暘州通信

日本の山車

◆38001 日本山車論 二七

2012年03月29日 | 日本の山車
◆38001 日本山車論 二七
 これは仮説である。
 海神族(綿津美氏)の祭祀は、祖神をたてている。たとえば、綿都美神社の祭神は、ワダツミノオオカミ(綿都美大神)、シナツヒコノオオカミ(志那都比古大神)、シナツイメノオオカミ(志那都比賣大神)である。和泉の太子町には科長神社があるが、祭神をシシナガツヒコノミコト(級長津彦命)、とシナガツヒメノミコト(級長津姫命)としている。大和の龍田大社でもおなじように級長津彦命と表記している。しかし祭神の解釈には神社によって差異がある。
 出雲族の祭祀も祖神をたて、スサノオノミコト(素盞鳴命)、クシイナダヒメ(奇稲田比賣)の夫婦神、その子、オオナムチノミコト(大己貴命)がたてられ、さらには、スクナヒコナノミコト、イソタケルノミコト、コトシロヌシノミコト、オオモノヌシノミコトなどの眷属や孫が祭神とする出雲系の神社は多い。
 ところが、【皇室系の神社には祖神がない】。これはどういうことなのか。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇京都市鳥羽地区の寺社巡り~久我神社
2012/3/28(水) 午後 0:06
... この辺り一帯は久我氏の屋敷があり、久我氏の祖神を祀る。 余談だが私は昔から久我美子のファンであり、そのためにこの神社にも興味を持ったのだが、地区名を「くが」ではなく「こが」と詠む ... 祭神は建角身命、玉依比売命、別雷神。 本殿は1784年築 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/imoimochan1911co/30429869.html

◇機織の祖神 倭文(しどり)神社
2011/4/5(火) 午後 5:47
... 東上之宮町に鎮座する倭文神社 境内東に立つ説明案内板 倭文神社案内板由緒 鎮座地 伊勢崎市東上之宮町三八〇番地 延喜式内 上野十二社 九之宮 主祭神 天羽槌雄命 配祀神 倉稻魂命 木花咲耶姫 ... その歴史は古く機織の祖神として、また農耕、養蚕の神と し ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/npcsk058/19684305.html

◇高座結御子神社(謎の祭神高倉下命)
2009/9/5(土) 午後 11:58
... 同社の祭神は高倉下命(たかくらじのみこと)とされており、尾張氏の祖神ともされている。「神社のしおり」にも、高倉下命は天火明の御子とある。が、大変謎の多い神で、この場で詳述できないが、『古事記』や『日本書紀』では「命」は付けられていなく ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/20895573.html

◇高家神社〔たかべじんじゃ〕 日本で唯一料理の祖神をまつる神社です。
2009/3/2(月) 午前 5:22
日本唯一料理の祖神をまつる 食の神様・磐鹿六雁命             高家神社(TAKABE・SHRINE)  主祭神 磐鹿六雁命(尊称・高倍神) いわかむつかりのみこと たかべのかみ 天照大神・稲荷大神を併せ祀る 招福・開運・感謝と信頼の絆 を導く ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rowmoment_boy/11579581.html

◇安仁神社の祭神 ③ → 天照大神!!
2008/1/19(土) 午後 2:21
祭神がよく分からない、 安仁神社の祭神について、「邑久郡誌」 で、解説されてされているの中に なんと 『天照大神』 がいらっしゃいます。 ... (勿論皇室の祖神として国民のこれを禮敬することは當然なりとす)然るに後世に至り ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/fujii_yamane/20188150.html

◆02681 諏訪神社祭

2012年03月29日 | 日本の山車
◆02681 諏訪神社祭
□社名 諏訪神社
□所在地 新潟県佐渡市(旧佐和田町)河原田
□祭神
タテミナカタノミコト 建御名方命
□祭は四月下旬。
□山車
山車の形態(呼称)は萬燈。
・上組常会
・上町、中町常会
・中組常会
・下町常会
・下組常会
・大上組常会
・田町常会
・佐高通り有志会
(順不同)
□汎論
 諏訪神社の創祀には諸説があり特定困難である。そのなかに、信州諏訪より当地に移り住んだものがあって、天暦元年(九四八)に社地を寄進したとある記録がもっとも古い。
『佐渡国寺社帳』によると、「萬治元年(一六五八)七月二七日より町中 鉾 を出し神輿を遷す 当社の鳥居 正徳(一七一一-一七一五)年中の建立 左右の柱立石は此所の東福城大手門の大石也」と見える。現在の鳥居が当時のものかどうか不明であるが、神明型で赤く塗ってあるのが異色である。
『寺社境内案内帳』に、「諏訪信仰の頼方と名乗りを付くべからず」とあって、諏訪大社とは距離を置いた関係にあったことが注目される。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇「御射山~下諏訪」を歩く⑨
2011/3/11(金) 午前 9:40
... 「下町十二常会所」前に、「如意輪観世音菩薩」と庚申塔がある。 ... ( 「茅野駅前」で、諏訪大社の大きな鳥居がある。(10:24) 往復Ⅰ時間程度とみて、諏訪大社上社へ寄り道。 「達屋酢蔵神社」(10:32) 途中、ファミリーレストランが在ったので、朝食?。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nobutai2000/43043855.html

◇☆ご近所初詣で☆
2011/1/2(日) 午後 3:44
... 今年は 年行司 という常会の役回りの当番に当たっているので 31日、1日は御奉仕にいそしみました。 ... 2つ目の氏神様↓ こちらは 小さな鳥居ですが 風情があって 好きです。 ... 3つめの 神社へは 抜け道の山道を 歩いて行きます。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/jazz_kero/35705410.html

◇「 自治会長 の 雑務 」 あれや これや
2010/10/9(土) 午前 2:31
春の常会時に話が出て、町内の プロ に 半有償で トタン屋根を修理してもらった 「 ゴミ集積場 」 。 近くに お住まい の ボランティア が 「 5 ... 今年の神社掃除日には、雨樋取外し工具を携行し ... [ 付録 ] 鳥居を過ぎた所の石段、秋祭り前日 掃除前 の状況 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/donna_son75/35017422.html


◆21579 佐渡の文弥人形

2012年03月29日 | 日本の山車
◆21579 佐渡の文弥人形

 佐渡に行われる藝能のひとつに【文弥人形】がある。江戸時代
小木(現佐渡市小木)の【説経人形使い】だった大崎屋松之助が
新穂村(現佐渡市)の須田五郎左衛門が京都から持ち帰った説経語りの人形を使い、沢根の【文彌語り】だった伊藤常盤一とはじめた人形芝居(人形戯)と伝わる。人形の首(かしら)には、文楽人形の面影が強く残っていて、長い間には阿波から各地を巡業したの人形使い一座の文楽の影響を受けたと推定される。
 【文彌語り】は、浄瑠璃の一派で、岡本文彌(一六三三ー一六九四)によりはじめられたといい、延宝年間から元禄期にかけて京坂で盛行した。文彌は大坂の盛場、道頓堀(現大阪市道頓堀)にあった伊藤出羽掾座(いとうでわのじょうざ)で人気を博した。
 高い音節の哀調を帯びた語り口で、俗に【文弥の泣き節】の名がある。
 文彌語りは、二代目が継承したらしいが、その名跡は伝わらず、ほぼ岡本文彌一代の藝だったとみられるが、山本土佐掾ら、若干の弟子らによって伝えられたものがあり、佐渡では歓迎された。佐渡島には盛時には四〇を越える人形座があったが、昭和初期にはじまった支那事変から太平洋戦争期には娯楽が禁止されたこともあって衰退を余儀なくされたが、昭和五二年に保存の機運が強まり、【佐渡人形芝居保存後援会】が設立され、国の重要無形民俗文化財の指定をうけた。現在は一〇数座で行われる。