暘州通信

日本の山車

◆29554 後藤義光

2012年01月31日 | 日本の山車
◆29554 後藤義光

 初代の後藤利兵衛橘義光は、文化十二年(一八一五)、千倉(現南房総市)の北朝夷に生まれた。幼いころ左甚五郎とであって、のちに彫刻を手がけることになったといわれる。左甚五郎は飛騨高山の名工としてよく知られるが、実在の人物ではなく、この甚五郎に該当する斐太の工がだれであったかは不明である。
 房総には、上総の長谷川氏が【大木飛弾藤原綱行】を名乗っており、後藤義光が、自身で【左氏】を標榜しているのは注意を要する。
 若いとき、後藤本流とよばれる江戸橋本町(現中央区京橋)にあった、藤茂右衛門の流れを汲む後藤三次郎恒俊に弟子入りして腕を磨いた。後藤、橘の姓号は師筋の姓氏であり、これが許されて用いるようになったのは、義光の才能を師が認めたからと言うことになろう。
 天保一八年、二〇歳のとき浦安の【浦賀神明社(現豊受神社)】の彫刻を手がけ一躍有名になった。やわたんまち、鶴岡八幡宮本殿向拝天井に彫られた【百態の龍】は実に見事なものである。
 安政三年(一八五六)郷里の千倉に帰り、神社仏閣、また山車の彫刻を手がけているが、その傍ら多くの門人を育成した。
館山市船形の大塚山車彫刻は、もと、浦安で引かれていた山車であるが、義光八十六歳の最晩年の作品である。
 各地に名作が伝わるが千倉町内では、
・愛宕神社 千倉町川合
・八幡神社 千倉町 
・住吉寺 千倉町朝夷
・西養寺 千倉町寺庭
 などに作品が見られる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇初代後藤義光彫刻 龍性院
2009/9/2(水) 午後 8:19
... 拝見しに行ってきました。 本堂は再建されていますが彫刻は当事の物を使用との事でしたが 非常に綺麗でビックリしました。 向拝龍は双龍なんですかね、親子流?そんなことは無いですね。 裏側の銘には 彫工 朝夷邑  後藤利兵衛橘義光   慶応四戊辰弥生
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/6517563.html

◆02011 荒磯魚見根神社祭

2012年01月31日 | 日本の山車
◆02011 荒磯魚見根神社祭
□社名 荒磯魚見根神社
□所在地 南房総市(旧千倉町)荒磯怱戸(こっと)
□祭神
アメノコヤネノミコト 天兒屋根命
□祭は七月中旬。
□山車
屋臺
・怱戸地区
□汎論
 荒磯魚見根神社の創祀は相当古いと推定されるが、詳細は不明。もとは春日神社と称し、江戸時代に現在の社豪に変更されたと伝わる。
 春日四神は、鹿島神のタケミカヅチノオオカミ(武甕槌大神)、香取神のフツヌシノカミ(經津主神)、枚岡神のアメノコヤネノミコト
(天兒屋根命)、ヒメオオカミ(比賣大神)であるが、荒磯魚見根神社は春日四神のうちアメノコヤネノミコト一神のみを祭神とする。
 奈良の春日大社より分祀を受けたとされるが、祭神の中に地元とも言える鹿島神、香取神がないのは不可解である。憶測になるが、これは最初から祀らなかったと推定され、地元の祖神と相容れない確執があったからと考えられる。社号の変更もこれに付会するのではなかろうか。ヒメオオカミは、アメノコヤネノミコトの妃であるが、こちらの名称も無い。何かほかの理由があるかもしれない。
 神社の齋事には、湯立て、怱戸の三番叟が行われる。

◆02015 白子三嶋神社祭

2012年01月31日 | 日本の山車
◆02015 白子三嶋神社祭
□社名 三嶋神社
□所在地 南房総市(旧千倉町)白子
□祭神
オオヤマツミノカミ 大山祇神、和多志大神
□祭は一〇月中旬。
□山車
山車
・白子地区
□汎論
 白子三嶋神社の創祀は、一説に一条天皇期長保三年(一〇〇一)といい、別説に順徳天皇期承久二年(一二二〇)ともいわれる。土地の民話に、「大嵐のあとに、金色の光をはなつ三体の神像が小船で流れ着いた。村人は大いに畏れ敬い、三体の神像をそれぞれ独立した社殿を建立して祀り鎮守とした。それが岩糸の貴船神社、海発の子安神社、そして当、白子の三嶋神社」だという。
 私見であるが、北九州古代の一大氏族であった海神族(綿津美氏)は、【倭國】の首長であり、日本全国に展開して勢力を広げたが、小国を統括する国家が【大倭・大和】であろう。その海神族(綿津美氏)の一支族であるカモ氏は、海神族(綿津美氏)に従い、伊豫國の三嶋、讃岐國、阿波國から紀國、大和國、山城國、伊豆國、信濃國、安房へと次第に東北上したと推定される。これらの線上にはさらに多くの賀茂、加茂、鴨の地名が見出せるはずである。この途上に随伴したのが、中臣氏(安房忌部)、(紀伊忌部)さらに、平群氏、安孫子氏らということになろう。鴨川市はそのカモ氏の中心だったかもしれない。先の民話の、岩糸貴船神社のタカオカミノカミ、クラオカミノカミ、海発子安神社のコノハナサクヤヒメノミコトなどの祭神は海神族(綿津美、和田)とカモ氏の祖神で、オオヤマツミノカミとコノハナサクヤヒメノミコトは父と娘、貴船神(貴布禰)と上賀茂神は近縁である。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇両方  
2009/9/22(火) 午後 2:41
... 本仏寺の入り口の所で、私の左足の小指に「カモ・神の電気信号」が来たので、客人に「誰か 仏教に関係 ... 町の山間に有る「牛床詣所」の「大山神」の神社に、登山の無事を祈願した。其の事を考えると ... 其の海の神は、「海神・わだつみの神」で大山祇神と同じく水 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yakusimajiteki/60361227.html

◇『足利金行、名草巨石群支店』 宇都宮ミステリーサークル準備調査
2008/6/3(火) 午前 0:42
... ところで、宇都宮大明神(二荒山神社)について調べていたら、 そこから足利の『名草』に辿り着いた。 『何で宇都宮大明神から名草なのかっ ... 何故この山奥に海神様が奉られてるのか? 鳥居の脇には、自動販売機。 ... カモ 』 『あらら、ホントになんか     砂金 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/otto_ngo1ro/39567247.html

◆02014 千田高皇産霊神社祭

2012年01月30日 | 日本の山車
◆02014 千田高皇産霊神社祭
□社名 高皇産霊神社
□所在地 南房総市(旧千倉町)
□祭神
タカミムスビノミコト 高皇産霊命
□祭は七月中旬。
□山車
屋臺
・千田地区
□汎論
 千田高皇産霊神社の創祀は不明。神社の背後に優美な山がありその麓に祀られている。おそらく背後の山が御神体山たる神南備山、麓の社殿は里宮であろう。本殿は伊勢神宮に見られる、棟持柱が側面から棟を支え、屋根を一直線に葺きおろす神明造。社殿内の脇障子には龍門の瀧を登る鯉。名工武志伊八の透かし彫りである。社前には鳥居が二基立つが、一の鳥居は明神型、二の鳥居は神明方と変えている。
 祭神のタカミムスビノミコト(高皇産霊命)は、【高木神】の別名がある。神名より天皇が連想されるが、大和政権成立以前の古い自然神で、福岡県久留米市の高良大社の初期の祭神だったといわれるが、宿を貸した旅の神に追い出され、今は麓にひっそりと祀られている。
 タカミムスビノミコトと千田の地名には稲作に通じる深い関わりがある。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇18番 箱田天満神社
2012/1/27(金) 午前 5:50
18番 箱田天満神社 【住所】 福山市神辺町箱田九一 【祭神】 菅原大神、火之加具土神 ... 広島県神社庁 深安二十六社神社めぐりより転記|| 朱印と地図 グーグル地図広域へリンク 駐車場と配置図 鳥居と参道 石段と拝殿 手水舎と倉 本殿 本殿 砲弾碑 トップペ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/k_sonou0616/66023196.html

◇照国神社の大鳥居
2011/4/12(火) 午後 3:56
鹿児島市の繁華街の中心のある照国神社は、県内でも最も参拝者数を 誇る 神社で、初詣の参拝者も例年鹿児島県1位の神社です。 祭神は薩摩藩代11代藩主 島津斉彬です。 神社の大鳥居を下から眺めました。 さすがに大きいですね。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/oveja27/29235702.html

◇★白い鳥居の幸神社
2011/2/5(土) 午後 5:09
... 道があるのですが   いつも気になっていた神社がありました。   お稲荷さんは赤い鳥居ですよね。   でも、ここは 白い鳥居 が立ち並んでいるのです。   数えたら ... あるのですが 見渡しても 祭神の説明板や石標など何もありません。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/windax_loto/62517674.html

◇肥前鳥居 與賀神社
2009/4/19(日) 午前 9:45
... (^.^) こちらの神社は石橋と三の鳥居と楼門が国の重要文化財に指定されている。 ちなみに1枚目の写真が二の鳥居。 一の鳥居も旧参道にあったらしいが、そこまでは歩けませんでした。 ... 文化財って多いのかな・・・? 御祭神は竜宮城のお姫様といわ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/15063757.html

◇與止日女(よどひめ)神社第一鳥居
2006/2/11(土) 午後 8:41
... 祭神は與止日女命で、肥前鳥居が存在する与賀神社や本庄神社もこの祭神を祭ってある。この肥前鳥居は、與止日女神社の第3鳥居で慶長十三年(1608)の銘があり、柱・貫・島木とも三本継ぎで肥前鳥居の特徴をよく備えている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/akitsugi/25290704.html

◆02012 平磯諏訪神社祭

2012年01月30日 | 日本の山車
◆02012 平磯諏訪神社祭
□社名 諏訪神社
□所在地 南房総市(旧千倉町)平磯
□祭神
タケミナカタノカミ 建御名方神 
□祭は
□山車
山車
・平磯地区
□汎論
 平磯諏訪神社の創祀は不明。社紋は、根のある【諏訪梶(かじ、かぞ、こうぞ)で、諏訪大社系の神社のようである。夏には、小学生による三番叟が演じられる。白翁、黒翁、揉ノ段、鈴ノ段などが格調高く舞われる。小学生らの役者は面をつけたときから神とされ、世話をする大人たちも奉書を口にあてて丁重に扱う。 
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇【名鉄ハイキング】 ⑥ 挙母神社
2011/12/23(金) 午後 3:50
... 挙母神社 中編~         続きです。。    ▲ 前回の記事 ... 艶綺麗な神輿が。。    ▲ 金箔なのか、金の量がハンパない。。    ▲ 小学生の女の子達は、この姿で山車達をお迎えしてました~。。   撮影日 2011.10.16 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/daina7244/28593570.html

◇智勝神社の祭典準備!
2011/10/1(土) 午後 8:31
... 神社の参道付近~道を挟んで二つ作られているのぼり 明日は、山車の中に、太鼓が入る予定です。 小学生が長い綱で町中を練り歩きます。 私は、境内で、子供達向けに出店のお手伝い。 ゼリーすくい、焼きそば、綿あめ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/advicekiyomidosu/65399083.html

◇お祭りの山車が!
2009/10/12(月) 午前 0:29
... お出かけ(^_-)-☆ お昼をいただきそろそろ  山車  が来るよってことで外に出たら エッ!この坂道 ... 様子がよくわかると思います! 下から上の神社の境内までは  800m  くらいある ... 年配者には驚かされました! 中には小学生が乗っていて、お囃子を頑張っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiramasa1118/21835555.html

◇素盞雄神社 天王祭 1
2009/6/8(月) 午前 11:24
... 生まれは文京区、町内会活動に熱心な祖父に育てられ、白山神社の小さいお祭りに参加し     山車を引き、子供神輿を担ぎ・・ 小学生になると、台東区小島町に越して、本格的に祭りの世界に・・     鳥越祭りを体験し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/lexus8763/53632685.html

◇山車の点検
2007/3/18(日) 午後 9:31
... 区長様、大祭役員、組長様、若連中で、山車の点検をしました。 6月の祭り本日まで ... 組み立ては6月に入ってから、下で囃子をし、上で踊り子(うちの区は小学生の女の子)が踊ります。 この式年大祭のルーツは祇園祭だと、佐伎治神社の神主様が言われておりまし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/itoh50610/1272429.html

◆02009 川口鹿嶋神社祭

2012年01月29日 | 日本の山車
◆02009 川口鹿嶋神社祭
□社名 鹿嶋神社
□所在地 千葉県南房総市(旧千倉町)川口
□祭神
□祭は七月中旬。
□山車
屋臺
・川口地区
□汎論
 鹿嶋神社には七月の例祭のほかに、十二月には、湯立てのほかに【川口みのこ踊】が行われ、和服に純白の半直垂をかぶり、右手に団扇、左手は【おんべ】とよばれる御幣を担ぎ女性一〇名が踊る。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇葛飾区 葛西神社の石像物(2)
2012/1/17(火) 午後 3:19
... JR金町駅金蓮院葛西神社眞勝院柴又帝釈天宝生院題経寺勝運寺八幡神社覚王院善慶寺京成小岩駅         この日のウォーキング ... 宝永3年(1760)銘の狛犬のほかに、元禄10年銘の手水鉢 ... 廿十一人  元禄八亥年(1695)七月七日 金町村施主敬白」と ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rsjjr083/29157046.html

◇金刀比羅神社(岩手県盛岡市清水町)
2011/7/23(土) 午後 5:44
... (昭和六十一年七月吉日 建之) 少し昔の雰囲気が残る参道の石畳を進むと ... 神額は「金刀比羅権現」とありますが、 左右は「大國神社」と「福寿稲荷神社?」でしょうか・・・関連性は不明です。 ... 芳名帳にはほかに南部家や大矢馬太郎(衆院議員 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tophamhat6539/60798659.html

◇七月は地元のお祭り月
2010/7/12(月) 午後 10:40
... しかしこのほか掛け声には「アンゴシテンノ・アンゴシテンノ」(栃木県)というものがあり、これは『南無牛頭天王(なむ・ごずてんのう)が転訛したものです。 ... 大山阿夫利神社の旧称)の神札を用水路に立て、若衆が『六根清浄』と歌えて神札に水を掛けると ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/munehico/17009478.html

◇8/30 もうすぐ双○能 …… (旧暦七月十八日 赤口)
2007/8/30(木) 午後 11:33
... ハンディのある人々に光を!  「海人」   ………  子の幸せを願う母の愛 ほかにも「田村」「大江山」もみたいし「安達原」もまた観たい。 そうだ! 三角帽のジャック・スパロウをシテにし ... (龍神さん、ガオ、ガオ =07年8月、京都府三和町・大原神社)
 http://blogs.yahoo.co.jp/fxd164/49832488.html

◇旧暦七月一日「米乃花神事」(こめのはな しんじ)
2007/8/14(火) 午後 11:41
... ある年の七月一日、天皇さんは騒がしい女官の声でお目覚めに ... その年の稲はことのほか豊作で富栄えました」と申しあげました。 天皇さんは早速、都の西にある「西院春日神社」の神主 藤原安雅に国家安泰・五穀豊穣の祈願を命じられました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/saiinkasugasan/17124815.html

◆02006 寺庭八幡神社祭

2012年01月29日 | 日本の山車
◆02006 寺庭八幡神社祭
□社名 八幡神社
□所在地 千葉県南房総市(旧千倉町)寺庭
□祭神
□祭は七月中旬。
□山車
屋臺
・寺庭地区
□汎論
 南房総市(旧千倉町)の寺庭(てらにわ)という地名について私見を述べておく。【寺】は、音読では「じ」、訓読では「てら」である。地名に寺がつけば寺院をさすと考えるのが一般的であろうが、しばしばそう言いかねる場合が出てくる。越前(福井県)には「寺・てら」の名称の地名が多く見られるが、寺を含む熟語には寺院とは無関係な「てら」の読みに「寺」が当てられている例が多い。このことは【侍】という漢字にも言いうる。当地の【寺庭】も、おそらく阿波忌部氏に関係があり、渡来系氏族に関わりがあろうかと推定される。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇上神明巡礼 ①古戸越川から上神明天祖神社へ
2012/1/27(金) 午前 6:26
... 国荏原郡蛇窪村上蛇窪大原台という地名がつけられていました。 昔 ... 寺院のような民家のような不思議なゾーン ... 蛇窪に神社を勧請し、神恩にこたえて祀りました。これが現在の天祖神社の縁起とされています。一説には、鎌倉幕府時代に、この地の豪農 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/pokochino6324/66023250.html

◇関西社寺巡礼;大念仏寺・大依羅神社
2012/1/21(土) 午後 9:10
... 大阪府大阪市平野区にある寺院。融通念仏宗総本山。山号は ... 大依羅神社の名前は古事記・日本書紀にも見え、古代には一帯に広大な神領を有していた。附近の「我孫子」の地名は依羅吾彦に因むものである。朝廷からの崇敬を受け、摂津国内では住吉大社に次ぐ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/t_finepc/65998541.html

◇京都・円山公園(地名)
2012/1/20(金) 午後 6:21
... 八坂(ヤサカ)神社にお参りして、これから清水(シミズ)寺に行く ... 寺院には皆山号が付いてるのでは有りまん。飛鳥、天平時代の寺院には山号は付いてません。 「問題 10/500」は 『問題 10』 をアレンジした問題です『問題 10』を見 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xijing3/64787154.html

◇鎌倉の寺院~成就院、御霊神社~
2011/6/20(月) 午後 10:45
... ちょっと路地へ入れば御霊神社という神社がある。 ここは鎌倉の地名になった鎌倉権五郎景政を祭っているのだが、 ガイドブックにも大きく取り上げられるところでもないためか、人は少ない。 しかし、ここもなかなか風情のある神社で紫陽花も美しかった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/xijing3/64787154.html

◇吉根の寺院篇No2 熊野神社と八幡神社
2007/9/22(土) 午後 11:59
... 田(はしごだ)ここは前回のチベット 仏教寺院から、県道北方の吉根階子田交差点東に入る農道に、 ⑦「熊野神社参道」の石柱碑があり、この側面に昭和12年、 柴田悦蔵とある。現在附近には人家はなく、左側が地名由来の様に 山の中腹まで段々畑がつづき ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/area19192003/50276793.html

◆02010 平舘神明神社祭

2012年01月29日 | 日本の山車
◆02010 平舘神明神社祭
□社名 神明神社
□所在地 千葉県南房総市(旧千倉町)平舘(へだて)
□祭神
□祭は七月中旬。
□山車
山車
・平舘地区
□汎論
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇神明神社大祭桜祭、山車、神輿
2010/4/11(日) 午前 1:54
山車、お囃子の競演、大人神輿、そして祭りの後の酔っ払い集団(^_^;) 明日の、大人神輿の川入りは…11時頃~私は担ぎ手ではありませんが(^_^;) 明日も、朝から祭りだ!伊吹さん来ないと盛り上がらん(^_^;)
 http://blogs.yahoo.co.jp/ozawataisei/63095412.html

◇神明神社山車
2010/1/17(日) 午後 11:00
... 隣町だし間に合いそうだ って行ってきました~♪ 現地(龍神社)に9:50到着 セーフ! まだ山車は居ました。 直ぐにマサさんとも合流 お互い、この祭りを観るのは初めてで この辺りでは珍しい山車の運行とあって楽しみです♪ しかし、こんな近くに住ん ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/shira_gon/32400565.html

◇船橋神明神社大祭
2008/9/29(月) 午後 1:18
9月28日(日)曇り  7時40分起床 8時半 船橋神明神社 去年の大晦日以来、船橋囃子お手伝いに・・・ 思いのほか笛の音も出て ... メンバーには比較にならない・・・でした。 囃子の山車に乗って鉦持ってお面かぶってる、これが「私」です。
 http://blogs.yahoo.co.jp/a169a1203/17798761.html

◇神明神社(岩倉市)
2008/6/5(木) 午前 2:48
... 今日は少し早めに現地へ 時間が30分位い空く、周りをの散策、神社が「神明太一宮」と有る境内には馬の銅像が尾張の地には馬の象を祭っている神社が多数有る。  境内には「山車」の収納倉庫があった、聞くところによると他にも「山車」がるとか ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kaziya66/42803079.html

◇神明神社の彼岸花
2006/2/28(火) 午前 9:45
... 神明神社に山車・お船は集合します。 5台揃ったところで夕食休憩に入ります。 この休憩時間はゆっくり時間が取ってあるので、食事をしながらお酒を飲んで話に盛り上がります。 今は、神明神社の社務所の脇が六軒町の休憩場所になっているのですが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hourenkeibou/27902555.html

◆02019 大井熊野神社祭

2012年01月29日 | 日本の山車
◆02019 大井熊野神社祭
□社名 熊野神社
□所在地 千葉県南房総市(丸山町)大井
□祭神
□祭は十月上旬。
□山車
屋臺
・上組
もと館山市亀ヶ原で曳かれていた屋臺を譲り受けたと伝わる。
・茂沢組
・本郷西谷組
・本郷西組
・大井五反目組
休止中。
(順不同)
□汎論

◆01084 莫越山神社祭

2012年01月29日 | 日本の山車
◆01084 莫越山神社祭
□社名 莫越山神社(なこしやまじんじゃ)
□所在地 千葉県南房総市(丸山町)丸地区
□祭神
タオキホオイノミコト 手置帆負命
ヒコサシリノミコト 彦狹知命 
配祀 
オタミノミコト 小民命
オミチノミコト 御道命
□祭は十月上旬。
□山車
屋臺
東方
・川谷犬切組
・川谷鯨岡組
・川谷仲組
・神子神組
・宮下吉野組
・宮下根方組
西方
・丸本郷大畑組
・丸本郷上組
・宮下畑組
・宮下西根組
・宮下才開組
・宮下中組
(順不同)
□汎論
 莫越山神社は、延喜式神名帳安房國朝夷郡に記載される、安房國六座のうちの一座。祭神のタオキホオイノミコト(手置帆負命)は讃岐忌部の祖神とされる。忌部氏の讃岐國にはいり鉾柄八百本を造って朝廷に献上したと伝わる。この鉾柄を、讃岐豊浜とその近隣では【長竿(ちょうさ)】とよんでいて、環瀬戸内要素でもある、【蒲団太鼓をちょうさ】と呼んでいる。これは、【ちょうさい】、【ちょうだい】となまり、【頂戴】とよぶところがあるがあるが【豊浜の鉾柄】が出自である。香川県三豊郡笠田村(現三豊市)には、忌部神社、宇賀神社がある。忌部氏は阿波忌部となり、阿波國(徳島県)を経て南総に至った古代氏族と考えられる。
 海神族(綿津美氏)の一族であるカモ氏は、伊豫國(愛媛県)の三嶋神社に関与し、伊豆國(静岡県)の三島で勢力を広げ、さらに安房に至ったと推定される。南房には、加茂氏、平群氏、の苗裔があり、
安馬谷は阿波の転訛であろう。沓見は渡来系の故地と想像される。
 ヒコサシリノミコト(彦狹知命)は、タオキホオイノミコトの眷属で、紀國(和歌山県)忌部氏の祖神とされる。タオキホオリノミコトと、ヒコサシリノミコトはともに古来、木工建築の神として祀られてきた。斐太ノ工の祖神でもある。南総に斐太の工の形跡が残るのは実に意義深い。

◆02018 安馬谷八幡神社祭

2012年01月29日 | 日本の山車
◆02018 安馬谷八幡神社祭
□社名 八幡神社
□所在地 千葉県南房総市(丸山町)安馬谷(あんばや、あまや・あんまや)
□祭神
□祭は十月中旬。
□山車
山車、人形屋臺。
山車
・安馬谷新田組
本座人形は神功皇后。
・安馬谷根方組
本座人形は楠正成。
人形屋臺
・古川組
(順不同)
□汎論
 安馬谷八幡神社の祭礼には房総地方に見られる平群囃子(へぐりばやし)の演奏が行われる。山車の大胴(大太鼓)は、左柱(向かって右寄り)少し前下がりにとりつけられ、若衆が山車の外からも打つ。その所作が絶妙で、若い女性らがうっとりと見入る。太鼓の撥は山車柱の下に青竹を伐って作られた撥受けにおさめられている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・安馬谷八幡神社祭礼
 http://www.geocities.jp/dashimaturi/amaya_hatimanjinjya_sairei.html
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇鵠沼皇大神宮人形山車
2010/8/17(火) 午後 6:56
人形山車という面白そうな祭があったので見に行きました。山車は全部で9基、山車の上には歴史上の人物の大きな人形が立っていました。 山車が行列をして神社へ向かいます 神社の入り口に両側に分かれて集合 山車の上では神楽が奉納されます お囃子 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/lassiejp55/31839991.html

◇平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行
2009/9/28(月) 午前 1:33
平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行 平成21年9月19日 赤坂氷川神社 三年に一度の本祭 19日土曜は伝馬町会「頼義」 一ツ木町会「頼朝」の山車が東京赤坂周辺を巡行した。東京のど真 ん中の祭なので画像を見れば分かるように ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ma1_a/51011375.html

◇山車からくり人形見る
2009/4/4(土) 午後 11:04
今日、岐阜の伊奈波神社の祭。 岐阜市に3台ある、「山車」(だし)の一つ。 「清影車」(せいえいしゃ)そのからくり人形を見ました。 采振り人形(御祓いをする人形) 豊玉姫が、→ 変身。「龍神」(りゅうじん) となって舞う。 からくり人形が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yagi_koubou/14223920.html

◇人形山車とお囃子の競演のお祭り
2008/8/18(月) 午後 2:48
... 鳥居を潜って人形山車が神社の広場に入場してきます。しかし、ブルーのシートを掛けられた山車には少し興が薄れます。  見物客にとっては、祇園祭のように雨対策を施した工夫が望まれるところです。  山車は入場すると一端所定の場所で待機します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/weblogrom_an/23918913.html

◆02018 安馬谷八幡神社祭
□社名 八幡神社
□所在地 千葉県南房総市(丸山町)安馬谷(あんばや、あまや・あんまや)
□祭神
□祭は十月中旬。
□山車
山車、人形屋臺。
山車
・安馬谷新田組
本座人形は神功皇后。
・安馬谷根方組
本座人形は楠正成。
人形屋臺
・古川組
(順不同)
□汎論
 安馬谷八幡神社の祭礼には房総地方に見られる平群囃子(へぐりばやし)の演奏が行われる。山車の大胴(大太鼓)は、左柱(向かって右寄り)少し前下がりにとりつけられ、若衆が山車の外からも打つ。その所作が絶妙で、若い女性らがうっとりと見入る。太鼓の撥は山車柱の下に青竹を伐って作られた撥受けにおさめられている。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・安馬谷八幡神社祭礼
 http://www.geocities.jp/dashimaturi/amaya_hatimanjinjya_sairei.html
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇鵠沼皇大神宮人形山車
2010/8/17(火) 午後 6:56
人形山車という面白そうな祭があったので見に行きました。山車は全部で9基、山車の上には歴史上の人物の大きな人形が立っていました。 山車が行列をして神社へ向かいます 神社の入り口に両側に分かれて集合 山車の上では神楽が奉納されます お囃子 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/lassiejp55/31839991.html

◇平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行
2009/9/28(月) 午前 1:33
平成21年赤坂氷川神社例大祭 源氏人形山車巡行 平成21年9月19日 赤坂氷川神社 三年に一度の本祭 19日土曜は伝馬町会「頼義」 一ツ木町会「頼朝」の山車が東京赤坂周辺を巡行した。東京のど真 ん中の祭なので画像を見れば分かるように ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ma1_a/51011375.html

◇山車からくり人形見る
2009/4/4(土) 午後 11:04
今日、岐阜の伊奈波神社の祭。 岐阜市に3台ある、「山車」(だし)の一つ。 「清影車」(せいえいしゃ)そのからくり人形を見ました。 采振り人形(御祓いをする人形) 豊玉姫が、→ 変身。「龍神」(りゅうじん) となって舞う。 からくり人形が ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yagi_koubou/14223920.html

◇人形山車とお囃子の競演のお祭り
2008/8/18(月) 午後 2:48
... 鳥居を潜って人形山車が神社の広場に入場してきます。しかし、ブルーのシートを掛けられた山車には少し興が薄れます。  見物客にとっては、祇園祭のように雨対策を施した工夫が望まれるところです。  山車は入場すると一端所定の場所で待機します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/weblogrom_an/23918913.html


◆こどもに負けたおしどりの彫刻

2012年01月29日 | 日本の山車
◆こどもに負けたおしどりの彫刻

 左甚五郎が招かれて安房國を旅していたときのことである。
歓迎会で、新鮮な地元の新鮮な魚を調理して出され、しこたま酔っ払ったところで、 「斐太の工の道具はどこから入手して、手いれはどうしているのですか」と尋ねる人がいた。
 「されば、斐太には関の孫六にも劣らない名工がいてな、たとえば宇多國春という名人が鍛えた刀は、たとえば川中に立てておくと、泳いできた水鳥が鶏になるぞ」
 「それは、またどうしてでござります」
 「なにさ、一羽の水鳥が真っ二つになって流れてきたら、にわとりじゃろ」
 「へえ、まあ、たしかにそうで?」
 機嫌よく、得意になって駄洒落をのべていると、
 「仕事にかかるまでにひとつたのまれては貰えんだろうか」
 と、さっそく注文が入った。
 「しまった」とおもったが、甚五郎は、こんなにお招ばれしたあとではもう断れない。二つ返事で承知したもののはたと困った。
 なんでも村の庄屋さんのお嬢さまがお輿入れで、なにかよい進物を考えていたところ、鶏の話が出てふと思い当たったのが、左甚五郎に「鴛鴦」を彫ってもらおうというものだった。
 翌日早速とりかかったが、困ったのは、甚五郎はまだ鴛鴦を見たことがなかったのである。庄屋のせがれが毎日出来具合を見に来るが、さっぱり手が進まない。甚五郎は困りきって、せがれに、どこかに鴛鴦の絵はないかと聞くと、さっそくある寺に案内してくれた。そして襖に描かれた鴛鴦を指差したから、甚五郎はよろこんだ。
 「なんじゃ、あんまり鶏と変わらんのう?」
 早速それを見てつがいの鴛鴦を彫り上げ、床の間においといたら、朝暁いちばん、
 「結構、コケコッコー」
 と元気に啼いたから、これを聞きつけたあるじはびっくり、奇妙な顔をした。
 「甚五郎さん、これがおしどりですかい?」
 「そうじゃ」
 「いやあ、困りました」
 「なんでじゃな?」
 「これはどうみても、にわとりです。鴛鴦は鳴きませんよ」
 「??? 本当かい?」
 「ほんとうです、唖鳥というくらいですから」
 「まさか?」
 かげで様子を見ていた悪がきのせがれが大声で笑い出した。
 「おしどりが二羽で、はちどりじゃ」
 甚五郎は、ようやく、みごとにひっかけられたことに気がついたのだった。