暘州通信

日本の山車

◆01214 日吉神社例祭

2012年03月18日 | 日本の山車
◆01214 日吉神社例祭
□社名 日吉神社
□所在地 東京都昭島市拝島町
□祭は九月。
□山車
・下宿 志茂町
明治二一年の建造。工匠は地区内旧拝島村の伊藤直右衛門。
彫刻は石川為二郎(一命、為次郎)。
木挽きは旧拝島村の馬場嘉兵衛。
建具は旧拝島村の谷部茂兵衛、目黒定吉。
平成一四年本坐人形を復元し披露。岩槻の川崎人形による。
・中宿 奈賀町
明治元年製作。大工は伊藤直右衛門(拝島村)。彫師は江戸日本橋通二丁目後藤三冶郎橘恒徳。
・上宿 加美町
明治三年の建造。工匠は拝島村の宮岡菊太郎、宮岡元次郎。
は人形は和藤内。
□汎論
 日吉神社寛保元年(一七四一)山王大権現となり、明和四年(一七六七)に社殿が建立された。榊祭が行われ東京都無形民俗文化財に指定されて山車が曳かれる。加美町、奈賀町、志茂町の屋臺(山車)は昭島市の有形民俗文化財に指定されている。
□外部リンク
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇重要無形民俗文化財「角館祭りのやま行事」
2008/9/1(月) 午後 8:49
... (山車は、張番の許可なく町内に入ることは出来ません。) 【今日のひとこと】 現在のような車のついた曳山の形になったのは、明治25年以降です。 以前は担ぎヤマでした。踊りもお囃子も、ヤマの後ろや横について、歩いていました。 今日はここまで。。。
 http://blogs.yahoo.co.jp/kataribe0511/45023540.html

◇久田見祭 重要有形民俗文化財 
2008/4/23(水) 午後 6:09
八百津町久田見(くたみ)。標高500mで桜も遅れて咲きます。4月第3土曜・日曜に祭りが行われます。天正18年(1590)からといわれ6両の山車(だんじり)が笛の囃子に合わせて練り歩き神明神社と白髭神社で糸切りからくりの奉納が行われます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/zermatt010717/54927973.html

◇国重要無形民俗文化財 八戸三社大祭'07
2007/5/29(火) 午後 6:46
2007年度の三社大祭の山車組を一部ピックアップしまして 山車製作過程から本番までの軌跡を取材して参ります。  まずは5月27日に、青葉2丁目にある山車小屋集積地(団地) に行ってきました。  まずは、下組町山車組を取材しました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/photokobo_lapia/7683538.html

◇市指定無形民俗文化財!
2007/5/16(水) 午前 0:03
... ゆっくりと練り歩く山車であり、 日中は華やかな花山車である。 (写真1) 夜になると、提灯山車に組み替えられた山車となります(写真2) その山車は、約360個の提灯を揺らしながら、目もくらむような激しいぶつかり合いを繰り広げる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/bobsyasu/6229248.html

◇国指定重要無形民俗文化財 川越まつり
2006/10/16(月) 午後 7:47
... 昨日行って来ました♪ まぁ、山車で有名なお祭りらしいんですが(笑) 私が最初に見たのは、このお神輿でした(^_^) 山車、全部で15台、かな。 出てたんだそうで☆ でも、道が狭いので、山車がそばに来るたびに動けなくなります(笑) おかげで ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/seisi_airi/41160445.html


◆02602 布田天神社祭

2012年03月18日 | 日本の山車
◆02602 布田天神社祭
□社名 布田天神社(ふだてんじんしゃ)
□所在地 東京都調布市調布ヶ丘
□祭神
スガワラミチザネコウ 菅原道眞公
スクナヒコナノミコト 少彦名命
境内社
大鳥神社
金刀比羅神社
祓戸神社
御嶽神社
厳島神社
稲荷神社
疱瘡神社
□祭は八月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)はお囃子山車。
・上布田
・下布田
・柴崎
(順不同)
□汎論
 布田天神社は、延喜式神名帳武蔵國四四座、多磨郡(多摩郡)に記載される、八座のうちの一座。古名は布多天神社(ふだてのじんじゃ)とよばれていたようである。【調布】の名称は、古代に多摩川に布を晒し、仕上がった布を調(みつぎ)したことにちなむといわれる。布田天神社は、現在はスガワラミチザネコウ(菅原道眞公)を祭神とする神社になっているが、創祀はスクナヒコナノミコトをはじめとする出雲系の神を祀る出雲系氏族の氏神だったと考えれれる。現在の社殿は遷座によるもので、遷宮のさい祭神がスガワラミチザネコウになったとある。境内社にも古い神々が祀られるが、当初からのものか合祀されたものかは判然としない。
 祭には、信濃戸隠の鬼女にちなんだ【紅葉狩】が上演される。しばしば山車に取り入れられる例があり、青森県弘前市で藩政期に作られた山車人形に紅葉狩の人形がのっていたと伝わる。八戸市では三社祭に鬼女が出たことがあるほか、ねぶたやねぷたにも出ている。秋田角館祭、山形県の新庄祭には人形が作られたことがある。岩手県盛岡市の八幡宮祭礼、また、信濃國(上田市丸子町)には鬼女を退治した平維茂(たいらのこれもち)が立ち寄ったといわれる伝説が残る名湯【霊泉寺温泉】がある。名古屋市の神明神社の祭には名駅四丁目から【紅葉狩車】が曳かれる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇成子天神社
2010/10/20(水) 午後 6:42
成子天神社 今年の4月の、パワースポットの旅ブログアップ途中でしたので、パワースポットの旅、四を再開しま~す。西新宿に参ります。の続きから…です。知られざるパワースポット第一位の神社は新宿に。ビルが建ち並ぶ中、なかなか見つかりません。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dashimania/62997273.html