暘州通信

日本の山車

◆10283 荒樫神社 更新

2012年10月31日 | 日本の山車
◆10283 荒樫神社 更新
□社名 荒樫神社
□所在地 栃木県芳賀郡茂木町(もてぎまち)小井戸
□祭神
クニトコタチノミコト 國常立尊
クニサヅチノミコト 國狹槌尊
トヨクムヌノミコト 豐斟渟尊
□汎論
 荒樫神社は延喜式神名帳、下野國坐中、芳賀郡(はがこおり)に記載される一一坐のうちの一坐。社記によると、創祀は平城天皇期の大同元年(八〇六)とある。祭神、クニトコタチノミコト(國常立尊)、クニサヅチノミコト(國狹槌尊)、トヨクムヌノミコト(豐斟渟尊)は日本神話では最初に生まれた神としてこれらの祭神の名があるが。古文献では異説があって一定しない。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・'12魚吹八幡神社秋季例祭  白鷺城の町より。。。。 祭り見学を再開しました。
 http://blogs.yahoo.co.jp/harisenbon50022
・祭好き  はじめまして、ブログ初心者ですが、これからもどうぞよろしくお願いします!
 http://blogs.yahoo.co.jp/nnsct614/MYBLOG/yblog.html
・【長野県長野市松代町】象山神社  ★☆ナオミの華麗なる?戦略的○○生活☆★
 http://blogs.yahoo.co.jp/naomi_shararan1998/67166659.html
・<サラシナショウ・マルバノキとツワブキ…神社>
 秋吉台では、ムラサキセンブリやセンブリが満開です
 http://blogs.yahoo.co.jp/edelweice2/7670843.html
・長崎の古写真考 彦馬の世界 153P 飽の浦恵美須神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/67410412.html
・丹生川上神社 太鼓台奉舁安全祈願祭(小川祭)
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/65747098.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10285 村檜神社 更新

2012年10月31日 | 日本の山車
◆10285 村檜神社 更新
□社名 村檜神社
□所在地 栃木県下都賀郡岩舟町小野寺
□祭神
ホムダワケノミコト 譽田別命 
配祀 
オオヤマクイノミコト 大山咋命
クマノオオカミ 熊野大神
□汎論
 村檜神社は延喜式神名帳、下野國坐中、都賀郡(つがこおり)に記載される一一坐のうちの一坐。創祀は社記によれば、孝徳天皇期の大化二年(六四六)とある。佐野庄小野寺十郷の総鎮守として敬われてきたが、旧皆川村小野口に鎮座していた八幡宮を遷座合祀し、当社の主祭神とし、従前の祭神は次位に下がり配祀とされている。
 【岩舟】の名称は、【神降るときに乗ってこられた舟】の伝承があり、【磐坐】とおなじく、古代祭祀の遺構と考えられる。飛騨高山(岐阜県高山市、旧久々野町には【船山】があり、クグノチノミコトが降臨した地との説話が伝わり、すぐ北には古代磐坐のある【位山・くらいやま】がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・川越祭り 2012 ~ 山車全29台 ③ ~
 http://blogs.yahoo.co.jp/toujyousendetabeyou/53109389.html
・廿六日町山車組 「鹿島神宮祭神建御雷之男神(鹿島大明神)伝説」
 http://blogs.yahoo.co.jp/st99gateway/39998030.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10173 佐波波地祗社 更新

2012年10月31日 | 日本の山車
◆10173 佐波波地祗社 更新
□社名 佐波波地祗社
□現社名 佐波波地祗神社
□所在地 茨城県北茨城市上小津田字塩原
□祭神
アメノヒカタクシヒカタノミコト 天日方奇日方命
□汎論
 佐波波地祗社は延喜式神名帳、常陸國二八坐中、多珂郡(たかのこおり)に記載される一坐のうちの一坐。社記によると、創祀は、齋衡天皇期(八五四-八五七)から、清和天皇期の天安年間(天安三年は貞観元年)の間とあるが、これは皇統史に敷衍したものであり、それ以前の出雲氏の歴史を考慮するとさらに遡ると考慮される。
 古くは唐帰山(一名唐蓋山)に祀られていたといい、東堂平の地を経て現地に遷座となったとある。仮説であるが、延喜式神名帳奇祭の社名は【佐波波地祗社・さわわちぎのもり?】であり、現在は【佐波波地祗神社】となっている。唐帰山(一名唐蓋山)は御神体山たる神南備山、現在の社殿は里宮ということになるだろうか。
 祭神のアメノヒカタクシヒカタノミコト(天日方奇日方命)は、惠比壽さんの名でよく知られる出雲神の、コトシロヌシノカミ(事代主神)と、母の、イクタマヨリヒメ(活玉依媛)の間に生まれた尾である。妹のヒメタタライスズヒメノミコト(媛蹈鞴五十鈴媛命は、ジンムテンノウ(神武天皇)の皇后とされる。
 【佐波波地祗社】社名の【佐】、【波】は同じ単音を重ねる古社があり、たとえば、兵庫県篠山市の日置には祭神をスサノオノミコトとする【波波伯部神社・ほうかべじんゃ】、大阪府能勢町宿野には祭神をアメノホヒノミコト(天穂日命)とする【久佐佐神社・くささじんじゃ】がある。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・『追浜天王祭』宵宮  じいじのblog再挑戦
 http://blogs.yahoo.co.jp/yasu_10henbok
・意外に良い写真! とこ助のブログ 113ccキット今のところバッチリ異常無し!
 http://blogs.yahoo.co.jp/bubuchika
・上告審判決における裁判官の不正行為  司法の腐敗
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn/6447695.html
・ぶしっこ祭 仏子囃子 祭 笛 太鼓
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/32184979.html
・刺繍  ☆☆☆ ゆりちんママの一日 ☆☆☆
 もともと刺繍のほうが先に習得していましたので作品等を掲載したいと思っています。
 http://blogs.yahoo.co.jp/nrjsh941/folder/699461.html
・仙台市の東部中野栄に観覧車があります。  吉野静香のブログ 
 http://blogs.yahoo.co.jp/yosinosizuka201201
・私には姪がおり、二人の子供を授かっています……
 さすらいびと 画家であり小説家・・ただし・・「素人」・・
 http://blogs.yahoo.co.jp/muku_na_kokoro
・'12年 百里基地航空祭 帰投編  らいだ~わぁんの徒然写真館
 http://blogs.yahoo.co.jp/zvk064202000

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10179 夷針神社 更新

2012年10月31日 | 日本の山車
◆10179 夷針神社 更新
□社名 
□所在地 
□祭神
オクツヒコノミコト 澳津彦命
オクツヒメノミコト 澳津姫命 
配祀 
タケミクマノウシ 武三熊大人
オキタマノミコト 興玉命
□汎論
 夷針神社は延喜式神名帳、常陸國二八坐中、茨城郡(むばりのこおり)に記載される三坐のうちの一坐。創祀は不明。仮説であるが、社号、【夷針神社】の「針」は、【開墾】の「墾・はり」の恰土推定される。播磨(はりま)、尾張(おわり)、名古屋市の「平針」、愛知県犬山市の【針綱神社】などは開拓に共通する名称だと推定する。
 祭神の、オクツヒコノミコト(澳津彦命)、オクツヒメノミコト(澳津姫命)は、あまり一般的ではないが【竈・かまど】のカミとして祀られる例は多い。オクツヒコノミコトは出雲神である、オオトシノカミ(大歳神)の息子にあたる。
 タケミクマノウシ(武三熊大人)は、アメノホヒノミコト(天穂日命)の子で、オオソビノミクマノウシ(大背飯三熊之大人)と同神とされる。
 オキタマノミコト(興玉命)は、オオタノミコト(大田命)とともに、猿田彦命の子孫とされる。
 当、夷針神社は大和朝廷の勢力拡大以前に、すでに出雲神が祀られ、長い歴史を経て祭祀が続いている由緒ある神社だといえよう。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・誕生八幡神社祭  だから何?  ここで何が生まれたの?
 http://blogs.yahoo.co.jp/axl_rose_0319/39819401.html#39833957
・富山湾はKAZ★PONのイケス
 http://blogs.yahoo.co.jp/kazupon_hida
・『第36回 よこすかみこしパレード』   じいじのblog再挑戦
 http://blogs.yahoo.co.jp/yasu_10henbok
・アミーゴ秋祭り  仏子囃子 祭 笛 太鼓
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/32140397.html
・鷲子山上神社  ☆☆☆ ゆりちんママの一日 ☆☆☆
 http://blogs.yahoo.co.jp/nrjsh941/folder/944942.html
・長崎の古写真考 彦馬の世界 153P 飽の浦恵美須神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/misakimichi/67410412.html
・榎稲荷神社 & 弘前の映画館群跡 (弘前市元寺町)
 http://blogs.yahoo.co.jp/sadisticyuki10/10103621.html
・丹生川上神社 太鼓台奉舁安全祈願祭(小川祭)
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/65747098.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10175 稻田神社 更新

2012年10月30日 | 日本の山車
◆10175 稻田神社 更新
□社名 
□所在地 茨城県笠間市稲田字宮山
□祭神
クシイナダヒメノミコト 奇稻田姫之命
合祀
フルヌシノミコト 經津主命
スガワラミチザネ 菅原道眞
オオヤマクイノミコト 大山咋命
オオヒルメムチノミコト 大日□貴命(□は文字なし)
□汎論
 稻田神社は延喜式神名帳、常陸國二八坐中、新治郡(にいばりこおり)に記載される七坐のうちの一坐。創祀は不明。祭神の、クシイナダヒメノミコト(奇稻田姫之命)はスサノオノミコト(素盞鳴命)の妃神。一説に、吾國山、加波山、難臺山は出雲三神である、スサノオノミコト(素盞鳴命)、
クシイナダヒメノミコト(奇稻田姫之命)、オオナムチノミコト(大己貴命)の【家族三神を祀る】神南備山で、【現社殿は里宮】だろうとある。
 【吾國山(吾国山)、標高五一八メートル】は、愛宕山から、難臺山(難台山)を経て吾国山にいたる登山道が整備されている。【加波山、標高七〇九メートル】は、石岡市大塚字加波山にある山で、往古は【樺山】と呼ばれたと言う。祭神、クニトコタチノミコト(国常立尊)、イザナギノミコト(伊邪那岐尊)、イザナミノミコト(伊邪那美尊)を祭神とする【加波山神社】が鎮座し、往古はアメノミナカヌシカミ(天御中主神)が祀られていたと伝わる。九月上旬に【きせる祭】が齋行され、火をつけた日本一と言われる【きせる】を山頂の【たばこ神社】に担ぎ上げる奇祭が行なわれる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・稻田神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/hitati/inada_title.htm 
・茨城県笠間市公式ホームページ
 http://www.city.kasama.lg.jp/index.php?code=198
 笠間市役所(本所)〒309-1792 茨城県笠間市中央三丁目2番1号
 笠間支所     〒309-1698 茨城県笠間市石井717番地
 岩間支所     〒319-0294 茨城県笠間市下郷5140番地
 TEL : 0296-77-1101 FAX : 0296-78-0612
・加波山神社きせる祭 (石岡市大塚字加波山)  石岡市観光協会公式ホームページ
 http://ishioka-kankou.com/kabasan/kiseru-fes.html
・石臼 (-人-)
 http://blogs.yahoo.co.jp/nasitamokositamone/53338933.html
・二宮神社創立
 http://blogs.yahoo.co.jp/shige_shige_727/44953704.html
・氷川神社夜宮・H19年9月15日
 http://blogs.yahoo.co.jp/kurikuribonbon2000/49535030.html
・氷川神社 初詣
 http://blogs.yahoo.co.jp/hayama198181/43487500.html
・氷川神社の夏祭り
 http://blogs.yahoo.co.jp/abenojakuu/38698195.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10180 青山神社 更新

2012年10月30日 | 日本の山車
◆10180 青山神社 更新
□社名 青山神社
□所在地 茨城県東茨城郡 城里町(旧常北町)上青山字若宮
□祭神
イソタケルノミコト 五十猛命
□汎論
 青山神社は延喜式神名帳、常陸國二八坐中、那賀郡(なかこおり)に記載される七坐のうちの一坐。社記によると、創祀は寶龜三年(七七二)で、紀伊國'和歌山県和歌山市に鎮座する
【伊太祁曾神社】から分祀を受けたと伝わる。仮説になるが、陸奥國に現在も伝わる【伊達】の名称は往古イソタケルノミコト(五十猛命)を祖神として祀った氏族の伝来の地であることを示していると考える。東北地方(陸奥國、出羽國)に見られるニギハヤヒノミコト(饒速日命)を祭神とする祭祀、大和國(奈良県桜井市)の大神神社、天理市の【石上神宮・いそのかみじんぐう】 に祀られる物部氏は、ともに出雲系氏族であり、古代には伊太祁曾神社とともに互いに開拓しながら東北地方に定住した氏族であるが、のちに大和朝廷の勃興に対しては叛旗を翻し、ヤマトタケルノミコト(日本武尊)、坂上田村麻呂、源義家、ら大和朝廷の討伐の対象とされ、朝敵となった氏族であると考える。陸奥國のイソタケルノミコト(五十猛命)、ニギハヤヒノミコト(饒速日命)の痕跡はおぼろげであるのもそのあたりに事情があると推察される。
 当社は、そのなかにあって、イソタケルノミコト(五十猛命)の祭祀を続けてきた貴重な伝承をいまに伝えていると考える。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・青山神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/hitati/aoyama_title.htm
・雨乞い行事・てんまつ記
 ママさんと行く遍路・旅行 人生いろいろ・楽しみ方も色々
 http://blogs.yahoo.co.jp/kt032292n58/folder/1754071.html
・時の鐘木造櫓今もあり
 HIBASIの写真川柳(旅風景・花・世情など気のつくままに) 徒然-雲=感
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/folder/233877.html
・浅間「第一外輪山」登山 Wisteria' Room
 http://blogs.yahoo.co.jp/victory_fdh
・重松流祭囃子競技会 仏子囃子連*若葉会
 仏子囃子 祭 笛 太鼓
 http://blogs.yahoo.co.jp/busihayasiren/32093134.html
・榎稲荷神社 & 弘前の映画館群跡 (弘前市元寺町)
 http://blogs.yahoo.co.jp/sadisticyuki10/10103621.html
・丹生川上神社 太鼓台奉舁安全祈願祭(小川祭)
 http://blogs.yahoo.co.jp/a02221370209/65747098.html
・小倉 八柱神社の秋祭り
 http://blogs.yahoo.co.jp/funifuni194/16865113.html
・先月、小倉の観音寺を訪れたときに  
 (→  http://blogs.yahoo.co.jp/funifuni194/16692850.html  )
 http://blogs.yahoo.co.jp/funifuni194/16865113.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆10194 阿弥神社 更新

2012年10月29日 | 日本の山車
◆10194 阿弥神社 更新
□社名 阿彌神社(あみじんじゃ)
□所在地 茨城県稲敷郡阿見町竹来(たかく)
□祭神
タケミカヅチオノミコト 健御雷之男命 
配祀 
フツヌシノミコト 經津主命
アメノコヤネノミコト 天兒屋根命
□汎論
 阿弥神社は延喜式神名帳、常陸國二八坐中、信太郡(したこおり)に記載される二坐のうちの一坐。主祭神は、鹿島神、香取神が配される。おなじく配祀のアメノコヤネノミコト(天兒屋根命)は
海神系・綿津見氏の息女トヨタアヒメノミコト(豐玉比賣尊)の夫で、枚岡神。また春日神でもある。つまり当社は春日三神を祀る神社である。社記によると創祀は和銅元年(七〇八)。
 仮説であるが、阿彌神社の社号は、【阿弥陀如来】が想起される。大洗礒前薬師菩薩神社があり、神佛混淆だったと考えられる。おなじ阿見町の阿見には、祭神をトヨキイリヒコノミコト(豐城入彦命)とする阿彌神社があり、当阿弥神社とは、訓はおなじだが標記を変えている。トヨキイリヒコノミコトとは【崇神天皇】のことである。出雲系の【阿弥神社】が先に創始隣、大和朝廷の勢力が次第に勢力を強めてゆく段階で、既存神社と皇室系神社が別に祀られたと言うことになろう。一定の地域に同名の神社が複数あって、延喜式神名帳記載の本社争いが生じ論社となっている例がまま見られる。一概にはいえないが皇室系の祭神を祀る神社の創祀は後と考えるべきであろう。 
□参考
次を参考にさせていただきました。
・阿弥神社
 http://www.norichan.jp/jinja/benkyou/ami.htm
・阿弥神社
 http://yotsuba23.blog104.fc2.com/blog-entry-707.html
・中之条「嵩山」登山 Wisteria' Room
 http://blogs.yahoo.co.jp/victory_fdh/24041130.html
・あなたの部屋にもアートを飾ってみませんか!!  Aアート作品集 by art_yoshi277
 http://blogs.yahoo.co.jp/art_yoshi277
・アンティーク レース 物語
 ヴィクトリアンなイギリス雑貨のお店 ROSA JUNO ヴィクトリアンな日々のあれこれ
 http://blogs.yahoo.co.jp/jkatsurayama
・時の鐘 (川越) 小江戸川越の夜は、ロマンがあります。
 へいへいのスタジオ2010 故郷埼玉 健康第一、無事故第一、見沼田んぼ大好き!
 http://blogs.yahoo.co.jp/heihei_2010/53712980.html
・ 大ノ瀬官衙遺跡 (福岡県上毛町)
 タクヤの写真館 ここは、旅や身近な写真(すべて自分で撮影)中心のブログです。
 http://blogs.yahoo.co.jp/hnnabari/23602889.html
・お祖母さまに買っていただいたお人形はいつも私の傍に居ます。
 吉野静香のブログ
 http://blogs.yahoo.co.jp/yosinosizuka201201
・「別学を自由に選択する権利」は憲法13条・教育基本法によって保障されている。
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn
・昨年は豪雨で、そして今年も豪雨で奄美は壊滅的な打撃を受けました。
 地球のしずく よろず相談。地球のしずくをお分けします
 http://blogs.yahoo.co.jp/pokochino6324
・筑後広域公園
 早期退職企業年金受給者生活日記 煌き求め彷徨い中
 http://blogs.yahoo.co.jp/fukuokatry/22912210.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10200 大國玉神社 更新

2012年10月28日 | 日本の山車
◆10200 大國玉神社 更新
□社名 大國玉神社
□所在地 茨城県桜川市(旧大和村)大字大国玉
□祭神
オオクニヌシノミコト 大國主命
配祀 
タケミカヅチノミコト 武甕槌命
ワケイカヅチノミコト 別雷命
□汎論
 大國玉神社は延喜式神名帳、常陸國二八坐中、眞壁郡(まかへのこおり)に記載される一坐のうちの一坐。祭神、オオクニヌシノミコト(大國主命)は出雲神。鹿島神、カモ神が配される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・大國玉神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/hitati/ookunitama_title.htm
・ 川越祭り (写真・解説)
 HIBASIの写真川柳(旅風景・花・世情など気のつくままに) 徒然-雲=感
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/14488299.html
・妙法ケ岳登山・静かな山歩きが体験できる山・信仰の山
 ママさんと行く遍路・旅行
 http://blogs.yahoo.co.jp/kt032292n58/folder/1808490.htm
・鳩山町黒石神社巡り7(鳩山町熊井
 http://blogs.yahoo.co.jp/sakado_iwasaki/49497252.html
・全国に広がる 「アワ」 神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/noranekoblues/48932337.html
・須佐之男尊の系譜 古代史遊歩 そろそろ再開か?
 http://blogs.yahoo.co.jp/itigonnusi/41047449.html
・西宮市、山口町、船坂山王神社(ふなかささんのうじんじゃ)のご紹介です。
 http://blogs.yahoo.co.jp/dekunobou36/41461698.html
・武蔵國足立郡大宮市、氷川神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/wamioda56/23170265.html*
地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/




◆10114 宇奈己呂和氣神社 更新

2012年10月27日 | 日本の山車
◆10114 宇奈己呂和氣神社 更新
□社名 宇奈己呂和氣神社(うなころわけじんじゃ)
□所在地 福島県郡山市三穂田町八幡字上ノ台
□祭神
セオリツヒメノミコト 瀬織津姫命
配祀
ホムダワケノミコト 譽田別命
境内社
蠶養國神社
□汎論
 宇奈己呂和氣神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、 宇奈己呂和氣神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、安積郡(あさかのこおり)に記載される三坐のうちの一坐。社記によると創祀は延暦元年(七八二)とある。往古は【高幡山】に鎮座していたとの伝承がある。神南備山であろう。社記の延暦元年とは、大和朝廷との関わりが生じた年代と推定される。実際の創祀は遥か以前であろう。
 祭神、セオリツヒメノミコト(瀬織津姫命)は、古代祭祀の古祭神である。日本全国の古神道の祭神が、大和政権(皇室支配)の祭神に変容してゆき、次第に皇室神と置き換えられて消していった神である。深い山奥の、渓谷にかかる瀧などとなる場所にひっそりと祀られていることが多い。中央から遠距離にあった陸奥國では、各地に創祀以来の伝統ある祭祀が息づき、長い歴史変遷の風雨にも耐えて現在に息づいている。護り続けてきた瀬織津姫命氏子らには潔い姿勢と感銘を覚える。
 【宇奈己呂和氣神社】は、景行天皇の皇子とされ、当社の祭神とする別説もあるが、祭神は頑としてまもり続けられている。ホムダワケノミコト(譽田別命)は無論後祀である。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・宇奈己呂和氣神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/mutu/unakoro_title.htm
・宇奈己呂和氣神社 千時千一夜◆囲炉裏夜話歴史
 http://blogs.yahoo.co.jp/tohnofurindo/25454500.html
・宇奈己呂和気神社
 http://www.geocities.jp/engisiki/mutu/bun/mut282601-01.html
・徳川家康の念仏の書・宝冠を戴いた阿弥陀さんの寺
 http://blogs.yahoo.co.jp/kt032292n58/65735066.html
・入間市 第34回入間万燈まつり 虎落笛の雑記帖
 入間市内の囃子団体が二日にわたり一同に集まることが出来る『夢』の祭です
 http://blogs.yahoo.co.jp/uresiitanosiidaisuki888/13476624.html
・もうひとつの祭り  祭りに人あり 彫物に歴史あり
 http://blogs.yahoo.co.jp/maruchan1902/24043703.html
・第12回 秋の犬山お城まつり
 http://blogs.yahoo.co.jp/akakoko0236/65641344.html
・江刺 藤原郷 ◆★東北の宝★◆
 http://blogs.yahoo.co.jp/jo33jp3a/1281135.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/


◆10130 桙衝神社

2012年10月26日 | 日本の山車
◆10130 桙衝神社
□社名 桙衝神社
□所在地 福島県須賀川市(旧長沼町)大字桙衝字亀居山
□祭神
ヤマトタケルノミコト 日本武尊
タケミカアヅチノミコト 建御雷命
□汎論
 桙衝神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、磐瀬郡(いわせのこおり)に記載される一坐のうちの一坐。創祀は不明。社記によると、「日本武尊東征のとき、神民山(亀居山)に柊の八尋の矛をつきたて、武甕槌神を祀った」とある。
 仮説である。社記に反するようであるが、神民山(亀居山)は古代の山上祭祀につながる神南備山山であろう。タケミカアヅチノミコト(建御雷命)は京都市上賀茂に祀られるカモ神であり、当地を開拓したカモ氏族が祖神を祭ったと推定される。ヤマトタケルノミコト(日本武尊)の祭祀はそれよりはるかのちの後祀と推定される。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・須賀川市: 桙衝神社
 http://www.fukutabi.net/fuku/sukagawa/hokoei.html
・ふくろ祭り東京よさこい
 http://blogs.yahoo.co.jp/gutumi0612/7501816.html

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10138 子負嶺神社 更新

2012年10月26日 | 日本の山車
◆10138 子負嶺神社 更新
□社名 子負嶺神社(こおいのじんじゃ)
□所在地 福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字大作
□祭神
トヨウケヒメノミコト 豊受比賣之命
□汎論
 子負嶺神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、宇多郡(うたのこおり)に記載される坐のうちの一坐。社記によると、大寶二年に仮宮がおかれ、延喜七年に社殿が建立されたとあり、創祀時には敏達天皇の子を祀ったとあるが現在は祭神の中に見当たらない。福島市松川町金沢字宮ノ前の、【黒沼神社】の祭神は、【ヌナクラタスシキノミコト(沼中倉太珠敷命)】で、これは、三〇代天皇である【敏達天皇。びたつてんのう】とされている。神社には【七不思議】があり、
・南天の櫻
・北斗の松 
・七葉の欄 
・八房の梅
・片葉の葭(鏡池) 
・芽白の笹 
・九曜の柏
 が挙げられている。
 祭神のトヨウケヒメノミコト(豊受比賣之命)はトヨヒメノミコトに通じる。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・川越祭り 2012 ~ 山車全29台 ~
 http://blogs.yahoo.co.jp/toujyousendetabeyou/53109389.html
・廿六日町山車組 「鹿島神宮祭神建御雷之男神(鹿島大明神)伝説」
 http://blogs.yahoo.co.jp/st99gateway/39998030.html*
地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10113 蠶養國神社 更新

2012年10月26日 | 日本の山車
◆10113 蠶養國神社 更新
□社名 蠶養國神社
□所在地 福島県会津若松市蚕養町
□祭神
ウケモチノオオカミ 保食大神
□汎論
 蠶養國神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、會津郡(あいづこおり)に記載される二坐のうちの一坐。創祀は不明。古くから絹糸を生産し、その繁栄を祈願した神社と推察される。【蚕・かいこ】の古名は【こ】の一文字であった。埼玉県秩父市の民謡にも、

  秋蚕(あきこ)仕舞うて 麦播き終えた 秩父祭を 待つばかり

 とある。脇に逸れるが、古名称の発祥は身近なものから名がつけられ、名詞は一文字から名づけられたと推定される。食生活には欠かせない【葱・ねぎ】も、古名は【き】の一文字であった。いまでも、細い葱(ねぎ)の品種に【わけぎ】があり、【あさつき】は雪の消えたあとに萌えでる、飛騨地方(岐阜県北部)では早春の新芽を掘り上げ、雛祭の雛壇に供えられた。野菜として食用に供される。近縁の植物に、尾瀬の【至佛山】の名称が付く【シフツアサツキ】、信州白馬岳(古名・代馬嶽)の名が付く【シロウマアサツキ】などいまでもその名残を曳いている。色の名称に【あさぎいろ】とよばれるものがある。このごろでは、【浅黄色】などと書かれ、色の説明に「淡い黄色」などとするものもあるが、本来は【浅葱色・あさぎいろ】で「淡い緑色」のことある。「き」の一字ではよびづらく、【葱は一文字。ひともじ】、【韮(にら)は二文字・ふたもじ】とよばれた。山野から採集し野菜として食膳に供されたがその採集地は【蒜・ひる】とよばれている。備前(岡山県)に【蒜山】があり、東濃(美濃東部・岐阜県)に【ひるかわむら】があった。蛭川村の文字がつけられ、名称の由来を、川に「蛭が多かった」などとあるが、もともとは「蒜」である。
 【へちま】ももとは、【と】の一文字であった。これではよびにくいというので、「と」は【いろは四十八文字】の、「いろはにほへ(と)ちり……」の、「へ」と、「ち」のあいだにあることから【へちま】になった。
 マメ科の植物に【カスマグサ】というのがあるが、和名の命名由来は、「カラスノエンドウよりは小さく、スズメノエンドウよりは大きい・つまりカとスの間」とある。
 日本で一番長い和名を持つ植物は、【りゅうぐうのおとひめのもすそのおくのお〇〇〇〇け】というのであったが、口に出すのが憚られるというので、いまは【りゅうぐうのおとひめのもとどりにきりはずし】に変わっている。『新牧野植物圖鑑』を参照されたい。
 蚕をかいことよぶには【飼育する蚕・養蚕】の意味だろうと思われる。飼育しない蚕の糸は【山繭】からとり、【天蚕】とよばれた。天蚕からは、また【テグス】がとられた。
 不思議なお話がある。信濃國(長野県)に、旧青木村、旧武石村(たけしむら)があり、現在は上田市となっている。この旧青木村と、武石村にはそれぞれに、延喜式神名帳に記載される【子檀嶺神社】がある。両社の訓は、青木村の子檀嶺神社は「こまゆみじんじゃ」、武石村の子檀嶺神社は「こまみねじんじゃ」と異なる。
 仮説になるが、【こまゆみね】とは、【蚕繭根】ではないだろうか。上田市の別所温泉では、夏になると、【岳の幟(嶽ノ幟)】とよぶ祭が行われ、【しなり竹】とよぶ青竹に、色とりどりの反物をつけて、
【夫神岳・おかみだけ】にのぼり【山上祭祀】が行なわれる。祭が終わっても一部は家庭の戸口に立てられているものもある。この祭は【五〇〇年にわたって行なわれてきた雨乞い祭】と説明されているが、一〇〇〇年以上も前に遡る【古代祭祀】をいまに伝えていると考える。
 上田市の塩田平は一名を【古鎌倉】ともよび、延喜式神名帳に記載される【生嶋足嶋神社・いくしまたるしまじんじゃ】があり、旧丸子町(現上田市)は、古来上質の絹の生産で知られ
その技術は和田峠を越えて、諏訪の製糸へと発展したと伝えられる。古代からの伝統を曳いており、古くは各家庭で織られた【絹の反物】は感謝をこめて神社に奉納されてきた。【岳の幟(嶽幟)】とはその伝統を受け継いでいると考えられる。兵庫県氷上郡青垣町は、【氷川・ひかわ】とおなじく、【日氏】につながる【古出雲氏族】の伝承地であるが、この、青垣町に伝えられてきた製糸のもとになった【蚕】は、【信州の上田から伝わった】と伝えられ、これが【丹後ちりめん】で知られる京都府の丹後半島一円に流布したのだという。
 当、会津若松市蚕養町の【蠶養國神社】と。信州の【子檀嶺神社】は古来密接な関係にあったと推測され、越後國の名産、越後上布【小千谷ちぢみ】、【塩沢御召】など、古くは【陸奥の會津】にその淵源がありそうである。越後にはまた武石村があり、これもまた武石と製糸にはなんらかの関連がありそうである。

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
□参考
次を参考にさせていただきました。
・子檀嶺神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/sinano/komayumi2_title.htm
 http://www.genbu.net/data/sinano/komayumi_title.htm
・夏の熊本・長崎旅行(2)香椎宮へ
 http://blogs.yahoo.co.jp/snowysnow_crystal/16252968.html
・香椎宮へお参り
 http://blogs.yahoo.co.jp/micky74116/63744031.html
・香椎宮の古宮と仲哀天皇大本営跡
 http://blogs.yahoo.co.jp/nipponia_nippon3/62464563.html
・羊神社(ひつじじんじゃ)
 http://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/26644513.html
・牟呂八幡宮 - 豊橋市牟呂町
 http://blogs.yahoo.co.jp/mechiruorangeid/20772546.html
◆日本の山車 ブログ
日本の山車
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
暘州通信
http://blog.goo.ne.jp/admin/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10134 飯豊比賣神社 更新

2012年10月25日 | 日本の山車
◆10134 飯豊比賣神社 更新
□社名 飯豊比賣神社
□所在地 福島県白河市(旧大信村)大字豊地字鰻谷地
□祭神 
イイデヒメノカミ(イイトヨヒメノカミ) 飯豐比賣神
□汎論
 飯豊比賣神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、白河郡(しらかわこおり)に記載される七坐のうちの一坐。創祀は不明。社記によると、祭神のイイデヒメノカミ(イイトヨヒメノカミ) 飯豐比賣神とは、飯豊青皇女(いいとよあおのひめみこ)を指すらしい。履中天皇の皇女、異説に市辺押磐皇子の王女ともいう。
 陸奥國(岩手県、宮城県、福島県)には、【飯豐比賣】、【豐比賣】を祭神とする古社が存在し、その祭神は一定しない。集約すると、【トヨウケヒメノミコト・豐受比賣命】とする例が一番多いようである。トヨウケヒメノミコトを祭神とする神社はお伊勢さんの外宮であるが、陸奥國のトヨウケヒメノミコトは伊勢神宮とは関わりを持たず、さらに古くに祀られている。
 当社の鎮座地は豊地であるが、飯豊山の長い石段を登ったところに鎮座する。『陸奥國風土記・逸文』に、「白川郡の飯豊山を、【豊岡姫命の忌庭】」と記述し、豊岡姫命とは、トヨウケヒメと解されている。
 新潟県、山形県、福島県の三県にまたがって【飯豊山塊】が蟠居する。主峰は大日岳(標高二一〇五・一メートル)で、頂上付近は平坦一回なだらかな起伏が続き、夏季にはハクサンチドリ、ヒメサユリ、ミヤマシャジン、オヤマノエンドウなどが咲き乱れるのが見られる。所どころ植物のない箇所があり、このようなところには、ときどき寛永通寶、乾隆通寶、天保通寶まれに一朱銀など多様な古銭が砂や小石に混じって埋もれ、あるいは裸出しているのが見られる。飯豊産を御神体山として登頂したひとらがお賽銭として奉納したものだろうか。
 仮説になるが【飯豐比賣神】は、白河市の飯豊比賣神社は、越後國、出羽國、陸奥國などに普遍的な神として、検討する必要があると考える。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・飯豊比売神社 天璽瑞宝
 http://mononobe.digiweb.jp/tabi/iitoyo/index.html
・飯豊比売神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/mutu/iitoyo_title.htm
・江戸時代水運栄え蔵が建つ 川越祭り HIBASIの写真川柳
 http://blogs.yahoo.co.jp/tkb34500x/14463783.html
・まつたけ山で松茸を食べる・別所温泉 ママさんと行く遍路・旅行
 http://blogs.yahoo.co.jp/kt032292n58
・第12回 秋の犬山お城まつり 
 http://blogs.yahoo.co.jp/akakoko0236/65641344.html
・台湾旅行 MAXと愉快な仲間達
 http://blogs.yahoo.co.jp/maxwanwan2007/65650153.html 
・【長野県長野市松代町】象山神社
 http://blogs.yahoo.co.jp/naomi_shararan1998/67166659.html
・過日力石の漫遊で、姫路市阿保にある「阿保神社」 を……
 http://blogs.yahoo.co.jp/hotsumairu2003/31197764.html
・小倉 八柱神社の秋祭り
 http://blogs.yahoo.co.jp/funifuni194/16865113.html*
地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10108 黒沼神社 更新

2012年10月25日 | 日本の山車
◆10108 黒沼神社 更新
□社名 黒沼神社
□所在地 福島県福島市松川町金沢字宮ノ前
□祭神
ヌナカクラタスシキノミコト 沼中倉太珠敷命
境内社
神明宮
祭神 
イザナギノミコト 伊佐岐命
イザナミノミコト 伊佐奈美命
三社神
祭神 
オオヤマツミノミコト 大山祗命
ウカノミタマノオミコト 倉稻魂命
三寶荒神
□汎論
 黒沼神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、信夫郡(しのぶこおり)に記載される五坐のうちの一坐。創祀は不明。祭神のヌナクラタスシキノミコト(沼中倉太珠敷命)は、三〇代敏達天皇(びだつてんのう)のことで、他田天皇の別名がある。異称に、沼名倉太珠敷命の名がある。
福島市内には、延喜式神名帳記載の、おなじ社号の【黒沼神社】、
・福島市松川町浅川字宮本
・福島市御山堂殿
が鎮座する。拝殿と本殿は長い廊下で結ばれ、本殿柱、梁、桁、垂木、蛙股、頭貫の獅子彫刻、本殿扉枠、勾欄は朱の紅柄が塗られる。松川町御山堂殿に鎮座する【黒沼神社】は、鳥居の凉柱に大きな長いわらじ一足がかかり、本殿は四角に囲われた墻の上に建ち、拝殿とは長い廊下で結ばれ、本殿前で橋掛かりとなって、太鼓橋で結ばれる独特の建築様式になっている。これは往古は、【黒沼にある小島】に祀られていた遺構といえるかもしれない。
□参考
次を参考にさせていただきました。
・黒沼神社 玄松子
 http://www.genbu.net/data/mutu/kuronuma_title.htm

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/

◆10124 高座神社 更新

2012年10月25日 | 日本の山車
◆10124 高座神社 更新
□社名 高座神社(たかくらじんじゃ、たかみくらじんじゃ)
□所在地 福島県原町市押釜字前田
□祭神
イシコリドメノミコト 伊志許理度賣命
□汎論
 高座神社は延喜式神名帳、陸奥國一〇〇坐中、行方郡(なめかたこおり)に記載される八坐のうちの一坐。高座神社の創祀は不明。社号の【高座】は、【高御座・たかみくら】が連想される。【高御座】は、天皇譲位の際、皇位継承儀式において即位礼における御座所で、天皇一代に一度だけ用いられる。飛騨高山(岐阜県高山市)の櫻山八幡神社の秋祭に曳かれる【豐明臺はこの高御座を模した屋臺(山車)だったが、現在は改修されている。
 当、高座神社の祭神は、イシコリドメノミコト(伊志許理度賣命)とある。クシイワマドノカミ(櫛石窓神)、トヨイワマドノカミ(豊石窓神)、イシコリドメノミコト(石凝姥命)はおなじ神とされる。
 アマテラスオオミカミの【岩戸隠れ】のとき【八咫鏡・やたのかがみ】を作った神で、【作鏡連・かがみづくりのむらじ】の祖神とされ、鋳物、鋳造の神、金属加工の神としても敬われる。大和國に【鏡作坐天照御魂神社】がある。大阪市の平野区には鏡製造の会社があるがその信仰の対象ともなっている。
 当社も、鋳物の神、金属加工の神として祀られたと推定される。【高御座】とは直接関係ないらしい。
□参考 
次を参考にさせていただきました。
・高座神社 陸奥国 生方郡鎮座
 http://www.geocities.jp/engisiki/mutu/bun/mut281601-01.html
・高座神社 「蟻の宮」と「蚕の宮」・盃状穴・狛犬 宝筐印塔 
 丹波市青垣町東芦田
 http://kirinosato.fc2web.com/DENSETUaogaki.htm             
・高座結御子神社 尾張の祖神を祀る子育ての守り神 熱田神宮
 http://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/yukari/takakuramusubimiko_jinja.html
・高座神社 八尾市教興寺弁天山
 http://www.norichan.jp/jinja/kenkou/takakura.htm
・高座神社 霧島市国分川原
 http://www.kagojinjacho.or.jp/search/airaisa/kirishima/post-600.html
・伊志許理度売命 とんでもニャ~Mの推測
 http://www.geocities.jp/easyclub_choro/tondeb6.htm
・長男が土居のお祭りを堪能しました・・・!! ほゃけんのーえー新居濱
 http://blogs.yahoo.co.jp/niihamamaturibaka/65927604.html
・平田、木綿街道の面影(島根県出雲市)  takuya
 http://blogs.yahoo.co.jp/hnnabari/23594355.html
・宮城県立高校一律男女共学化裁判 裁判官の不正行為による違法な判決・決定を告発する!!
 http://blogs.yahoo.co.jp/fgpsdaebmn
・建水分神社秋祭り 昨日の本宮では、銀ちゃん地区が神輿の当番
 http://blogs.yahoo.co.jp/silverwing_04_600/40172543.html
・「鬼畜」などという言葉を安易に使う政治家をあまり信用しないほうがよい。
 天 后空の新読書論ー書物の解剖学ー
 http://blogs.yahoo.co.jp/yukixiong2005
・横須賀 みこしパレード 櫻南やさぁこりぁ日記 某祭同好会々員
 http://blogs.yahoo.co.jp/torairo2419

地域を特定しやすくするため行政コード番号は変更せず、従前のままです。
20120920 更新
【論攷 延喜式神名帳】
◆日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◆日本の山車 ホームページ
【都道府県別分類】は、これまでの記事はこちらに整理統合しています。随時編集中です。
 http://hiyou.easy-magic.com/