暘州通信

日本の山車

00112 直江津祇園祭

2009年02月26日 | 日本の山車
00112 直江津祇園祭

新潟県上越市
八坂神社
□祭は七月下旬
山車(屋臺)十数臺を曳く。

□山車(屋臺)
直江津地区
・塩浜町
・石橋一二
・浜町
・御幸町
・天王町
・善光寺浜
・四ッ屋
・沖見町
・旭区
・東雲町
・港町
・荒川町
・八幡
・福永町
・住吉町
・本町横町
・栄町
・安国寺
・あけぼの
(順不動)

□汎論
直江津の地名は懐かしい。歳のせいで、いまだに上越市といわれてもいまだにしっくりこない。直江津祇園祭は七月下旬に行われる夏祭で、神社は直江津地区にあり、直江津を出御した神輿は高田の町を巡行し、直江津に還御となる。
祭は七日におよび、直江津では十九町内から華麗な舟型屋臺(山車)が曳かれ祇園囃子が演奏される。
祭の最終日には八坂神社に米俵の奉納がある。「御餞米奉納」という。

03532 八幡神社例祭

2009年02月26日 | 日本の山車
03532 八幡神社例祭

神奈川県横須賀市鴨居三丁目五番五号
八幡神社
□祭神
八幡神社 
ホムダワケノミコト 誉田別尊
須賀神社
スサノオノミコト
境内社
 天満社
 稲荷神社
相殿
 大鳥神社
 金刀比羅神社
 神明社
 近戸社
 御霊神社
 亀崎神社
 東照神社
□祭は7月下旬
屋臺四臺を曳く。
□山車(屋臺)
・腰越町
・宮原町
・東町
・北方町

□汎論
土地の名をとって鴨居八幡神社(かもいはちまんじんじゃ)ともよばれる。
創祀は養和元年(一一八一)で、鎌倉鶴岡八幡宮を勧請したと伝えられる。


00350 館山国司祭

2009年02月26日 | 日本の山車
00350 館山国司祭

千葉県館山市
鶴谷八幡宮

□汎論
安房国府がどこにあったのか。『和名抄』に平群郡にあったとされる記述があるが不詳のようである。一説では三芳村の府中の地だともいう。南に国分寺がある。
安房総社でもある鶴谷八幡宮は、また元八幡神社ともいい近年創祀千年を祝う祭典が挙行された。
鶴谷八幡宮本殿は、享保四年(1717)の建立で、拝殿向拝のひろい格子天井には、後藤利兵衛義光のみごとな「百態の龍」 が彫刻されている。
例年九月中旬の例大祭は、「国司祭」また「安房六所祭」ともいい安房国の安房神社、鶴谷八幡宮、洲宮神社、下立松原神社、手力雄神社、山宮神社、山荻神社、莫越山神社、木幡神社、高皇産霊神社、子安神社の十一社の神輿が参集する。国司祭をコクシサイ、コクシマツリとよばず、土地では「コクシマチ」という。神奈川県の「国府祭」も、「コウノマチ」と呼ぶ。館山で「ヤワタンマチ」とよぶのは、「館山がやわたのまち」なのではなく、「八幡祭そのものをヤワタンマチ」とよぶのである。
神明神社、諏訪神社からは山車が曳きだされる。

□外部関連サイト
◇尾山町は
2009/2/18(水) 午前 7:51
... 金沢城の鬼門の方角(東北)にあたる 卯辰山麓に卯辰八幡宮(現在の宇多須神社・東山1丁目)が建立され、利家の霊は加賀藩を守護 する存在として祀られました。 ... 現在、ブラジルの貧民街で司祭されています。 当時の青年会の仲間が30年ぶりで先日来 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/raphael_simon/60237242.html

◇千葉の寄合祭り① 安房やわたんまち
2009/2/6(金) 午後 2:21
... 正式には「安房国司祭」「六ヶ所祭」「鶴谷八幡宮大祭」等と呼ばれるそうで ... 祭りでは近郷十社の神輿10基と八幡宮の神輿の合計11基が一同に八幡宮の境内で会し、鶴谷八幡宮の神輿が本殿、安房神社の神輿が遥拝殿、他9基が御仮屋で1晩泊まります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kawapiro7/58578196.html

◇■千葉房総館山の秋祭り②
2008/9/15(月) 午後 2:40
この秋祭りが「安房の国司祭」と呼ばれるのは、安房の国の国府・三芳村中(現在の南房総市府中)に総社が創建され、その流れを汲むのが「鶴谷八幡宮」です、ここに南房総近郷の神社から神輿11基と山車・お船、5基が参加します。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kansatoh/54828251.html

◇鶴谷八幡宮(八幡)
2008/8/30(土) 午後 4:54
鶴谷八幡宮 安房國総社 旧社格 縣社 御祭神 品陀和氣命(ホンダワケノミコト ... 地 千葉県館山市八幡 館山市に秋を告げる「やわたんまち」こと国司祭が行われる社。 国司祭には、一宮安房神社をはじめ十社の神輿が一斉に渡御しこの社に集まる。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/714079.html

◇国府祭のお知らせ!
2008/5/4(日) 午前 10:40
... 二之宮「川勾神社」(かわわじんじゃ) 三之宮「比々多神社」(ひびたじんじゃ) 四之宮「前鳥神社」(さきとりじんじゃ) 平塚八幡宮(ひらつかはちまんぐう) 以上5社 ... 国司祭が斎行されます。 五社の宮司から守公神を総社・六所神社に納め国内安泰を願い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tachibanatensui/7513858.html


06084 島田天神社祭

2009年02月26日 | 日本の山車
06084 島田天神社祭

埼玉県坂戸市
島田天神社
□祭は四月上旬
□汎論
島田天神社祭に演奏される祭囃子を「島田囃子」といい、坂戸市の指定無形文化財になっている。山車の上で演奏する山車囃子で、昭和初期に市内の塚越から伝えられたという。塚越囃子は、大宮住吉神社の祭に演奏される。例年四月上旬には大宮住吉神社の大祭が行われ、埼玉県の定無形民俗文化財である「大宮住吉神楽」の奉納がある。

□外部関連サイト

◇鎌倉能舞台四十周年記念特別公演 ≪乱能≫ 其の一
2009/2/5(木) 午前 0:56
... オリジナルがわかっていないので、謡や囃子があっているのか違うのかまではとうてい区別がつかない  適当な感想 ... 後見の据えた引立大宮の位置をもっと上手に移動させるよう    笛の中所さんが ... 演奏はその後も変わらなかった、よう ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakura_sekihan/49111159.html

◇東秩父ドライブ
2008/10/20(月) 午後 10:23
... 大宮を後にして道の駅おがわまちで休憩。 ... しかも今回は建物の外で秩父の御囃子を演奏してくれてました。新米の枡売りなんかもしていて、かつて無いイベント様です。お囃子なんて、最近めっきり聞かなくなりました。もう意味も無く楽しいです。 ...
埼玉新聞に荒川区祇園会が掲載されました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/quelcustom/45200385.html

◇2008/7/9(水) 午前 11:27
... 中学生になり、演奏する演目も増えた。「笛の吹き方の変化を聞いて叩きわけるのが難しい」という。 うちわ祭りのお囃子は、群馬県新田郡の世良田に伝わる世良田囃子の流れをくむ。 ... 昨日は7月に入って初めての休み! 大宮のちかくにある会社を7時に出て ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/okayama0105/22467118.html

◇相馬節 / 三島一声
2008/4/13(日) 午後 1:17
... 市丸や大宮小夜子などがそれぞれお得意の唄を唄っており、三島一声は相馬節である。片面の3分の1だから演奏時間は僅か1分強で、極めて短い。  考えてみれば、新相馬節はよく知っ ... という女性数人によるお囃子がついていて、なかなか景気がいい。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tears_of_ruby_grapefruit/6386228.html

◇鉾上65人の慰労会
2006/7/22(土) 午後 11:25
... 午後6時から函谷鉾囃子方の「」がありました。 とは反省会と慰労会を合わせた雰囲気の打ち上げ会です。 四条大宮の焼肉店(大人も子供も口に ... 欄縁には鉦方7名の演奏者と取り締まる太鼓方が2名。 笛方側欄縁には笛方8名の演奏者が座ります。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kobayan717/39262577.html

06083 紺屋白髭神社祭

2009年02月26日 | 日本の山車
06083 紺屋白髭神社祭

埼玉県坂戸市紺屋
紺屋白髭神社
□祭は七月中旬
不定期に一臺の飾利付けのみを行う。
□汎論
盛時には山車を曳き、山車囃子が演奏された。現在は山車一臺の飾り付けのみが、
行われる。祭囃子は坂戸市の指定無形文化財、芝金杉流の紺屋囃子が演奏される。明治期に山田村網代(現川越市編代)から伝授を受けたといわれる。

◆稲爪神社の随身門

2009年02月13日 | 日本の山車 左甚五郎
◆稲爪神社の随身門
兵庫県明石市大蔵八幡町
□祭神
オオヤマツミノカミ 大山祇神
オモダルノカミ 面足神
アヤシコネノカミ 惶根命
□汎論
 稲爪神社は、延喜式神名帳に記載される古社。伊和都比売神社の論社とされる神社。祭神のオモダルノカミ(面足神)は男神、アヤシコネノカミ(惶根命)は女神。 古い日本神話の神である。当社の随身門は左甚五郎作と伝わる。