yamaneko弁当便

子供二人に作る弁当の写真、献立内容、時によりレシピ付き。母のぬくもり伝わるお弁当の宅配です!

弁当

2011-04-29 17:36:36 | 夏の夕ご飯
①ウィンナー
②カツオの角煮
③小松菜のマヨ明太炒め
④南瓜のそぼろ煮
⑤プラムのワイン煮
⑥胡瓜と春雨の酢の物



いよいよ、今日からゴールデンウィーク。
でも、私には、関係ないんだなあ。

図書館にでも行って、
ゆっくりお茶でも飲んで
ちょっと凝った料理でも作って…

さて、いくつ実行できるだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ弁当

2011-04-27 08:15:58 | 夏の夕ご飯
①鶏の柚子胡椒和え
②野菜天とアスパラの生姜マヨ和え
③さつま芋とレーズンのバターハニー
④帆立のチーズフライ
⑤竹の子のキムチ炒め



私って、実はとても意地悪なのかも知れない。

昨日テレビで、”人には理解して貰えないかもしれない秘かな楽しみ”
というのがあって
私の場合何だろう、と考えてみた。

思いついた事ひとつ。
横断歩道を渡っている時
止まっている車のドライバーが
”早く渡れよ、オバサン”という表情をしていたら
わざとゆっくり、渡る。

何て嫌味なオバサンだろう。
顔を見てみたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートボール弁当

2011-04-26 18:56:32 | 夏の夕ご飯
①ミートボール
②切干大根の煮物
③鮭の粕漬け
④パプリカ
⑤デコポン
⑥ラディッシュ




北海道のキングサーモンが、半額だったので
買って、自家製粕漬けにし、
すっかり忘れていて
二週間以上経ってから、思い出して焼いたら
おいしいこと。

ただ、粕のアルコール分で、酔っぱらいそうになった。

この酒粕、福岡の繁桝という酒造の大吟醸の酒粕で
香り高く、おいしい。
私の中の、酒粕のイメージが変わってしまった。

この酒、店をやっていた時、置いていた。
お客さんが、”泡盛もおいしいけど、日本酒もおいしいのを置いていらっしゃるんですね”
と、よく言われていた。

酒屋で見かけたら、買ってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなかっぱ弁当

2011-04-23 16:29:36 | 夏の夕ご飯
①はなかっぱおにぎり
②ハンバーグ
③マカロニサラダ

昨日の孫の遠足の弁当。

もちろん、孫の母親の作品。
制作中は、まるで、絵画の制作のように、厳粛かつ、崇高な雰囲気。

おにぎりに、あれこれ、貼ったり剥がしたり、くっつけたり…

私は、アンチキャラ弁派なので、
”おにぎり作ったら、さっさと弁当箱に入れんかい、
 不衛生じゃないか”と思う。

しかし、制作者は、お構いなし。
小一時間かけて、完成。
”やった~”、その喜びは、日展に応募する作品が仕上がったよう。

(夫がいた頃、陶芸作品を日展に応募していた。
 その時、応募作品が焼きあがった時の夫の興奮振りと、
 娘の弁当制作完成の際の興奮度は
 全く同じだ。さすが、親子だ。)

まあ、でも子供は大喜びだったから、良かった、良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉と塩トマトの中華炒め

2011-04-21 09:49:10 | 夏の夕ご飯
①牛肉と塩トマトの中華炒め
②竹の子と帆立のグラタン
③ししゃものマリネ
④ウィンナーとビタミン菜のソテー
⑤八朔


塩トマトは、熊本県南の八代地方の特産。
干拓地で出来るトマトで
果肉は固く、ミネラル分たっぷり。
しかも糖度が高く、口に入れると
芳醇な香りが一杯に広がる。

私はこれが大好きで、
ただ、高価なので
なかなか、買えない。

以前住んでいた地区の八百屋で
時々、はねものの塩トマトを売っている。

先日もしや、と行ってみたら
塩トマトの箱入りがたった一箱だけ、残っていた。
980円だった。でも、普通に買えばその3倍はする。
そのくらい、高級なトマトなのである。

今日は、それを、牛肉と炒めてみた。
味はどうだったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉とえのきのクミン炒め

2011-04-19 08:16:43 | 夏の夕ご飯
①牛肉とえのきのクミン炒め

②南瓜と揚げの煮物
③切干の酢の物
④ほうれん草の海苔和え
⑤ミニトマト
⑥菜飯


牛肉は、ごま油、クミン、醤油、片栗粉をまぶし、油遠しをする。

えのきと牛肉を炒め
オイスターソースで調味する。

今日は、春の嵐が来るそうだ。
昨日、上空にマイナス何℃かの、寒気があって
それが、嵐を巻き起こすとか。


自然の前では、人間の力は無力だ。
つくづく、それを痛感する最近。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挽肉の竜眼揚げ弁当

2011-04-15 16:59:33 | 夏の夕ご飯
①挽肉の竜眼揚げ
②南瓜とフキ、海老の煮物
③キャベツの焼きそば風
④がんもどき
⑤ミニトマトの黒胡麻和え
⑥セリの胡麻和え



キャベツの焼きそば風とは、たまたま焼きそばソースが残っていたので
それを、キャベツの油炒めにふりかけただけ。

ミニトマトは、弁当箱の片隅に沈んでしまったが
実は、赤色の彩りに、と満を持しての登場だった。

4月も早、中旬というのに、いつまでも寒い。
といって、暑くなればなったで、
又ぶつぶつ言う訳だが…

昨日、燕が飛ぶのを見た。
季節は初夏に移っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子のミートソース焼き弁当

2011-04-13 15:08:10 | 夏の夕ご飯
①茄子のミートソース
②鯵フライ
③人参のグラッセ
④ABCポテト
⑤生ハム
⑥チーズ
⑦セロリの醤油漬け
⑧ラディッシュ


茄子は、干し茄子を使った。
ミートソースの残りがあったので、
それを上に載せチーズ焼きにした。

生ハムは、お嬢が日曜日買っていたものの残り。
紙のように薄い生ハムを
”いちま~い、にま~い”と
お岩の幽霊のように数えつつ
食べていた。

生ハムを一度でいいから、
たくあんくらいの厚さで食べたい、と思うが
しょっぱいから、やはり薄くないと、ダメなのだろう。

今日は、まさか職場で”いちま~い”などとは、言わなかったろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹輪の磯部揚げ弁当

2011-04-12 09:40:46 | 夏の夕ご飯
①竹輪の磯部揚げ
②焼き鳥
③焼きたらこ
④ふきと揚げの煮物
⑤さつま芋とソーセージのホットサラダ
⑥スナップエンドウ
⑦ラディッシュ
⑧ナゲット



さつま芋は、拍子木に切り
固めに茹でる。

ソーセージも茹で、小口切りにし、
シーザーサラダ用ドレッシングをかける。

4月ももう、中旬だ。
今年初めて、フキを炊いた。
フキは、下茹での加減が難しい。
短いと、出しで煮る時、固さがいつまでも残る。
茹ですぎると、崩れてしまう。

プロは、出しに一晩浸けて味をしませるそうだが…

いくつになっても、料理の技を極める事は出来ないなあ。シュン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートソース弁当

2011-04-11 13:33:40 | 夏の夕ご飯
①スパゲッティミートソース
②小松菜の明太子炒め
③八朔とりんごとレーズンのサラダ


そろそろ、入学式が終わり、
真新しい制服を着た学生達の登校風景が見られる。

私の子供時代、小学校は制服がなかったから(今もないかなあ?)
初めて、制服なるものを着たのは
中学からだった。

やたらぶかぶかと大きくて
汗をかいても、気軽に洗濯出来ない。

中学は、一回転校したので、その時
制服の線を替えたり、リボンは白から赤に変わり
そういう手配をするのも面倒だった。

それから、半世紀近く経っているのに
制服は、一向に変わっていない。

母校の制服姿の子を見ると
”あ~窮屈だろうね”と同情する。

当の本人達はどうなのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする