暘州通信

日本の山車

◆06714 日吉神社祭

2012年03月02日 | 日本の山車
◆06714 日吉神社祭
□社名 日吉神社
□所在地 千葉県成田市押畑
□祭神
□祭は七月中旬。
□山車
山車
・押畑地区
 素木造り、屋根の無い無蓋の山車。上臺は下臺をそのまま上に写したいわゆる総二階構造で広々としている。素木の勾欄で囲み、そのうちには、さらに勾欄をめぐらした本座とする。園児の水引幕を引き回し、下臺にも大幕がめぐらされる。成田市内の飯田町から譲り受けたと伝わる。下臺は藝座とし、柱一杯まで床がとられていてゆったりとしている。囃子方は佐原と同じように、両側面の勾欄に腰掛けてお囃子を演奏する。
□汎論
□参考
次を参考にさせていただきました。
・日吉神社祭礼 
 http://www.geocities.jp/dashimaturi/navi14.html

◆06712 六所神社祭

2012年03月02日 | 日本の山車
◆06712 六所神社祭
□社名 六所神社
□所在地 千葉県成田市竜台
□祭神
□祭は七月上旬。
□山車
山車
オタチ屋臺
・竜台地区
当地区の山車(屋臺)は、屋臺の上に御神輿を載せる珍しい形態となっていて、【オタチ】とよぶ。もとは屋臺と御神輿は別に出ていたようで、往古は激しいぶっつけが行われていたと伝わる。
□汎論
 山車囃子は多くが廃れ、現在はしゃぎりと葛西囃子に起源をもつ和歌囃子(馬鹿囃子)が演奏される。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇松戸 金山神社 お囃子屋台編
2010/10/11(月) 午前 11:55
松戸金山神社のお神輿には、お神輿を先導する お囃子の屋台があります。 まずは、恵比寿さま。 左手に持った扇子の上に、宝くじを置き 右手の打出の小槌で ... 松戸駅前の町会の山車には、日本一の桃太郎が~!! 松戸駅前を過ぎると ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/kenta_mj_mg/33505302.html

◇八剣神社の祭囃子
2010/4/8(木) 午前 7:53
... 堀尾公園の手前で、祭囃子が聞こえてきて、路地の向こうから小さな山車がやってくるのに出合った。 山車が小さいだけ、祭囃子が主役になれる。 山車の屋根の飾りは、「堀尾金助とその母」。 この地の八剣神社は、堀尾氏の館の跡に建てられているので ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nabesan88com/51987351.html

◆06711 埴生神社祭

2012年03月02日 | 日本の山車
◆06711 埴生神社祭
□社名 埴生神社
□所在地 千葉県成田市並木町
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車
・並木地区
□汎論
 成田市内には埴生神社が数社ある。郷部の埴生神社から分祀されたと伝わり、二ノ宮、三ノ宮がつけられている。かつては一ノ宮、二ノ宮であったのが、大和朝廷に成立とともに本来出雲系氏族だった鹿島神、香取神が大和朝廷の成立に関与していることと相俟って、上総、下総、常陸に強い勢力を持つようになったことから神位が下がったと推定される。
 佐倉にある麻賀多神社も近隣に同じように分布している。成田に鎮座する埴生神社は、当地が元は埴生郡と呼ばれていたことは、当地に多い湖沼は沈殿層として珪酸、長石などの微細粒を含む土壌が堆積していて、土器から陶器にいたる焼き物に適した土地だったことをうかがわせ、大阪府藤井寺市道明寺の土師の里を想像させる。
 佐倉にある麻賀田神社は古代の麻の産地で、社紋も麻の葉の形状をしていて麻の生産に関わっていた氏族が祀る神社だったと推定される。埴生神社の祭神であるハニヤマヒメノミコト(埴山比賣命)は古代祭祀にさかのぼる古い神で、海神族(綿津美氏)から出雲氏に祭祀が移ってゆく段階で各地に祀られた祭神といえよう。同じ出雲系の群馬県の榛名山を御神体とする榛名神社の祭神にもなっていて出雲氏族とは密接な関係がある。
 当地も阿波國などからの渡来人らが到来する以前、古くは出雲系氏族の支配する弥生文化がひらけた地であったと考えられる。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇加田の薬師堂
2011/9/29(木) 午後 11:31
... 羽尾の鎮守羽尾神社の祭神は倭健命と藤原恒儀(つねのり)だという。 羽尾神社 羽尾神社拝殿  ヤマトタケルは鉱山と関係があり、藤原恒儀という人物の出自は不明だが ... 埴土を生じるという意味の埴生(ハニウ)がハニオ→ハネオとなった ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sunekotanpako/35453734.html

◇河内への旅 1
2011/8/6(土) 午後 9:54
... 古市から 埴生の丘に「羽」を「曳」くがごとくに ... 古市駅をはさんで 東には 日本武尊を祭神とした 「白鳥神社」もございました。 この神社は 元々は、先ほどの白鳥陵の頂きに鎮座していたとか。 古墳の上に神社と云うのは 結構あるのでしょうか? 私 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/enzaburou/35109668.html

◇金曜ではないけれど…
2010/5/6(木) 午前 9:50
... 池に架かる赤橋を渡ると、埴生(はにゅう)神社の境内に通じています。小さな神社ではありますが、御祭神を「仲哀天皇」「神功皇后」「応神天皇」とし、近隣十五社神社を昭和27年に合祀したもので家内安全・縁結び・安産・交通安全などとたくさんの御利益 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/yasu1233jp/43321471.html

◇玉前神社(長生郡一宮町)
2008/10/12(日) 午前 0:26
玉前神社 延喜式神名帳上総國大一座小四座 埴生郡一座大 玉前神社 明神大 上総國一宮 旧社格 國幣中社 御祭神 玉依姫命(タマヨリヒメノミコト) 鎮座地 千葉県長生郡一宮町一宮 社殿目前の授与所にて頂く。 結構若い感じの神職さんでしたね。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/takuya718_126fh6135/1955246.html


◆06692 二宮神社祭

2012年03月02日 | 日本の山車
◆06692 二宮神社祭
□社名 二宮神社
□所在地 千葉県成田市松崎(まんざき)
□祭神
フツヌシノミコト 經津主命
□祭は七月下旬。
□山車
山車
・松崎地区
□汎論
 二宮神社は下総成田の旧五ヶ村、松崎村、大竹村、宝田村、上福田村、下福田村の鎮守である。創祀は斉衡天皇期三年(八五六)と伝わる古社であるが、これを否定する異説がある。古くは二ノ宮埴生大明神とよばれていたといい、明治元年(一八六八)には、二ノ宮埴生神社と称しいわゆる。二位のお宮としての社格がある。現在の祭神はフツヌシノミコト(經津主命)であるが、もとはハニヤマヒメ(埴安比賣)を祀っていたことをうかがわせるが確証が無い。市内の郷部にはハニヤマヒメミコト(埴安比賣命)を祀る、三ノ宮埴生神社(さんのみやはぶじんじゃ)があり本殿は出雲系の大社造である。
 香取神宮と同じ祭神が祀られることにはそれなりの由緒があるのだろう。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇下総松崎の古い神社境内にあった従軍記念碑
2009/1/12(月) 午前 9:01
... この神社は、昔の埴生(はぶ)郡の総鎮守で、3つの神社から成り立っている「埴生神社」の一つであり、一の宮が栄町の矢口(やこう)に、三の宮が成田にあります。 7月27日の祭日(祇園)には、山車の引き回しが行われます。」 ということである。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/mori_takeo1sou/48253899.html