳かれるものが多い。
いまひとつは、病魔調伏、退散を祈願して曳かれる山車で、盛夏から初秋にかけて曳かれるものが多い。
 つまり、前者と後者では山車といってもかなり性格が異なる。前者と後者を比較するとき、後者の代表ともいえる京都や他地域の祇園祭、東北地方のねぶた、ねぷたには仙人が乗るものは皆無か、きわめてわずかな例外しか認めることができない。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇犬山祭 その1  (愛知県犬山市  針綱神社 旧市街地)
2009/4/11(土) 午前 2:55
... このお祭りは私の好きなお祭りのひとつでして、お話ししたいこと、見ていただきたい写真も沢山ありますので ... 東照宮祭でみられた山車(だし)によるお祭りが犬山でもはじめられ ... 因みに写真6が前者、写真7が後者である。)第五が各車山の水引幕と ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/syayu_shinme/26706569.html

◇垂木の話。。。
2007/11/7(水) 午前 0:08
... 地車で一般的に言われる「垂木」とは、後者の「化粧垂木」(けしょうたるき)のことを言います。 ... 繁垂木は神輿や、地車、山車、などに用いられる最も厳格なる垂木割りだとか。。 ... まだまだ勉強不足すが、垂木ひとつを取っても、非常に深いことは解り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/gkrgd678/37993304.html

◇2007年4月28日 ~安達から針道まで~
2007/7/16(月) 午前 0:11
... 前者は二本松駅前から針道へ、後者は福島駅前から田村市船引町への路線であり一時的に路線が重なるだけなのだが ... 木幡から丘陵をひとつ越え、30分ほど歩くと、針道の集落に入る。 ... 針道もまた毎年10月に開催されるあばれ山車祭りで地元では知られており ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/captain4158/13097026.html

◇飛騨高山、祭と味覚のぶらり旅
2006/4/15(土) 午前 1:32
... 2種類しかないメニューから後者を注文。 っで、いざ勝負 ... 夜祭は無数の提灯を灯した山車が情緒ある町並みの中をゆっくりと巡幸する、この祭の見せ場のひとつ。 昼とは装いを変えた山車は幻想的な雰囲気を醸しながら、数万という観光客の心を ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/i_am_mabu/31898802.html


◆01657 鞍居神社祭

2010年05月27日 | 日本の山車
◆01657 鞍居神社祭
兵庫県赤穂郡上郡町金出地
□祭神
タラシナカツヒコノミコト 帶中津比古命(仲哀天皇)
オキナガタラシヒメ 息長足姫命
ホムダワケノミコト 譽田別命
□祭は十月中旬。
□山車
山車はない。
□汎論
 延喜式神名帳に記載される鞍居神社に比定される古社である。創祀は不詳。社記に「桓武天皇期に、皇子神野親王が夜な夜な悩まされ、占ったところ、宇佐八幡宮に祈願すべきだと奏上があった。さっそく宇佐八幡宮に対し祈願をしたところ、皇子の病気は平癒したが、奇しくも当地播磨国金山(金出地)に紫雲が
たなびき、当地は宇佐八幡宮を勧請すべき瑞相の地であるとして創建された」という。
 当社の背後には綺麗に形の整った低山があるがこれはおそらく神南備山であろう。現在八幡系の三神が祀られているが、本来の祭神ではなく創祀はもっと古いだろう。
 岐阜県北部(高山市)に位山(くらいやま)があり、北アルプスの乗鞍岳(乗鞍嶽)【久羅井山】として奥社にあてる説がある。飛騨の位山(くらいやま)は出雲系の神を祀り、またさらにふるい古代祭祀の山であるが、播州地方は古く出雲系氏族により開かれた地であり、当社も創祀時は出雲系の神を祀る神社だったかもしれない。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇北陸三大祭 「三国祭」
2010/5/23(日) 午後 3:54
... 山車6基と神輿2基、武者行列などが 湊町の情緒漂う街中を夜遅くまで巡行します。 詳細は 三国神社のHP      http://www.mikunijinja.jp/ 三国祭保存振興会のHP ... 町内(区)は3年に一度この「山車の当番」(地元では「やま番」という) にあたり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tk0107sk/14824114.html  

◇『薔薇とサムライ』と、「花」とか「山車」とか・・・
2010/5/3(月) 午後 8:36
... まずは、神前神社へお参り。 ... 5台ある山車、それぞれの組を出発して最初に到着したのは、「東組 宮本車」。 私の地域では、「だし」と呼んでいますが、ここでは「やまぐるま」 大きな違いは、底が舟形になっています。 亀崎潮干祭公式サイト は ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hatabounohaha/25263052.html

◇高山御車祭 高岡関野神社 富山県高岡市
2010/4/22(木) 午前 6:52
五月一日 高岡御車山祭(たかおかみくるまやままつり) 高岡関野神社(富山県高岡市)  高岡御車山は天正16年(1588年)太閤豊臣秀吉 ... 五月一日本祭奉曳(雨天の場合中止 山車の展示のみになります) 坂下町    十一時集合 十一時 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mimatyu2000/59787688.html

◇犬山祭夜山車(よやま)
2010/4/21(水) 午後 8:57
夜山車巡行 夜山車は、全部で365個の提灯にロウソクで灯をともし犬山の町を練り歩きます。4月は、土曜日では犬山駅と神社広場と二手に分かれて夜山車準備をし6時から10時ごろまで町を練り各自分たちの町内へと帰りまし。 ...
 

◇夜の犬山の山車
2010/4/12(月) 午後 8:43
夜になり、待機していた山車(やま)が365個の提灯をつけて、犬山城近くの神社に戻るところです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/taka_pooh88/13737362.html


◆05787 安志加茂神社祭

2010年05月26日 | 日本の山車
◆05787 安志加茂神社祭
兵庫県姫路市(旧安富町)安志
加茂神社
□祭神
カモワケイカヅチノカミ 賀茂別雷神
境内社
稲荷神社
厳島神社
□祭は十月下旬。
□山車(屋臺)
・長野
昭和初期に姫路市飾磨の中浜から譲り受けたもの。
・このほか地域に子供屋臺がある。
□汎論
 安志荘の荘園鎮守として京都上賀茂の賀茂別雷神社より分祀をうけて祀られたというが、詳細は不明。
境内には立派な杉が聳率する。本殿は独立した社殿になっている。安志の名称は穴師と同義だといい、この地がかつて穴師の荘だったと言う説がある。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇桜並木 in 安富(姫路市)
2010/4/6(火) 午後 6:41
... 住所は「安富町末広」 安志地区に帰り、加茂神社に向かう参道(大鳥居)の下にあります。 桜並木ではありませんが、我が町が誇る桜の銘木です。 安富町皆河・善照寺境内にある「ショウジョウジ桜」です。   以上 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yumeoikakete727/50088372.html

◇今更ですが・・・初詣は安志稲荷行ってきました!
2010/1/12(火) 午後 4:58
... 自動車道をまたぐ朱塗の橋のそばに立つこの神社が見えます目的地の安志稲荷です。 安志加茂神社(安志稲荷)は、京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の庄園、安志庄の総社として建立された神社です。 境内には安志稲荷、新池の中には弁天宮がまつられ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/abihsot369/59375528.html

◇万葉岬の椿
2009/1/28(水) 午前 9:29
... 未だ蕾だった 紅は白系統の後に咲くようだ 万葉岬 名前の由来等気に掛けずに椿ばかり見てきた解説の掲示板もあったのだろうな 出たついでに姫路市安富町の賀茂神社(安志神社?)に参ってきた 門と境内に大きな干支が飾っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/karekusaya/56674405.html

◇初詣
2009/1/4(日) 午後 3:45
... 稲穂で作った干支が飾られる事で知られている加茂神社安志いなりで す。   1.安志稲荷の赤い提灯   2.鳥居付近   3.入口近くの大干支   4.参拝の順番を並んで待つ人達   5.境内にもう一つ干支が。       6.本堂は意外と小じんまり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yaeko0012000/47975960.html

◇安志加茂神社
2008/5/2(金) 午後 8:36
安志加茂神社(兵庫県姫路市・旧安富町) 2008年5月1日 祭神:ワケイカズミノカミ(別雷神) この周辺の神社第2弾です。境内も広く立派なお宮でした。一つ前の安志姫神社もそうですが、写真を見てもらえば分かる通り2つのお宮が並んでいます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ooango/7426142.html

◆04643 伊和神社祭

2010年05月25日 | 日本の山車
◆04643 伊和神社祭
兵庫県宍粟市(旧一宮町)
播磨一宮伊和神社
□祭神
イワオオカミ 伊和大神(オオナムチノカミ・大己貴神)
配祀
スクナヒコナノカミ 少彦名神
シタツテルヒメノカミ 下照姫神
□祭は十月中旬。
□山車(屋臺)
・須行名
昭和五十九年の建造。
・安黒
・伊和
平成十年の建造。
・東市場
平成十二年の建造。
□汎論
 伊和神社は延喜式神名帳に播磨國宍粟郡七座内、名神大社と記載される一座の古社で、大社播磨國一宮でもある。粒坐天照神社、海神社とともに播磨国(兵庫県)三大社に数えられる。国道二十九号線沿い西側のの広大な社地に鎮座する。道向かいの東側には播磨いちのみや道の駅があり、須行名の屋臺が展示されている。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇出雲大社 in  …ハワイ
2010/4/26(月) 午前 0:06
... 一度は行こうと思っていた出雲大社へ行ってきました。  …ん!?  日本の出雲大社にしてはちょっと変ですか ... やはり日本の神社とは雰囲気が少し違いますね。 でも、ハワイでこれだけの建造物。。。 堂々としていて、移住した日本人(日系人)の方々の思いが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nrt_hnl_yfj/24470296.html

◇石園座多久虫玉神社
2010/4/19(月) 午後 1:36
... 延喜式神名帳では大社に列格され、神階は貞観元年(859)に ... (1931)には宮内省より大礼建造物が一部下賜され、昭和5年8月に ... 実際は神社の南側に駐車場があります。 神社は神社本庁の別表神社に指定されてますが、他の別表神社と比べると若干小さい感じの神社 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazuki133/50326455.html

◇南宮大社&多度神社
2010/2/1(月) 午後 2:35
... 広い境内には、本殿、拝殿、楼門など、朱塗りの華麗な姿を並べ、江戸時代の神社建築の代表的な建造物15棟が、国の重要文化財に指定されています。 [南宮大社・高舞殿] 残念ながら訪れたときは、本殿などが改修中でした。  1月末となり参拝者もまばらでした。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hayabusa560/51678603.html

◇出雲大社・八重垣神社で縁をがっつり、世界遺産石見銀山でうっとり!
2009/1/7(水) 午前 1:47
... とにもかくにも、次の八重垣神社へ向かいます。まず出雲大社前駅より 松江しんじ湖温泉駅にむかいます。 ベンチがかわいい! 道中、駅員さんのアナウンスに ... 国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている町並みは、 江戸時代の面影が残っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chobimika/21986894.html

◇福岡の神社巡り「宗像大社」参拝(その1)~福岡の名所旧跡
2008/4/11(金) 午後 11:48
... 「儀式殿は昭和56年に東京の靖国神社より移築された建物で、ご皇族の行在所(お休み処)として使用された一室を含む由緒ある建造物です。」(宗像大社HPより) へぇ~。靖国神社から移築されたものなのか・・・。 拝殿を左側から。 本殿を後ろの方から。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/18563413.html

◇武信稲荷神社
2010/5/25(火) 午前 11:38
... 武信稲荷神社。 阪急四条大宮から北進徒歩5分くらいの辺りで、民家やお寺、神社が混在して密集している。 六角獄舎を訪れたのは、もう陽が暮れる寸前。その後、少し行くと金網で囲われている狐像が鳥居の両側に控える大きな神社の前を通りかかった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tamatubaki_1325/14499860.html

◇海中渡御!四倉諏訪神社例大祭
2010/5/23(日) 午後 5:21
... http://blogs.yahoo.co.jp/danjiki1975/63261918.html http://blogs.yahoo.co.jp/danjiki1975/63261919.html 会場であの「五重塔製作」、「勿来國魂神社の神輿製作」で有名な宮大工、加トちゃんさんの息子さんに出会いました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/danjiki1975/63261970.html

◇飛鳥坐神社
2010/5/22(土) 午後 11:20
... 明日香の観光では、マイナー?な神社。  そばには飛鳥寺もあり、明日香の中心地に鎮座する 飛鳥坐神社ですが、訪れる方も少なくいつもひっそりとしていて、私はお気に入り♪  そんな神社ですが、2月の第一日曜日に行われる『おんだ祭り』は日本三大奇祭に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/60650867.html

◇御田神社 (七所神社摂社)
2010/5/22(土) 午前 8:07
七所社社殿東側の境内に式内社の「御田神社」があった。 簡素な造りの拝殿と覆屋に守られた神明造りの本殿がある。 御田神社は熱田神宮の境内にもあり、この岩塚町のものと、どちらが式内社としての御田神社であるのかは結論が出ていないそうだ。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nabesan88com/52188864.html

◇http://blogs.yahoo.co.jp/anmitukai
2010/4/2(金) 午後 2:10
http://blogs.yahoo.co.jp/anmitukai http://www.scalp-d.com/
  http://blogs.yahoo.co.jp/anmitukai/11895213.html

◆05081 中臣印達神社

2010年05月25日 | 日本の山車
◆05081 中臣印達神社
兵庫県たつの市(旧揖保川町)揖保川町中臣字宮ノ下
中臣印達神社(なかとみいだつじんじゃ)
□祭神
イタケルノミコト 五十猛神
合祀
阿波遲神社(あわじじんじゃ)
□祭神
オオアシマノミコト 大鹿島命
アメノカガヤマトオミノミコト 大香山戸臣命
□祭は十月中旬
□山車(屋臺)
子供屋臺が出る
□汎論
 中臣印達神社は、延喜式神名帳に播磨揖保郡七坐内名神大社として記載される古社。同地にやはり延喜式に記載される阿波遲神社(あわじじんじゃ)が合祀されている。古くから両部神道の修験と褶合し、蔵王権現と称されていたが、明治期に修験が廃止された。四国阿波(徳島県の)中臣氏の出自は古くはこの揖保郡かもしれない。粒坐天照神社が近い。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇おかやまとひろしまたびにっきふつかめそのいち。
2010/5/5(水) 午後 9:06
... 動員された際に原爆や空襲の被害にあわれた 学徒のための「動員学徒慰霊塔」が建ってました。 戦後、政府は原爆や空襲などで亡くなった動員学徒のうち、氏名・死亡日等の判明した者に限り 靖国神社への合祀を認めたそうです。この塔はそれを ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kaba210/25399323.html

◇湯島・妻恋神社
2010/2/19(金) 午後 9:26
... 郷民は尊の妃を慕われる心をあわれんで尊と妃を祭ったのがこの神社の起こりと伝えられる。その後、稲荷明神(倉稲魂命)が合祀された。 江戸時代には妻恋稲荷と呼ばれ、関東惣社と名のり王子稲荷神社と並んで参詣人が多かった。また、正月2日の晩に枕の下に敷い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/oze_no1/31368348.html

◇真田幸村 安居神社
2010/1/29(金) 午後 7:41
... もともとは少彦名神を祀った神社であったが、のちに菅原道真を合祀し「安居天満宮」とも言われている。 この参道、オイラが歩いたら完全に通せんぼである。 ... 木造の社殿ということは先の大戦での戦火にはあわなかったということだろうか・・・。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/23309187.html

◇磐手杜神社(高槻市安満)
2008/1/21(月) 午後 0:32
... 別所村にあった 雲峯(くものみね)神社 がこの          磐手杜神社に合併されたとき、そこで祀られていたのを合祀したものだ。          そこでは別所の民が ... 年代的に          あわない部分があるそうだが、その理由の一説に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/31081324.html

◇山郷神社
2007/6/22(金) 午前 8:09
... 境内横に神社と一体となったように民家が建っているのが庫裏のように見え、何となく寺院風な印象を受ける。 どうやら近隣の神社が合祀されているらしい。社殿の規模が大きい理由はそのあたりにあり ... その後、安房(あわ)に逃れて領主同士の内乱に乗じ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kannon1011/33914672.html


◆05786 粒座天照神社祭

2010年05月21日 | 日本の山車
◆05786 粒座天照神社祭

兵庫県龍野市龍野町日山
粒座天照神社
□祭神
アマテルクニテルヒコホアカリノミコト 天照国照彦火明命
□山車(蒲団太鼓)
大正時代には数臺の蒲団太鼓が出ていたというが、現在は見られない。
□汎論
 粒座天照神社は延喜式神名帳に記載される古社。播州のそうめんで名高い揖保川、揖保郡の名称のの語源となった神社で、揖保はもともと稲が結実して穂を結ぶありさまから出た「結穂(ゆいほ)という言葉からでたといわれ、粒、揖保、伊穂などの文字が当てられることもある。
 祭神のアマテルクニテルヒコホアカリノミコト(天照国照彦火明命)は、古事記、日本書紀の表紀であるが、『先代旧事本紀』では、ニギハヤヒノミコト(饒速日命)のこととしている。ニニギノミコト(瓊々杵尊)は弟である。物部氏をはじめ東海地方の尾張氏、海部氏、日氏は、ニギハヤヒノミコト(饒速日命)を祖神としている
。鎮座地が【日山】であることも注目を要する。『播磨国風土記』ではニギハヤヒノミコト(饒速日命)はオホナムチ(大己貴命)の子としている。

◆00015 高砂秋祭

2010年05月18日 | 日本の山車
◆00015 高砂秋祭

兵庫県高砂市高砂町(東宮町)
高砂神社
□祭神
スサノオノミコト 素盞嗚尊
オオナムチノミコト 大己貴命
クシイナダヒメ 奇稲田姫
□山車(屋臺)
・東宮町
現在の屋臺は昭和六十二年の建造。
当初は俄太鼓を曳いていたが、昭和四十九年に屋臺を建造した。
・中部
明治十二年、網干の糸井の屋臺として建造された。赤穂市の塩屋西を経て譲り受けた。
・農人町
昭和五年、工匠は麦本政雄。
狭間彫刻は川原啓秀。
・戎町
昭和五十八年の建造。
狭間彫刻は川原啓秀。
昭和五年建造の屋臺があったが生野町生野三区に譲渡された。
・鍵町
昭和五十二年。
狭間彫刻は長谷川義秀。
明治末期に建造した屋臺があったが譲渡された。
・浜田町
昭和六十年の建造。
・藍屋町
休止中。
・木曽町
休止中。
(順不同)
□汎論
 社殿では、神功皇后が仲哀天皇と九州を攻めた帰途に、大己貴命の「鹿子の水門(かこのみなと)に留まる」
との信託を受けてこの地に祀るようになったと伝えられる。しかし、おそらくそれ以前から当地に祀られていたと推察する。
 能や謡曲で知られる『高砂(たかさご)』は、当社に由来するが。異説がある。当社の相生の松は祝言の【高砂】とならんで夙に著名で、尉(じょう・伊弉諾尊)と姥(うば・伊弉冉尊)の夫婦神が宿る霊松とされている。現在の松は五代目でる。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇出流山満願寺
2010/5/16(日) 午後 6:23
... 一時荒廃しますが、 明治の末から復旧し、現在に至っています。 【満願寺の主要な建造物等】  ・山門    1735 年(享保 20 年)の建立とされていて ... 唐破風向拝付き、   三手先竜の彫刻が施されていて、  徳川中期の堂宇建築の代表的なもの ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tennnennkozi/61290830.html

◇奈良・大和路の世界遺産を訪ねて その4
2010/5/14(金) 午後 11:26
... 飛鳥建築様式を現在に伝える貴重な存在です。 生駒の山並みをバックに田圃の中にすくっと立つ姿は ... 法起寺と共に、「法隆寺地域の仏教建造物」として、日本初のユネスコ世界遺産(文化 ... 創建時のもので、飛鳥時代の彫刻の最高傑作であるという。 「考える ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nichaimu2000/41368030.html

◇GWの旅④
2010/5/14(金) 午後 1:22
... 寛治五年 (一〇九一年) 神宣により下居宮を現在地に奉遷。 その後、 世々の地頭・領主何れもがよく崇敬 ... 近代には崇敬者の熱意を集めて、 建造物、 諸施設とも整い、 名実ともにその偉容を誇り ... 蟇股や欄間の彫刻には極彩色が施されており、本殿や奥門と同様 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/run_mami2525/31460244.html

◇世界の建造物
2010/5/10(月) 午後 10:00
昨日は淡路島へ 世界の有名建造物 を見に行ってきました^^ 淡路ワールドパーク ONOKORO 内 ... 「諸王のギャラリー」「アダムとイブ」 などの名彫刻が施され、中央入口には有名なステンドグラス ... (現在も年間0.2mmずつ傾斜している) またガリレオ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/lovelydogdavid/61189005.html

◇寺院栄枯盛衰 ②(東福寺、重要文化財、国宝、建造物、絵画、書籍、仏像、彫刻、工芸品、インターネット、廃仏毀釈、奈良興福寺、五重塔、平安時代、延暦寺、僧兵、日吉神社、神輿、強訴、神仏混交、廃藩置県、城郭
2006/12/8(金) 午前 9:07
... 絵画、書籍などには国宝があるが、仏像を含む彫刻、工芸品などで は重要文化財はあるが国宝はない。 素人考えでは建造物と仏像などがセットになって寺院としての活動が始まると思うので、現在 の建造物と仏像の重文と国宝のアンバランスは過去の大火の時 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takibou4/25018944.html

◇千仏堂 歴史建造物です
2006/7/20(木) 午前 1:21
芸術作品とも言える素晴らしい彫刻の数々。 此処は新潟県三条市西本成寺「法華宗総本山 本成寺」の敷地内 ... とても歴史のある建造物です。 私は幼少の頃によく遊んだ記憶があります。今になって考えると、とんでもない罰当たり野朗でした(汗)昔(約25年前 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ninkimonodebest/37813868.html


◆05357 天目一神社祭

2010年05月15日 | 日本の山車
◆05357 天目一神社祭
兵庫県西脇市大木町郡新田
天目一神社(あめのまひとつじんじゃ)
□祭神
アメノマヒトツノミコト 天目一命
□山車(屋臺)
・野中
建造の工匠は不明。
彫刻は伊田義光。
・市原
建造の工匠は不明。
彫刻は久保経一。
・前島
・大木
□汎論
 アメノマヒトツノミコト(天目一命)は製鉄、冶金の神後世の播州製鉄業の繁栄基礎を築いた大陸からの渡来氏族が祀ったと伝わる。

◆01757 大宮八幡神社祭

2010年05月14日 | 日本の山車
◆01757 大宮八幡神社祭
兵庫県三木市
大宮八幡神社
□祭神
オウジンテンノウ 応神天皇
配祀
国水分神
アマテラスオオミカミ 天照大神
スサノオノミコト 素盞嗚尊(出雲神)
アメノコヤネノミコト 天児屋根命(中臣氏祖神)
クマノクスヒノミコト 熊野久須昆命(熊野神)
カモワケイカヅチノカミ 賀茂別雷神(加茂神)
ナカツツオノミコト 中筒之男命(住吉神)
タケミナカタノミコト 健御名方命(諏訪神)
□祭
□山車(屋臺)
・明石町(明石町、宮前、大日、清水、杣宮)
建造は江戸期詳細は不明。
狭間彫刻は、池田芦角斉。題は川中島の合戦、小督の局、祝物、合戦もの。
高覧掛は細川製。
水引幕も細川製。
蒲団は平積みの三段。
・新町(新町、大宮町)
加西市北条町御幸町の建造した屋臺を、昭和三十六年に譲り受けた。
狭間に楠公親子櫻井の駅の別れ、曽我五郎大磯の場、上杉謙信と武田信玄の信州川中島の合戦、忠臣蔵吉良邸討入りの場の彫刻がある。
蒲団は反屋根式の三段。
・全末広(新宿、末広、神明、大開)
平成十四年に再建。工匠は有限会社宮脇建築。
狭間彫刻は三木合戦。富山県井波町(現南砺市)の畠山勲の作。
高欄掛は縫常の作。
蒲団は平積みの三段。
・下町(下町、前田町、丸一町)
平成八年の再建。工匠は株式会社梶内だんじり店。
旧臺は大正初期の建造といわれ、四方を反る形態だった。昭和30年の改修で平らになったが、八年後の、昭和三十八年に旧に復した。
蒲団は反屋根式の三段。
・栄町
平成十四年の再建。
狭間彫刻は大阪府岸和田市の山本仲伸。
先代の屋臺は大正期の建造といわれ。兵庫県多可郡中町より昭和三十六年に譲り受けた。
蒲団は平積みの三段。
・高木
蒲団は平積みの三段。
・平田
蒲団は平積みの三段。
・大村
・城山町
新市街地の発展でできた町で屋臺も建造されたが休止中である。
□汎論
 大宮八幡神社祭は播州三大祭の一つに数えられ、壮麗な屋臺がでる。圧巻は屋臺の宮入りで、神社社前の石段八十五段を命綱をつけて屋臺が宮入りする。大村のみは命綱をつけない慣わしである。


◆05342 浜宮天神社祭

2010年05月14日 | 日本の山車
◆05342 浜宮天神社祭
兵庫県加古川市尾上町口里
浜宮天神社
□祭神            
スガワラミチザネコウ 菅原道真公
脇殿
オオクニヌシノミコト 大国主命
スクナヒコナノミコト 少彦名命 
□祭は十月中旬
□山車(屋臺)
・新野辺
・口里
・安田
・北在家
・斑鳩
□汎論
 浜宮天神社は、松並木の長い参道の奥に鎮座する。菅原道真が赴任地の九州の大宰府に向かう途中、当社に立ち寄り松を手植えにされたとの伝承がある。この松は幕末まで繁茂していたといわれ、出羽庄内出身の清川八郎は西遊のとき当社に立ち寄り、その日記に「根浮い蟠まり 幹は中空に聳りたち 枝は三段にして葉の色三様に分る」と記している。現在は二代目の加古の浜松が茂る。憶うに菅原道真が立ち寄ったときにはすでに神社が祭られていたわけでその祭神はオオクニヌシノミコトであったろうと推察する。

◆05785 日岡神社祭

2010年05月14日 | 日本の山車
◆05785 日岡神社祭
兵庫県加古川市加古川町大野
日岡神社
□祭神
アメノイササヒコノミコト 天伊佐佐比古命
配祀
トヨタマヒメノミコト 豊玉比売命
イチキシマヒメノミコト 市杵島比売命
ウガヤフキアエズノミコト 鵜草葺不合命
アマテラスオオミカミ 天照皇大御神
境内社
大鳥居神社(居屋河原日岡神社)
祭神
アメノイササヒコ 天伊佐々彦命
昭和四十六年(一九七一)市内加古川町寺家町居屋河原にあった居屋河原日岡神社を遷座した。
高御位神社
祭神
オオナムチノミコト 大己貴命
コトシロヌシノミコト 事代主命
加古川市と高砂市の境界にある高御位山の高御位神社がある。
天満神社
祭神
スクナヒコナノミコト 少名毘古那命
スガワラミチザネ 菅原道真
恵比須神社
祭神
ヒルコノミコト 蛭子命
稲荷神社
祭神
ウケモチノカミ 保食神
住吉神社
祭神
ウワツツオノミコト 上筒男命
ナカツツオノミコト 中筒男命
ソコツツオノミコト 底筒男命
熊野神社
イザナギノミコト 伊弉諾尊
イザナミノミコト 伊弉冉尊

□祭は十月中旬
□山車
蒲団太鼓
・美乃利
□汎論
 日岡神社(ひおかじんじゃ)は加古川市東部の日岡とよぶ台地上に鎮座する。延喜式神名帳に播磨国五〇座内、賀古郡一座と記載される古社。創祀は不詳、社記では聖武天皇期、天平二年(七三〇)としているが、おそらくこれは皇紀を基準においたもので、実際には紀元前にまで遡るのではないだろうか。
 祭神は海神氏のトヨタマヒメノミコト(豊玉比売命)。海神氏の一族宗像氏の祭神イチキシマヒメノミコト 市杵島比売命。おそらくそのあとの祭神である、出雲系のオオナムチノミコト(大己貴命)、コトシロヌシノミコト(事代主命)、 コトシロヌシノミコトと同一神とされるヒルコノミコト(蛭子命)、スクナヒコナノミコト(少名毘古那命)。アマテラスオオミカミ(天照皇大御神)、イザナギノミコト(伊弉諾尊)、イザナミノミコト(伊弉冉尊)など皇室系の神がつづく。
 日岡は古代、【日氏】が太陽神を迎えた地と推定され、その祭主は一族の長たるアメノイササヒコノミコト(天伊佐佐比古命)だったと考えられる。アメノイササヒコノミコトは『古事記』、『日本書紀』やその他の記録には出てこない不明の神である。海神氏系の神であろう。あるいは日氏の祖神か、土地神とも推定される。寺家町居屋河原にも日岡神社があり、おなじ祭神を祀っていたが、こちらは弟神だそうである。
 加古川の左岸に日岡があり、背後の山頂に稲日太郎姫命日岡陵がある。日岡は神南備山であり日岡神社は里宮と推察される。
 日岡神社は安産の神として篤く敬われており、安産や地域の安全を祈願する伝統行事の【亥巳籠(いみごもり)】 が神職らにより七日間にわたって齋行される。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇2009年5月岡山・兵庫旅行5(佐用町・日岡八幡神社、陣屋)
2010/1/20(水) 午前 5:15
... まずは日岡八幡神社に参拝します(写真①)。 ... 参道の途中の左側にこういう神社があります(写真③)。見えているのは覆い堂で、中にこういう神社があります(写真④)。解説では高良神社といい、御祭神は武内宿禰だそうです。特別に文化財に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shigeaki0430/49822177.html

◇高御位神宮ほか
2009/11/28(土) 午後 2:58
... 神武天皇   の東征に関係の深い土地柄で、祭神のお一人豊玉姫にあやかって安産の神様として、地元の人々の   信仰が熱い日岡神社の境内にあります。  4,「唯仏是真」の御軸;これは第253代天台座主山田恵諦さん98才の時に書かれた大きな書です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sio00tyann/4170256.html

◇第9回 印南の「大国の里」は大国主神の聖地(その1)
2008/10/25(土) 午後 10:44
... 祇園祭で有名な京都・祇園の八坂神社はここから分社したものである。また、姫路市の市街地にある播磨国総社の祭神も射楯大神=五十猛(いたける)神である。 日本書紀によれば、五十猛神は ... 日岡山にはその伝承が残っている。  後に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hinafkinn/2527649.html

◆02156 岩屋神社秋祭

2010年05月13日 | 日本の山車
◆02156 岩屋神社秋祭
兵庫県明石市材木町
岩屋神社
□祭は十月中旬
屋臺、宮太鼓を曳く
・出崎町
□汎論
 明石市の出崎は、岩屋神社の氏子であるが、飛び地になっている。明石海峡を越えて淡路島に渡るときはここにある明石港から淡路島の岩屋に渡ったのだった。車両の積載量が少なくて眼の前で乗船を打ち切られ、明石海峡を行き来する船を眺めながら、三時間以上も待ったものだった。いまは明石大橋を車両が疾走する。だが、船が桟橋を離れる。船が陸地に着く。たとえば、津軽海峡を青森から函館にわたる。稚内から礼文に着く。礼文の香深港では、遠来の客を「お帰りなさい」といって迎えてくれる。出港のときは別れのテープを投げる。「感傷的だ」と笑われそうだが、船旅はいいものである、昔は人の情けが濃く、時間がゆっくりと流れていた。演歌の良さが分かるのは、この世代に生きた人間だからかもしれない。

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇2010、GWの旅☆弐
2010/5/11(火) 午後 7:26
... 湖上に白鬚神社の赤塗りの鳥居がそびえる…! いつ見 ... 注文☆ たこ入りカレー…なんまらうめぇ~⌒☆ 明石港にフェリーが到着して、乗船して出港!淡路島、岩屋港へ向かう! 夜の明石海峡大橋(パールブリッジ)幻想的⌒☆ 岩屋港に着いて、途中、温泉入って ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/name_three_faith/14646270.html

◇2010/5/9 兵庫県お祭り紀行
2010/5/9(日) 午後 6:29
5月9日 朝から「浮かれ気分」で淡路島に上陸 こんな場所へ行ったんじゃ 岩屋の石屋神社 よだれを垂らしながら廻りを見渡すが・・・ん?何か様子が変だぞ えらい活気が ... 本土を目指して 明石海峡大橋を渡り 兵庫県三木市の別所小学校に到着 屋台イベントを見 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakaide_renjaku_oyaji/32140586.html

◇岩屋神社の祭礼(3)
2008/3/16(日) 午前 7:26
岩屋神社から担ぎ出された神輿は、漁船に乗せられ、岩屋港周辺の明石海峡を、氏子の船を数隻従えて一巡、数か所で鯛を放流して五穀豊穣と大漁祈願あり、港に帰港、餅まき行われました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/zq64649/34841641.html

◇岩屋神社の本家、淡路島の岩屋へ。
2007/11/24(土) 午前 3:40
... 明石の岩屋神社のすぐ東の船着場から、高速艇に乗り、淡路島の岩屋漁港に向いました。 明石海峡大橋をくぐり、僅か約18分で岩屋に到着です。 降りてすぐの所に、砂岩で出来た小さな島、「絵島」があります。 太古、イザナギ・イザナミの二神が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/38403974.html

◇岩屋神社の祭り
2006/9/10(日) 午後 6:10
9月9日土曜日、淡路島の 岩屋神社の祭り を見てきました。 小学生がだんじりの前で踊っていました。 唐獅子牡丹の刺繍が施された幕 今から出るで~ 「♪サァ、曳いて ... だんじりと明石海峡大橋 たこフェリー方面に向けて曳行中。 実はここ、春にも来ましたが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/syasu2219chosaja/19259714.html