暘州通信

日本の山車

◆00348 館山神社祭

2012年03月03日 | 日本の山車
◆00348 館山神社祭
□社名 館山神社
□所在地 千葉県館山市
□祭神
□祭は八月上旬。
□山車
山車
・上町
本座人形はクニノトコタチノミコト(國常立尊)
明治期の建造。
・仲町
本座人形はイザナギノミコト(伊邪那岐命)。明治期の作。
山車は明治期の建造。
彫刻千倉の後藤喜三郎橘義信。
・下町
本座人形はイザナミノミコト(伊邪那美命)明治期の作。
仲町の人形と一対をなしている。
彫刻は、後藤喜三郎橘義信。
・楠見
本座人形は仁徳天皇。
彫刻は後藤喜三郎義光。
・明神丸 新井
稲荷神社の氏子であるが館山神社祭と共齋する。
創建は江戸時代と伝わり、始めから舟山車で、地元の和船大工の建造になる。剛性にすぐれた造でそのまま大海に船出できるような構造だったと伝わる。平成五年に大改修された。工匠は鈴木建設・鈴木正一。
彫刻は先代の後藤義光の作が用いられている。
(順不同)
□汎論
 館山神社は、大正十二年(一九二三)の関東大震災により大被害を受けたことから、館山六地区の神社デアル、
・下町 
諏訪神社
祭神 タケミナカタミコト 建御名方命
別当 長福寺  
・上町
諏訪神社
祭神 タケミナカタミコト 建御名方命
別当 長福寺
・上須賀
八坂神社
祭神 スサノオノミコト 素盞鳴命
別当 観乗院
・御屋敷
稲荷神社(上須賀稲荷)
祭神 ウカノミタマノカミ 倉稲魂神
別当 吉祥院
・楠見
厳島神社
祭神 イチキシマヒメノミコト 市杵島姫命
別当 観乗院
 が合祀サレテ、館山神社の社号がつけられた。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇赤坂・氷川神社(そのニ)&番外
2012/2/28(火) 午後 8:54
さて、この赤坂氷川神社ですが…前ページにも書きましたが、古色蒼然としていて…境内の樹木も古木ばかり… 御祭神は、スサノオノミコト、奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト) ... 人形浄瑠璃のお人形さんが飾ってあり、屏風も素敵でしたし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/juneneko47/66167103.html

◇淡嶋神社
2012/2/22(水) 午後 9:48
... でも、こんな人形もありました。綺麗です。 そして、恐る恐る近づいたところにも、いい景色がありました。 この淡嶋神社は、神功皇后の孫である仁徳天皇が 友ヶ島からその祭神を移したことが起りとされています。 とにかく ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hoshi2negai22/29315037.html

◆36681 三島のおせん

2012年03月03日 | 日本の山車
◆36681 三島のおせん

 「……一は万物のはじまり、ものの始まりが一なら、島の始まりは淡路島。くにの始まりは大和の國、人殺しのはじまりは熊坂長範なら、泥棒の始まりは石川の五右衛門、二とくりゃあ仁木の弾正、憎まれっ子世に憚る、日光結構、東照宮、産で死んだが三島のお千、おせんばかりが女じゃないよ。四谷、赤坂、麹町、チャラチャラ流れるお茶の水、三十三は女の大厄、産で死んだが三島のおせん……四谷、赤坂、麹町、ちゃらちゃら流れるお茶ノ水、粋な姐ちゃん……」。おなじみ『男はつらいよ』渥美清さんの渡世人の口上である。
 この【三島のおせん】は、かつては村芝居で上演されていた。大腿のあらすじは、 三島は東海道の宿場町で知られる三島宿のことで、現在は静岡県三島市である。鎌倉時代、ここに【おせん】という娘がいた。【お仙】とも書かれる。
 ここで布を晒していたおせんは、突如暴れだした北条時政の奔馬を制した。これが機縁で、時政は三島はずれにあるおせんの家に一夜の宿を借りることになったのだった。お仙は時政を丁重にもてなしたが、時政はそのお仙と母の心使いたいへんよろこんだのだった。
 おせんには庄六という主人があったが、じつは、庄六は時政に滅ぼされた加藤景清の倅で、いつか仇を討たんものとその機会を求めていたのである。
 絶好の機会が訪れたのだが。仇の北条時政はいち早くそのこと知り大立ち回りの末おせんは無惨にも斬られて死んだのだった。
 と言うようなものであり、浄瑠璃語りが行く先々で上演したようである。


◆36677 神賑わいと大衆藝能

2012年03月03日 | 日本の山車
◆36677 神賑わいと大衆藝能

 江戸時代ころから各地の祭には、芝居がかかるようになったところが多い。たいてい収穫を感謝する秋祭で上演されたものである。この風潮は昭和三〇年ころまで続き。次第に影を消していった。
 演目(だしもの)も多彩で、能楽、清元から、歌舞伎、子供歌舞伎、謡曲、端唄、手古舞、浄瑠璃、文楽、小唄、常盤津、俄(にわか)、その他、数多の藝が演じられてきた。
 それらの諸藝は、神社境内の小屋がけ、屋臺、路上の舞臺などで披露され人気を博した。たとえば、三番叟、猩々、連獅子、京鹿ノ子娘道成寺、藤娘、鷺娘、中でも人気のあるのが、吉野静、義経千本櫻、狐忠信、小袖曽我薊ノ色縫、絵本太功記、菅原伝授手習鑑、白波五人男などは、お嬢吉三が大人気でその女性の声色がはじまると、すてき~、やめろ、引っ込め~、愛してるう~など、遠慮の無い野次が飛び交い大爆笑の渦となり、だれかれかまわず、お重に箸をつけ、おう、呑めのめと一献を奨め、肩や背中をたたきあって、もう、たいへんな騒ぎになる。仮名手本忠臣蔵、御所櫻堀川夜討弁慶上使の段、鎌倉三代記三浦別れの段などは観客は思わずもらい泣きする。
 長編の語り物も連日にわたって上演された。佐倉宗五郎などはその代表格であった。だが、地方によって史実とはかなりかけ離れたものとなっているものも少なくない。なかには、もう中央では演じられなくなっている歌舞伎の演目が地方に残っていたりする。
 また地域によって演目にも偏りがあり、平将門、奥州安達ヶ原などは、関東北部から東北にかけて演じられる。
 このような諸芸を演じて神と氏子が楽しむのが【神賑わい】であり、祭である。
□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇今日は歌舞伎の日 ^^♪
2012/2/20(月) 午後 9:04
2月20日は 《歌舞伎の日》  なので、こんな話題です。 今年お初の観劇でした。    2月の新橋演舞場は 中村勘九郎 ... 昼の部・・・大賑わいです。    桟敷席は、舞妓さんやきれいどころ ... 昼の部の演目は  鳴神(なるかみ) 土蜘(つちぐも ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/chiihotaru/14920929.html

◇浅草新春歌舞伎
2009/2/11(水) 午前 11:16
... 浅草寺や浅草公会堂の賑わいに紛れているうちに、すっかり ... のHPでも 自身の先祖の歌舞伎役者の浮世絵はじめ、ご自分のコレクションを紹介したり、 展示作品の解説もしていらっしゃいました。 今回の演目でも、阿呆と正気の切り替わりの演技は笑いあり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/lavender_marjoram/37109359.html

◇新春浅草歌舞伎(第一部)
2009/1/4(日) 午後 8:48
... 土蜘もあまり好きな演目じゃないし・・・。 それでも鳴り物の音は楽しめた。 薩摩三味線も聴けたことだし。 しかし東京だけで4箇所もの歌舞伎公演。 演奏者の割り振りだけでも大変 ... 新春の浅草はどこもかしこも大賑わい。 おみやげを買うにも長~い ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rokotan11/57306688.html

◇新春浅草歌舞伎
2008/1/25(金) 午後 8:42
... 歌舞伎座とは随分違うが、やはり歌舞伎は、それも新春のせいなのか御着物姿の女性が多い。 本日の歌舞伎チケット♪ 演目は 一幕一場  近松門左衛門作 一、傾城反魂香      一幕二場  河竹黙阿弥 ... 仲見世も賑わい下町情緒が漂う~ 駅からこんなに近かっ ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/rokotan11/57306688.html

◇「十二月大歌舞伎」は「オバタリアン(89年流行語大賞金賞)」で大賑わい
2007/12/6(木) 午前 2:37
... オバタリアンは絶滅するどころか増殖し、歌舞伎座に大集結していたのだ。通路に階段、売店、トイレのすべてを埋め尽くし?決して譲らないし、割り込んでくるし、泣き出すし・・。三つあるうちの最後の演目で、彼女達は意外にも泣き始めたのだった。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dbmpp228/27625285.html

◆06717 桜井諏訪神社祭

2012年03月03日 | 日本の山車
◆06717 桜井諏訪神社祭
□社名 諏訪神社
□所在地 千葉県木更津市桜井
□祭神
□祭は七月下旬。
□山車
山車(萬燈)、曳太鼓。
萬燈
・片町
・北町
・三丁目
曳太鼓
南町
(順不同)
□汎論
 関東地方の埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県には【まんど】とよばれる山車が存在する。またかつては多く存在したが消滅していった。齋藤月岑(さいとうげっしん)著の『武江年表』には【万度】と書かれている。いまは【万灯】と書くべきなのだろう。
 江戸時代の一般人の暮らしむきで、灯火となる蝋燭(ろうそく)や菜種油は非常に高価で、夜の闇を照らす明かりのもとである油は容易には入手できなかった。鯨油や魚油、獣畜の油、松の根から採る「あかし」、松脂などの樹脂、割り木。奈良の貸すが神社の萬燈會(まんどうえ)には、梛(なぎ)の果実が絞られた油が使われる。このほかにも胡麻油なども使われたが黒胡麻や白胡麻から精製した油は、黒絞(くろしめ)、白絞(しろしめ)などとよばれたが、灯火よりもまず食料であった。貴重な食料を燃やすという行為は罪悪感さえ伴っていた。それに、嫌な臭いや、煤煙が多く出た。しかし、とにかく、灯火の材料はひじょうに高価であった。
 この感覚は現代人には理解しづらい。だから江戸時代の暗い闇の街を、提燈や雪洞にたくさんの明かりを入れて曳く【風流物】は、ひとびとは驚嘆の目で眺めたはずである。それは超常の世界だったのである。現在も夜間に明かりを入れて曳かれる山車には独特の美観を覚える方も多いはずである。
 当、桜井の萬燈はその燈火の歴史と伝統が受け継がれているように思われる。 

□外部リンク
「日本の山車」を執筆している一人閑(ひとりしずか)と申します。早速ですが、貴方のブログ記事を「外部リンク」として紹介させていただきましたのでお知らせします。もしご迷惑でしたらお申し出ください。削除いたします。
◇日本の山車 ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/ypjcd447/
◇日本の山車 ホームページ
http://hiyou.easy-magic.com/

◇入間万燈まつり
2010/10/30(土) 午後 7:26
... 10月23日・24日に入間市で入間万燈まつりが開催されました。 ... 意味なのでしょう。 これは美味しいです。 夜になると露店に明かりがともり良い感じになります。 これはスーパーボールすくいでしょうか。 まつりですが、山車・みこしがたくさん出てきてなかなか ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/ingenbali/44147795.html

◇万灯
2010/10/16(土) 午後 9:07
夜、リズミカルな太鼓の音がするので外を見ると、明かりのついた山車のようなものが見えました。 なつきに見に行こうと言うと、太鼓の音を聞いて「し ... 沢山の花と明かりのついた万灯が、とても幻想的で美しい光景でした。 小さな太鼓を町の人 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/natsukimama2005/51163692.html

◇くらやみ祭 神輿渡御(太鼓の部のみ)
2010/5/9(日) 午前 6:58
... その昔、神輿渡御が深夜に街の明かりを全て消した暗闇の中で行わ ... 囃子の競演 午後6時頃 場所:けやき並木 万灯大会・山車巡行 4日 万灯大会・子供神輿 午後12時30分 場所:大國魂神社境内、山車の巡行 午後6時頃から 場所:旧甲州街道・けやき ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/today_kids/52136266.html

◇今年もまた。。。
2008/10/26(日) 午後 11:49
... 家の門にこれをを飾る風習があったことからつけられました この万燈を手に持ったり、山車に飾ったりして練り歩くので 『万燈まつり』 万燈=たくさんの明かり=未来を照らす明かり…という願いが込められているんだとか。。。 昨年 は季節はずれの台風の影響 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/naosan3ta2/46271506.html

◇GWは「くらやみ祭り」 PartⅢ
2008/5/6(火) 午前 0:06
子供神輿連合渡御と萬灯大会の後は、夕方から太鼓の響演と山車の行列があります。   日本最大級 ... 21基の山車が勢揃いし、府中囃子を競演しながら巡行します。   提灯の明かりに灯された山車は、幻想的な世界を作り上げ圧巻です。   一~四枚目 太鼓 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/nobo498/7899889.html

◇有松山車まつり  (愛知県名古屋市緑区有松  有松天満社・旧東海道)
2011/10/7(金) 午後 8:06
... 夜の帳が降りはじめた街道を提灯の明かりを揺らしながら山車が進む光景はまさに絵巻物!「今は見ることができないが、昔は地元の芸者衆が三味や太鼓で楫方を囃したて、それは賑やかだったんだよ。」と教えてくださった地元の方の顔が私を一層お祭りの虜にし ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/syayu_shinme/37382598.html

◇お祭りが終わりました。山車の写真です
2011/9/5(月) 午後 6:26
... 山車の前では6台の小太鼓が乗ります。 前の人形は風流といって、今年は、「井伊直孝 大阪の陣」でした。 人形は毎年、変わります。 夜には明かりでかざられます。 後ろの人形は、見返しと言って,今年は震災復興を祈念して ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/utu704/35653064.html

◇祭りは太鼓と提灯だい!
2011/1/29(土) 午後 8:06
福島山車フェスタ 二本松提灯祭り亀谷若連会 囃子披露   今夜とどいた!!! 大事な ブログ友 韋駄天さんから 太鼓の響きが 揺れる提灯の明かりが 心、躍らせる 二本松提灯祭り・・・・いつか行かねば ない!
 http://blogs.yahoo.co.jp/santokosantokosantoko/27936763.html

◇くらやみ祭 神輿渡御(太鼓の部のみ)
2010/5/9(日) 午前 6:58
... その昔、神輿渡御が深夜に街の明かりを全て消した暗闇の中で行われたこと ... 山車の巡行 午後6時頃から 場所:旧甲州街道・けやき並木 神輿渡御 5日 太鼓送り込み 午後2時、神輿渡御 午後6時 神輿還御 6日 神輿還御 午前4時(神社境内付近は午前 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/today_kids/52136266.html

◇お祭りでもないのに
2006/8/14(月) 午後 9:12
... 夜になると提灯に明かりが入って凄く綺麗。お祭りのある年は ... 町内は遣っちゃう?はてな?昔は芸者さんが山車の上で踊っていたので、将来の夢は芸者さんだった。お祭り前日は子ども会の人たちが笛や太鼓を山車の上で演奏する。お祭り当日は、○○太鼓保存会 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/labyrinths2005/38839782.html