暘州通信

日本の山車

◆27666 橋辨慶 長唄

2012年08月31日 | 日本の山車
◆27666 橋辨慶 長唄

 五条の橋で出会った牛若丸と辨慶のあらそいは、飛鳥のごとく舞う牛若丸に翻弄された辨慶が「鬼の弁慶謝った」という童話でもよく知られる。
 長唄の【橋辨慶】は、「三塔の荒法師 其の名は四方に隠れなき 七つ道具を飾り立て 武蔵坊辨慶は 五條の橋桁踏み鳴らし ゆらりゆらりと出でたるは ちとちと自慢で 我が身ながらもぞっとした 鬼よりもおそろしや よけぬものこそなかりけり……」ではじまる。
 京都祗園祭には中京区蛸薬師通室町東入の【橋辨慶山】が曳かれる。
 辨慶に由来する 【御所櫻堀川夜討、辨慶上使の段・ごしょざくらほりかわようち、べんけいじゅしのだん】、【勧進帳】は山車歌舞伎でもよく上演される。
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇吉田松陰終焉の地(東京都中央区)
2010/5/30(日) 午後 0:48
... 十思小学校に併設されたことに由来する。 開校当時の住所が「第一大区 ... 「杵屋」は江戸長唄三味線の家名で、初代は、天保年間(1830~1844)に武家から出て、一派を創始、二代目が最も著名で、「船弁慶」「連獅子」「時雨西行」「安達ケ原」などの名曲を残し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kanezane/59575863.html

◇歌舞伎座(2006年11月・夜の部)
2006/11/3(金) 午後 11:49
... 三津五郎    亀  福 助 【感想】   配役も長唄連中(里長や望月朴清)も良いのに ... 二、「良弁杉由来(ろうべんすぎのゆらい)」  二月堂 【配役 ... (ごじょうばし)」 【配役】   武蔵坊弁慶  富十郎   牛若丸  鷹之資 【感想 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kikunosuke4012/41684626.html

◆27663 橋辨慶 謡曲

2012年08月31日 | 日本の山車
◆27663 橋辨慶 謡曲
 謡曲の【橋辨慶】は、「これは西塔」のかたはらにすむ 武蔵坊辨慶にて候 我が宿願の仔細あって 五條の天神へ 丑の刻詣を仕り候……」
ではじまる。
 長唄にもおなじ【橋辨慶】があるが歌詞が異なる。京都祗園祭に曳かれる【橋辨慶山】は、数ある【山】のうちでももっとも古形を継承しており、
柱松、朱傘もない。曳順も舁山(かきやま)のうちでは、曳き順を決める籤(くじ)をひかない【籤とらず】として【あとの祭の一番】を曳かれたが、明治五年に北観音山が復活したことから二番にさがった。この謡曲の【橋辨慶】を元としている。阿蘇神社 
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇そして阿蘇ファームヴィレッジ
2011/7/30(土) 午前 4:13
... 世阿弥元清(ぜあみもときよ)の謡曲の冒頭に出てくるなどの逸話の残る松で「縁むすびの願い事には特に効能 ... 時が熟するのを待つのみかと! 喪が明けないうちは神様のお参りはしないほうが良いと聞いてます。 ... 内弁慶の外すぼりなどと言いますが、典型的なのが ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ctmnn331/25801963.html

◇虎の尾を踏む男達
2009/9/28(月) 午前 1:13
... 謡曲「安宅」に取材したものです。 1945年監督:黒澤 明 ... でも、製作時期を考えるうちに、   本作は「主君に忠義を尽くす事の美しさ」(弁慶)と「忠義を尽くさない事の美しさ」(富樫)   を描いたのではないかと思えて来ました。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/alfmom29/29640710.html

◇祇園祭
2009/6/30(火) 午前 11:30
... 【25】 橋弁慶山 ・・・・中京区蛸薬師通室町東入る 謡曲「橋弁慶」に由来。弁慶と牛若丸が五条大橋で戦う姿をあらわしてます。 【26】 鈴鹿山 ・・・・中京区烏丸通三条上る ... さぁ、32基の山鉾のうち、なん基の名前が読めましたか????? わたしは ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tyche_powerstone/19432471.html

◇源平ゆかりの古刹・須磨寺
2008/11/9(日) 午前 11:01
... 沖なる舟に目をかけて、海へ ざッとうちいれ、五六段ばかりおよがせたるを、熊谷 ... (平家物語」巻第9 敦盛最後) 弁慶の鐘 弁慶が陣鐘代わりに担ぎまわったという鐘。 源平の庭の近くにある ... 謡曲「敦盛」 一の谷の戦で、16歳の少年敦盛を討っ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/asan19431007/35384955.html

◇続き(12)
2007/2/3(土) 午前 9:47
今日は2007-1-27(土)この男、大法螺の謡曲に挑戦している。曲目を挙げよう。「高砂」「鶴亀」「羽衣」「吉野天人」「江口」「舟弁慶」「住吉まいり」「橋弁慶」「融」「淡路」「養老」「竹生島」「狸々」「嵐山 ... そのうち、来なくなるだろう。次はフリオ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jhq523/4035613.html

◆27664 玉屋 清元

2012年08月31日 | 日本の山車
◆27665 玉屋 清元

 江戸時代、町の辻に立ってシャボン玉を売るものがあった。江戸のまちではこのシャボン玉売りのことを【玉屋】とよんだ。天保三年(一八三二)江戸の中村座の七月狂言で上演された演目にこのシャボン玉売りをとりあげた【玉屋】がある。江戸の町を売り歩く玉屋の口上を題にしたもので、中村芝翫(なかむらしかん)が清元で踊ったとあり、後段に「……折も賑はふ 祭禮の 花車(だし)の木遣りも風につれ エンヤリヤウ いとも畏き御代に住む 江戸の恵みぞ難有(ありがた)き」で結ばれている。

■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇再び写真をアップしました。
2008/9/6(土) 午前 0:15
... 清元の『玉屋』と言って子供達にシャボン玉を売り歩く商人の踊りです。                                                   以上です。いかがでしょうか? 恥ずかしいですけど見てくださいね。
 http://blogs.yahoo.co.jp/ayama136/56510903.html

◆27664 浦島 謡曲

2012年08月30日 | 日本の山車
◆27664 浦島 謡曲

 【浦島太郎】の物語は、こども時代には誰でも聞かされるよく知られたむかしばなしであろう。そのあらすじは、「浦島太郎が磯辺で子供たちにいじめられている亀を見て、これを助けるが、やがて亀はお礼に訪れ、浦島太郎を伴って龍宮城に赴き、ここで乙姫さまの歓待を受け、楽しいときを三年ばかり過ごすが、さすがに故郷のことが気になり、お暇をして帰ることにする。帰り際に乙姫さまは、浦島太郎に玉手匣(たまてばこ)をわたし、「決してこれをあけないように」と戒める。
 再び、亀に打ちまたがり懐かしのふるさとに帰ってみれば、まったく見慣れぬ風景と、見知らぬ人ばかりなのを訝って、ついに玉手匣をあけると、一筋のけむりがたちのぼり、浦島太郎は真っ白なひげを生やした老人になってしまう」
 この話を聞いた子供は「浦島太郎は馬鹿だな」といって笑う。

 ……だが、ひとは誰しも「玉手匣」をひとつもっている。玉手匣をあけなくての長い生涯を送った用に思われる人生も案外短いものであり、過ぎてしまえば一弾指間のこととなる。
 『菜根譚』に、「菩薩も屋もこころはおなじ。悟らぬ坊さま、阿呆さま」とある。
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇住吉の玉手箱・浦島太郎伝説
2011/11/20(日) 午前 4:47
... 鯛や平目の舞い踊り・・・そして最後に玉手箱を開けたら、なかから白雲が出てきた。浦島太郎は、たちまちおじいさんになったというのが創作された童話です。 また日本書紀には秋7月、丹波国与謝郡の筒川の人、水江浦島子が、舟に乗って釣りをしていた。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/joy_world7/29832380.html

◇浦島太郎の玉手箱(石鹸カービング)
2010/11/14(日) 午前 0:23
先日の作品展「おとぎの国へ」のソープカービング、和物のメインは、「浦島太郎」でした。  そして、この写真は、その「浦島太郎」にでてくる玉手箱。  さて、浦島太郎が亀に連れられ訪れた龍宮城には、四季それぞれを現した部屋があったといいます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hiyoyon2007/62092999.html

◇「玉手箱…あんた浦島太郎か?!」─ドキ出来ショート(1741)
2010/8/21(土) 午前 1:33
「 玉手箱 」       月島衣音  浜辺で、腰ミノをつけた じいさん が 玉手箱 を前にしてしゃがんでいる。  それを見て、野次馬が周りに集まった。  「あれって、 浦島太郎 じゃない ? 」  「 玉手箱 開けて ジジイ になっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ion0012002jp/60215247.html

◇浦島太郎の玉手箱・・・
2008/3/24(月) 午後 4:58
... ガクンッ!っと調子が落ちました(汗) なんだか・・・体の軋み(きしみ)を感じます(滝汗) マシンの上で浦島太郎の玉手箱を開けて、突如おじいさんになった気分です(激流汗) 仕方ない・・・ 明日から練習方法を変えよう。。。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimu1207/31532615.html

◇『玉手箱』の中身は?・・・浦島太郎でなく「うらものまん」より
2006/12/20(水) 午後 2:07
... 『んーー!?玉手箱?それによく読むと・・・中から煙???・・・』          そんなのヤダ~!(これ以上老けたくないもん!) [うらものまん]のネーミングは浦島太郎からつけたとか!?・・・やりかねないゾー!    でもやっぱり開けよ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rick325mg/44536299.html

◆27501 大伴黒主

2012年08月30日 | 日本の山車
◆27501 大伴黒主

 大伴黒主の出自は多くが不明である。平安時代の歌人として知られ、『古今集』、『後撰和歌集』、『拾遺和歌集』などに和歌が撰ばれ、古今集には、

  春さめの ふるは涙か 桜花 散るを惜しまぬ 人しなければ

 ほかの歌が載る。紀貫之は『古今和歌集』の「仮名序」に「近き世にその名きこえたる人」として大伴黒主(大友黒主)は、【六歌仙】のひとりに挙げられる。六名はつぎのとおりで、小倉百人一首に挙げられるが、なぜか大伴黒主の歌は百人一首に選ばれていない。

僧正遍昭
  あまつかぜ 雲のかよひぢ 吹きとぢよ 乙女のすがた しばしとどめむ
在原業平
  ちはやふる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは
文屋康秀
  吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を あらしといふらむ
喜撰法師
  わが庵は 都の辰巳 しかぞすむ 世を宇治山と 人はいふなり
小野小町
  花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに

 【清元】には文屋康秀と、喜撰法師が歌曲として挙げられる。
 京都祗園祭には中京区室町通三条下ル烏帽子屋町から【黒主山】が曳かれる。
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇西行の恋歌
2011/6/2(木) 午後 7:23
... おもかげの 忘らるまじきわかれかな なごりを人の 月にとどめて  ○ はるかなる岩のはざまにひとりゐて人めおもはで物思はば ... 『新古今和歌集』には最多の94首が入選している。 ... 散策道を上ります 800年前に西行法師が住んだと伝わる 西行庵につい ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/61089635.html

◇続・昨日の出来事。
2008/4/4(金) 午後 8:52
... というサブジェクトで書いた 『新古今和歌集』 巻の一、「春歌」 (上) の続き、巻のニ ... 物なりながらさくらばな散るをばえこそとどめざりけれ  紀貫之   風かよふ ... 別れこそかなしかりけれ  西行法師   山里の庭よりほかの道もがな花散り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taediumvitaetantpis/52776606.html

◇和歌
2008/2/10(日) 午後 8:07
... (ふじわらのさねかたあそん) 天津風 雲の通路 ふきとじよ をとめの姿 しばしとどめむ 僧正遍昭 (そうじょう へんじょう) 百敷や 古き軒端の しのぶ ... わび さても命は ある物を うきにたへぬは 涙なりけり 道因法師 (どういんほうし)
 http://blogs.yahoo.co.jp/okeistv/21056827.html

◇《12番》 天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ
2006/4/9(日) 午前 1:55
... 「天つ風 雲のかよひぢ 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ」僧正遍照 ( あまつ かぜ くものかよいじ ふきとじよ おと めのす ... 彼は「素性法師」の父でもある。 三十六歌仙、六歌仙の一人。 ... オトナ和歌的歌意  空を吹く風よ、時を止めてほしい。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tefu_tefutefu/32569044.html

◇富士一人百首、歌合せ
2006/2/13(月) 午前 9:19
... 自分を見ている様で、  万葉和歌片歌に詠い、朧げに歌合せ百首を考える。 太聖   007 安倍仲麿 (古今集羇旅406 ... 天つ風雲の通ひ路吹き閉ぢよ 乙女の姿しばしとどめむ(古今集雑上872) ... 素性法師 021 今来むといひしばかりに長月の 有明の月 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/utahitotakakiyo/26320662.html




◆27336 木賊刈

2012年08月30日 | 日本の山車
◆27336 木賊刈

 春の摘み草でよく知られる【ツクシ】は「つくしんぼう」などとよばれて親しまれる。京都市右京区にある「清滝」は、愛宕山の麓にあり、錦雲渓と呼ばれる渓谷があり、紅葉の名所としても知られる。ここの茶店では春になると「つくしのおひたし」が供されなかなかおいしい。ツクシは羊歯植物(しだしょくぶつ)で花は咲かない。夏には繁茂するスギナの胞子葉である。コノスギナに近縁の植物に【トクサ】がある。
 栽培は易しいので、坪庭や、茶庭の蹲寄せ(つくばいよせ)などに植栽されるのを見かける。栽培品はよく見られるが自生地は本州中部から北海道にかけてであるが、それほど頻繁に見かけるものではない。たとえば、岐阜県北部だと海抜一五〇〇メートル以上の山間渓流沿いにわずかに自生が見られる。
 稈(かん・茎部)は数一〇センチメートルから一メール近くなり、濃い緑色。約一〇センチメートルの間隔で節があり黒色を呈する。強く引っ張るとこの節の部分で抜ける。草本は縦線形皺状をしており、触れるとシャリシャリした感の手触りがある。これは地中珪酸が植物体の中で固形した珪酸質だといわれる。いわゆるプラント・オパールである。
 この形質からトクサを刈って煮沸し、陰干ししたものは、木工製品の緻密な研磨剤として用いられ、飛騨地方の名産にもなっている【飛騨春慶】の仕上材に用いられた。脇にそれるが、漆がけの前、蒔絵の下地には椿の木炭がつかわれた。山車の中には漆掛や、まれに春慶塗のものがあるが、江戸時代から明治初期に建造された山車はたいていこの方法で丹念に磨き上げられたものである。
 また京都の宮廷の女性らはトクサで爪を研ぎ、歯を磨いた。このような特殊な用途からトクサは重用され需要があったが、なかなか高価であった。
 謡曲に【木賊刈】がある。
 行方の知れないわが子の安否を気遣いながら、信濃國の山里でひとり木賊を刈る翁は、たまたま奇縁で東山道を下ってきたわが子と対面する。この老人がトクサを刈って住まいとしていたところが、長野県阿智村の園原で、恵那さんの東、恵那産トンネルの上あたりである。かつては東山道の御坂峠越えの道筋であった。かつて山道にはひっそりとヤマシャクヤク(山芍薬)の自生があって、白い清楚な花が見られた。
 京都祗園祭には、下京区仏光寺通西洞院西入木賊山町から、本坐に木賊を刈る翁がのる【木賊山】が曳かれる。

◆35224 日氏の系譜 三〇

2012年08月28日 | 日本の山車
◆35224 日氏の系譜 三〇

 これは仮説である。
◇大和朝廷により祀られたと推定される神(但し、一部について記述する)。
・アマテラスオオミカミ 天照大神(*注)
・ジングウコウゴウ 神功皇后
・ホムダワケノミコト 誉田別命、品陀別命
・住吉三神
 ウワツツオノミコト 上筒男命
 ナカツツオノミコト 仲筒男命
 ソコツツオノカミ 底筒男命
・歴代天皇
・戦没英霊
 *注
 アマテラスオオミカミは女神、ときに男神とされ、トヨウケヒメノミコト(豐受媛)とおなじく、創祀は京都府丹後國あるいは九州に祀られたいた祭神が往古の本来の神だったかもしれない。

◆35224 日氏の系譜 二九

2012年08月28日 | 日本の山車
◆35224 日氏の系譜 二九

 これは仮説である。
◇カモ氏(賀茂氏、加茂氏、鴨氏) により祀られたと推定される神(但し、一部について記述する)。
・カモワケイカヅチオオカミ 賀茂別雷大神
・タマヨリヒメノミコト 玉依比賣命
・カモタテツヌミノミコト 賀茂建角身命
・オオヤマツミノカミ 大山祇神
・コノハナサクヤヒメノミコト 木花咲耶比賣命
 など。

◆35224 日氏の系譜 二八

2012年08月28日 | 日本の山車
◆35224 日氏の系譜 二八

 これは仮説である。
◇白山神を祀る氏族により祀られたと推定される神(但し、一部について記述する)。
・シラヤマヒメノミコト 白山比命、菊理比賣命
・セオリツヒメノミコト 瀬織津媛命(*注)
 全国に展開する白山神社は加賀國(石川県)、日本車がありその創祀の歴史は古く謎につつまれている。加賀國の加賀番場(石川県)、越前國(福井県平泉寺)の越前番場、美濃番場(岐阜県郡上市長滝)と、白山山麓三方に里宮があり、美濃番場は長柄だわ下流域に【洲原神社】があり、尾張國(愛知県)からの参詣人は、経路が長く険阻なため、陸路を、あるいは水路を現美濃市上有知湊(こうづちみなと)まで舟できて洲原神社に参詣する人が多かった。
 越前番場は平泉寺にあるが、長く広い参道が続き重厚な社殿が建てられている。その名称から連想されるように、藤原氏一門が栄えた奥州平泉寺には断片的な記録や伝承が伝わる。それらをつなぎあわせると、藤原氏一門と白山信仰の関係はかなり深いものがあったと推定される。白山ゆかりの【延年】は正月明けに美濃番場でも行われ、岩手県の【毛越寺】でおこなわれる【延年】とは近縁関係にあるとの報告がある。
 東北地方各地にはいまなお【セオリツヒメノミコト・瀬織津媛命】が祀られているところが多いが、シラヤマヒメノミコトとセオリツヒメノミコトは奥州の藤原氏が北陸からひろめたものかもしれない。
 京都府宇治市の宇治橋の近くに【興聖寺】があり開山は越前の永平寺にわずかに先立つ。榮へ字の開基も白山信仰と結びつくかもしれない。
 吉野山をくだり、奥州に落ち延びた源義経、弁慶ひおかの主従は北陸(ほくろくどう)を経由して落ち延びたのであるが、安宅の関でもきわどいところで富樫に見逃してもらう。有名な【勧進帳】であるが、北陸道は奥州藤原氏とのかかわりの深さを知っておくべきであろう。
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇宇奈己呂和気神社の意志
2010/4/26(月) 午前 9:52
... 宇奈己呂和気神社創草は第四九代光仁天皇代、陸奥国の蝦夷はびこり騒がしきために朝廷は天応元年(七八一)一月、陸奥出羽按察使として藤原小黒麿を任命し下向させるが実効なく ... 山頂に瀬織津比売命(セオリツヒメノミコト)の垂跡があって祭祀され ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/25454500.html


◆35224 日氏の系譜 二七

2012年08月28日 | 日本の山車
◆35224 日氏の系譜 二七

 これは仮説である。
◇出雲氏により祀られたと推定される神(但し、一部について記述する)。
スサノオノミコト 素盞鳴命
テナヅノノミコト 手摩乳、手名椎(手長)
アシナヅチ 脚摩乳、足名椎(足長)
クシイナダヒメノミコト 奇稲田比賣命
オオナムチノミコト 大己貴命(大國主命)
イタケルノミコト 五十猛命
スクナヒコナノミコト 少彦名命
ヌナカワヒメノミコト 渟名川比賣命
コトシロヌシノミコト 事代主命、惠比壽神
イタキソノカミ
タケミナカタノカミ 建御名方命、諏訪神
ヤサカトメノミコト 八坂刀命
 など。
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇味真野神社と鞍谷御所跡
2012/8/16(木) 午後 0:10
味真野神社と鞍谷御所跡 福井県越前市池泉町21-18 御祭神 大国主神 佐佐宣王 建御名方命 大己貴命      事代主命 応神天皇 天照大神  伊弉册命  継体天皇 越国探索、今回のメインテーマ継体天皇の足跡を訪ねます.。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/iomiags/9477822.html

◇絵馬-1  『砥鹿神社』
2012/2/21(火) 午後 2:59
... 砥鹿神社は大己貴命(大国さま)を祀る旧国幣小社で東海地方の総鎮守の神として各方面から篤い崇敬をいただいています。昔は本宮山にお祀りされていましたが ... 摂社二宮社は事代主命(えびす様)をお祀りし「三河えびす社」とも申し上げています。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/aikento33/29416296.html

◇寺内町の産土神・感田神社、貝塚市
2012/2/9(木) 午後 0:26
... 末社一之社 八品神社(祭神:天櫛玉命)、 琴平神社(大物主命、崇徳天皇) 淡路神社(少彦名命、大己貴命、息長足姫命) 本殿は登録有形文化財 末社二之社 潜戸(クケト)神社(祭神:須世理媛神、大国主神、等) 末社四之社、三之社、五之社 住吉神社(祭神 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/asan19431007/43779431.html

◇大國魂神社の初音祭
2010/1/14(木) 午前 7:14
... 神様だけでも知っているとすごく面白い大國魂神社。 いわきの大國魂神社には以下の3神が祀られています。 国作大己貴命 大国主(オオクニヌシ)の幼名。スサノオの息子で、いわゆる大黒様。 ... 事代主命 事代主(コトシロヌシ)大国主の息子、いわゆる恵比寿様。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/danjiki1975/62745984.html

◇スサノオ伝説と大国主
2007/12/8(土) 午後 4:12
... しかし、書紀が大国主命を無視しているわけではない。 書紀の第一巻は大国主命が葦原中国(日本本土)を平定し統治する様子を記述して終わる。 その中で、一書に曰く、一書に曰く ... そこで 大己貴命・・おおあなむちのみこと・・を産み、後に根の国に去った ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/tem111oik/10100391.html

◇神田明神は江戸の総鎮守(4) 【ファイルET69】2012.08.08 
2012/8/8(水) 午後 9:32
... 大己貴命、少彦名命、平将門命の三柱だよ。  最初から見られる方はこちら。 http://blogs.yahoo.co.jp/metoronjr7/53382446.html  神田明神御神殿の御祭神は三柱いらっしゃいます。 ... 神田神社の二の宮であるこの像は鳳凰殿竣成記念として ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/metoronjr7/53495523.html

◇大宮に行ったら 氷川神社
2010/8/4(水) 午後 4:41
... 時間をつくって氷川神社へ参拝してきた。 ここは何度も訪れたことがあり、ちょうど昨年の6月にブログでも紹介したことがある。 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/18490852.html 本日は一の鳥居 ... 境内正面に「大己貴命」を祀る簸王社、西に「須佐之男命 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ymura8553/25542382.html

◇漢国神社 2010.5.4
2010/5/30(日) 午前 0:19
... 主祭神は、大神神社の祭神である大物主命(おおものぬし)と、 大己貴命(おほなむち)、少彦名命(すくなびこな)。 大物主は「園神(そのかみ)」 ... http://blogs.yahoo.co.jp/nonbay55/32545134.html 春日大社の神饌「ぶと ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nonbay55/41584979.html

◇七夕にちなみ今年は尾張星の宮駅近くの河原神社をレポ
2007/7/7(土) 午前 0:27
... ③「阿原あわら」集落中心に「河原かわら神社」があり、 江戸時代この辺りは「阿原村」で「荒村」とも書いた。 ④河原神社境内の「鎮座 阿原村」石柱 ⑤境内の由緒石碑 祭神は大己貴命 古来より星の宮と称し 眼病の信仰がある。 ⑥境内の「神眼池」の井戸 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/area19192003/48751956.html

◇テストの解答 「神社ファンへの道」 その2の答え
2007/7/6(金) 午後 11:51
... 次のうちどれか?A:豊国神社  B:日光東照宮  C:湊川神社  D:諏訪神社解答1)B:日光東照宮解説1) A:豊国神社 ... 参照して下さいね!↓ http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/21885481 ... (大国魂命・大己貴命・少彦名命)を祀ってました ... http://blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/34013324.html



◆35224 日氏の系譜 二五

2012年08月28日 | 日本の山車
◆35224 日氏の系譜 二五

 これは仮説である。
◇宗像氏により祀られたと推定される神(但し、一部について記述する)。
・宗像三女神
 タギツヒマノミコト 湍津姫命 
 タゴリヒメノミコト 田心姫命
 イチキシマヒメノミコト 市杵島姫命
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇鳥の一族 6
2012/5/3(木) 午後 11:08
... 『賀茂之本地』 では 阿遅 高日子根神 と同一視されている。 『山城国風土記』逸文には、賀茂別雷命につい ... 賀茂別雷命は屋根を突き抜け天に昇っていったので ... その理由を考えると、 それぞれの氏族に何らかの関係があり同じ伝承になった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/52939923.html

◇【坂東】章『修羅胎動』編「日出処の天子」節②天地開闢
2009/7/15(水) 午前 0:16
... 天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命・活津日子命・熊野久須毘命である。 ... 土師氏の後裔氏族は、菅原氏(菅原道真 ... 次に、天児屋根命が祝詞を唱え、神器を枝に掲げた。天児屋根命の子孫は、中臣連の祖として神事・祭祀を司り、子孫は、中臣鎌足を輩出した。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kenichiuematsu/3632417.html

◇姓・氏・名字の雑学
2009/3/11(水) 午後 8:05
... 武勇をもってしられる氏族。 石上・穂積・弓削・葛野・高橋・額田・長谷部・日下部・今木・内田など。 中臣氏 祖・天児屋根(amenokoyane)命は祭祀をあづかり、神と人の中をとりもつ意からこの名が出た。 ... 日子穂穂出命の兄。 阿多御手犬養・阿多隼人・二見 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/miyaonbook/12132314.html

◆35224 日氏の系譜 二四

2012年08月28日 | 日本の山車
◆35224 日氏の系譜 二四

 これは仮説である。
◇海神族・綿津見氏により祀られたと推定される神(但し、一部について記述する)。
・綿津見三神
・トヨタマヒメノミコト 豊玉姫
・タマヨリヒメノミコト 玉依姫
・トヨタマヒメノミコト 豊玉姫
・アヅミノイソラ 阿曇磯良
・ウワツワタツミノカミ 表津綿津見神
・ナカツワタツミノカミ 仲津綿津見神
・ソコトワタツミノカミ 底津綿津見神
・イザナギノミコト 伊弉諾命
・イザナミノミコト 伊弉冉命
 ・イザナギノミコト、イザナミノミコトの祭祀は日氏に遡る可能性がある。
 など。
■外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◇明石市パワスポ・・・
2011/12/9(金) 午前 0:22
... つまり・・・ イザナギノミコトが筑紫の日向で禊をして生まれた神々に住吉様がおられます。   水の底に滌ぐ時に、成れる神-底津綿津見神。底筒之男命   水の中に滌ぐ時に、成れる神-中津綿津見神。中筒之男命   水の上に滌ぐ時に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/honwadake/52359077.html

◇聞け!綿津見(わたつみ)神社の声
2011/12/5(月) 午後 1:55
... イザナギノミコトが黄泉から帰り、禊をした際にも似た名前の神が生まれており、それらは底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)、中綿津見神(なかつわたつみのかみ)、上津綿津見神(うえつわたつみのかみ)という神が生まれている。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/61590775.html

◇わたしは天照
2011/5/12(木) 午後 11:58
... 世界を照らす太陽の神 父はイザナギノミコト 母はイザナミノミコト 両親は大八島、日本の国土をお造りになった偉大な方です。 兄弟には、大綿津見神(海神)、大山津美神(山神) そして暴れん坊のスサノオノミコトがいます。 弟のスサノオは私のいる ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kyoko3723/33250336.html

◇イザナギノミコトが綿津見三神を生んだ海の朝
2009/7/1(水) 午前 5:19
... 最後は、イザナギノミコトが、綿津見神を生んだ、筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原である、  海の中道から、立花山、新宮方面を見せ、  宗像三神座す、宗像方面を見せ画像を終えます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/taro_do/18975084.html

◇豊秋津神社
2007/9/13(木) 午後 6:55
... ヒコホホデミノミコト     ウガヤフキアエゼノミコト 東御殿 トヨタマヒメノミコト     タマヨリヒメノミコト     コトカツクニカツナガサノカミ 西御殿 イザナミノミコト ... 東御殿は、海の神様を祀る綿津見神社で山幸彦の妃である豊玉昆賣 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/joy_of_color/51323826.html

◆35224 日氏の系譜 二三

2012年08月28日 | 日本の山車
◆35224 日氏の系譜 二三

 これは仮説である。
 日本の神は、為政の氏族によりそのときどきの神が祀られてきた。ここでは良く知られた神と、これを祀った氏族について概説する。
◇日氏により祀られたと推定される神(但し、一部について記述する)。
・アメノミナカヌシノカミ 天御中主神
 シナツヒコノミコト 級長津彦命
 シナツヒマノミコト 級長津比賣命
・アメノフトダマ 天太玉命
・タカミムスビノカミ 高皇産霊尊
・オモイカネノカミ 思兼神
・アメノコヤネノミコト 天児屋根命
・ニニギノミコト 瓊瓊杵尊
・アマツヒコネノミコト 天津彦根命、天津日子根命
・ウガヤフキアセズノミコト 鵜葺草葺不合命
・ヒコホホデミノミコト 日子穂穂手見命
・シオツチノオジノカミ 
 など。