不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

ご飯粒と魚の骨

2009-08-24 | つれづれ
御飯茶碗に付いたご飯粒
あなたはどうしますか?
一粒一粒丁寧にとって食べますか?

では、テーブルに溢した一粒のご飯粒がいかがですか?
外食の際のお茶碗(皿)のご飯粒は?

ではもう一つ
あなたは魚の骨に魚の身をつけないようにしていますか?
皮に大量の身を付けたままにしていませんか?
見た目にきれいな残骸(?)になっていますか?

どんなに立派な社長であっても
どんなに立派な政治家であっても
どんなに立派な先生であっても
どんなに美人(イケメン)であっても
ご飯粒や魚の骨に無頓着な方はいただけません。
これらは、その人の食べ物に対する考えや躾などが見えてしまうのです。

食事の際のお箸の動き、茶碗の上げ下げと同じように
ご飯粒や魚の骨にその人となりが出てしまうことを忘れないでおきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改変と改革

2009-08-23 | つれづれ
中国の脅威が止まりません。
いいえ脅威というより既に侵蝕といってよいほど
全世界に中国パワーを見せ付けています。

昨日、一昨日と会計学の勉強をしに大阪へ行って来ました。
その中で中国の会計と日本というコマがありました。
その中での話です。

アメリカオバマ大統領が言った「CHANGE」
これを中国では「改変」というそうです。
これは国家として行ってはならないもののようです。
なにせ、中国は社会主義の国だからだそうです。
改変とは辞書によると「物事を改めて、もとと違った形にすること」だそうです。


中国が好むものそれは「改革」=「REFORM」
改革を辞書で調べると「基盤は維持しつつ、社会制度や機構・組織などをあらため変えること」だそうです。
事例としてはどこかで見たことがあるようなネズミのきぐるみや
ブサイクなキティーちゃんやドラえもんなどがこの改革後の姿なのでしょう。

講師曰く
中国は改変は困るけど改革は合理的にするのが良いという気持ちを常に持っている。
従って、模倣品は良いことであり安価で合理的な生産方法なのだとも・・・。

改変と改革
私たち日本人の好みはどちらなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不法撮影不法公開で利を得るものたち

2009-08-22 | 危機管理
米国人は牛を殺さないらしい
米国人は豚を殺さないらしい
米国人は鶏を殺さないらしい

全世界、各国にその国の文化というものがあります。
その各国の文化的背景もなしに
面白おかしくイルカが殺傷される部分だけを誇張して撮影する
そして日本とはまったく異国の地アメリカで公開し
日本の漁師の残虐さを全世界に公開する

イルカ漁、米で物議 和歌山舞台の映画、潜入・隠し撮り(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞殿
米国に向けて、日本の文化の説明をなさってはいかがですか?

マスコミ各社殿
日本文化やイルカ漁に生きる人たちの生き様を公開なさってはいかがですか?
アメリカの(とさつ)場で悲しげな眼で見つめる牛や豚、鶏たちの姿を公開されてはいかがですか?

日本には日本の文化があります。
その文化は法律で規制されたり、守られて生活を支えていたりします。
盗撮で商業ベースに乗せられた映像を他国で紹介され
恰(あたか)も日本人が
日本の漁師の皆さんが
血も涙も無い人たちであるかのような宣伝をさせておくのはいかがなものでしょうか?

弱い日本のマスコミ
情報が高く売れれば良い日本のマスコミ
せめて日本文化が外国から迫害されそうな時くらい
日本の国を守ろうという姿勢を見せて欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公職選挙法

2009-08-22 | つれづれ
今朝の記事に幾つものコメントを頂いています。
しかし、公職選挙法という「べからず法」があります。

もしも、いただいたコメントが公職選挙法に引っ掛かったら怖いので
コメントの公開は控えさせていただきます。
せっかくのコメントなのにゴメンナサイ(T_T)

ただ、若い人達も本当にこれからの日本を考えておられるのだなと
なんだか頼もしく思えてきます。

せっかくの選挙権です。
義務ではなく権利として
私たちの一票で意志表示したいものです。

あっ!
私はとっくに期日前投票を済ませてしまいましたよ。
急な用事な急病に備えて早めの投票も心がけてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国・国旗・国歌への尊厳は?

2009-08-22 | 危機管理
拝啓 鳩山様

国旗・国歌についてどのようにお考えでしょうか?
普段国民の生活が一番と言っておられますが
生活が一番であれば我が国を思う気持ちが最初に来るべきだと思うのです。

鹿児島での一件に対する対応を見ていると
国に対する思いを感じることができません。
もしも本当に国民の事を思っておられるのなら
党首としてのリーダーシップを見せて頂きたいと思います。

少なくともあなたを支持する人たちはそんな風に思っているのではないでしょうか?

民主、国旗裂き党旗に 鹿児島の集会、海外なら刑事罰も(産経新聞) - goo ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即効! 黒字化戦略 その1

2009-08-22 | 経営改善
どうすれば会社は黒字化するでしょうか?
こんな質問を何度も投げかけられてきました。

答えは簡単
利益が出るようにしましょう。
ということになります。

しかし、こんな答えでは納得してもらえません。
さらに細分化すると
1.収入面でさらなる利益向上策を考えましょう
2.支出面でさらなる経費節減を考えましょう
こんな二つに細分化されます。

赤字企業の経営者に共通する思考は
できるだけ簡単に
自分が動かなくても
すぐに効果が出る
こんな考え方をしているから利益が出ないのだという思考回路です。
実は黒字経営にするのに簡単な方法などありませんし
各企業ごとにその取り得る方法は異なります。

上記1.収入面の話を更にさらに細分化すると
1-1.収入を増やす
1-2.粗利を増やす
こんな二つに細分化されます。

更に1-1.を細分化しましょう
1-1-1.売上げを増やす
1-1-2.売上げ以外を増やす

更に深く掘り込んでいきましょう
1-1-1-1.主力商品の売上げをのばす
1-1-1-2.主力商品以外の売上げをのばす

もう少し深く掘り込んでいきます
1-1-1-1-1.商品に独自性(価格決定権)がある
1-1-1-1-2.値段勝負

ここで最後にします
1-1-1-1-1-1.販売数量を増やす
1-1-1-1-1-2.販売単価を上げる

なんだ、結局販売数量×販売単価かよと言われそうですが
大切なのはそこに至る思考です。
そして、販売数量を増やすにはどうするか
販売単価を上げるにはどうするかということになります。
ここで初めて販売数量を増やす手立てとして
戦略が出てきます。

実はこの思考は非常に多くの考えが浮かんでくることになります。
1-2-1.収入を増やす
1-2-2.支出(売上原価)を減らす
という風に枝番に沿ってそのための手法を探す必要が出てきます。

これをやって行くと頭の中が混乱すると思います。
これらを整理するためにSWOT分析やBSC(バランススコアカード)
戦略マップの策定などが必要になります。

ただ闇雲に黒字にしたいと言っているだけでは黒字化はできません。
自社に合った黒字化策を見出したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存続するから名は残る

2009-08-22 | 他人のフリ見て我が身を正す
ちょっといい加減すぎやしませんか?
こんな言葉を投掛けたくなります。
その言葉を投掛ける相手は「経営者」です。
正確には「経営者の資格の無い経営者」です。

リスクマネジメント(危機管理)の際の話です。
私・・・・社長の死後この会社はどうなると思いますか?
社長・・やっていけないでしょうね。
私・・・・そのためにはリスクマネジメントが必要です。是非やりましょう。
社長・・やらないよ!俺の死後にはこの世に俺はいないからねぇ。
私・・・・ご遺族はどうなると思いますか?
社長・・喰って行けないだろうね。
私・・・・経営者として、夫として、父としての責任は果たせますか?
社長・・果たせないけど、どうせこの世に俺はいないからどうでもいいよ。
私・・・・ご遺族の事は放っておくのですか?
社長・・放っておかないよ。考えてる。俺が死んだら全員自己破産すればいいんだよ。
    そのためにも今のうちからせっせと奥さんや子供達には貯金させてるから・・・。
・・・

延々と話は続きました。
結果、リスクマネジメントは実施することとなりましたが
なんとも自分勝手な経営者の発言には閉口させられてしまいました。

人は死んでしまえば何も残りません。
存続するからこそ名前が残るのです。
せめて自分の生き様を企業という組織に残して行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏ん張りどころ

2009-08-22 | つれづれ
先ずはお詫び申し上げます。

何かって?
秋の出張予定が多く日程調整が上手くとれない状況になってしまっています。
お客様に日程調整上のご迷惑をおかけしてしまいます。
申し訳ございません。

因みに今日
8月21日、22日は大阪にいます。
8月23日、24日は各日日帰りで能登
8月28日、29日は東京
9月1日、2日は東京
9月11日は福井から小松に戻り空路東京
9月12日はそのまま東京
9月14日、15日はまたまた東京
9月26日、27日がまたまたまた東京
9月30日が新潟県三条市
10月1日一旦金沢に帰るも
10月2日はまた新潟県長岡市
10月7日は広島県
10月8日に一旦金沢に帰るも
10月9日大阪
10月13日、14日東京
10月16日、17日大阪
11月4日は岐阜県加古川市
11月12日、13日東京
11月19日四国高松市
11月29日広島県
今のところ確定している出張予定です。

おいおい!
ウチはどうなるの?という言葉が聞こえてきそうです。
そんな心配なさらないでください。
何とかお客様にご不便をお掛けしないように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九を以て道半ばとせよ

2009-08-21 | 自己啓発
九十九を以て道半ばとせよ
修行僧が百日行(修行)をする時
一日目や五十日目で挫折することは少なく
一番多いのが九十九日目で挫折するのだそうです。

理由は
あと一日
これで何とか修行が終わる
そんな気の緩みから体調や精神に異常をきたし
挫折してしまうといいます。

登山では、もうちょっとで頂上に到達する
そんな事を思った瞬間事故が起こるともいいます。

私たちが日々何気なく目指している目標も
その達成の可否は
実は最後の最後にあるのかもしれませんね。

最後の最後まで力を抜かず油断をせず
目標達成に邁進したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ!? 知らなかった・・・

2009-08-21 | つれづれ
唐突ですが・・・
不在者投票制度ってっ知っていますか?
では、期日前投票制度はどうですか?

恥ずかしいことに同じものだと思っていました。

不在者投票制度は、選挙人名簿登録地以外の選挙管理委員会や
不在者投票ができる施設として指定されている病院・老人ホームなどでの
不在者投票をすることができる。
また選挙期間中に外洋を航行中の船員は
ファクシミリ装置を用いて不在者投票をすることができる(洋上投票)。

期日前投票制度とは選挙の執行日(一般に言われる「投票日」)に
投票できない有権者が、公示日または告示日の翌日から投票日の前日までの期間に、
選挙人名簿に登録されている市区町村と同じ市区町村において
投票することができる制度である。(以上ウィキペディアより)

もう少し平たく言えば
前者は投票する場所を問わないし
後者は選挙人名簿に登録されている市区町村のみで出来る事になります。

この歳までこんな基本的なことを知らなかった自分に驚き
ご披露いたしました。

投票日当日急に投票所へ行けなくなる事もありえます。
前回の選挙では8票に1票が期日前投票や負債者投票だったといいます。
是非とも私たちの意思を政治に反映させて欲しいものですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本版サブプライムローンの脅威

2009-08-20 | 危機管理
サブプライムローンの原型が日本にあったということをご存知でしょうか?
その名も「ゆとり返済」
もう10年も前に無くなった住宅ローンです。

対岸の火事とアメリカのサブプライムローンを笑ってはいられない状況です。

戸建て住宅競売、7割増=4~6月、不況響く-民間調査(時事通信) - goo ニュース

国策で住宅を建てさせる。
そのためには住宅ローンの返済をし易くする事が必要です。
結果生まれたのが「ゆとりローン」といえるでしょう。

給料は必ず右肩上がりで増え続ける
雇用は終身保証される
土地は必ず上がり続ける
こんな大前提の下で作られたローンであり
しかも当初5年の返済は75年ローンを前提とした返済で作られていました。

給料が下がり
リストラされ
土地の値下がりに歯止めがかからない

まだまだ住宅の競売協奏曲は始ったばかりといえるのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原点回帰

2009-08-20 | 経営改善
なぜ仕事をしているのですか?

お金を稼ぐため?
もっと良い生活がしたいから?
美味しいものを食べたいから?
電気製品が欲しいから?
車が欲しいから?
家が欲しいから?
贅沢したいから?
海外旅行したいから?
隣の土地が欲しいから?
ゴルフ会員権が欲しいから?

もう一度お聞きします。
なぜ仕事をしているのですか?
お金がたくさんあっても仕事をしますか?
美味しいものを毎日食べていても未だ欲しいのですか?
電気製品で欲しいものは未だそろっていませんか?
自動車を買った後でも未だ車が欲しいですか?
毎日贅沢な生活をしているとすると後は何が欲しいですか?
・・・

なんだか質問するのが嫌になってきました。
私たちはモノを買う為
周囲の人の目を気にしながら
カネカネカネと連呼しながら仕事をしています。

何の為に仕事をしているのか?
原点回帰をしてみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝啓 社長様

2009-08-19 | つれづれ
嘆いていませんか?
「誰も俺の気持ちを分かってくれない」って
「給料を払うお金にも四苦八苦しているんだぞ」って
「もっと売上を上げてくれよ」って
「お前ら(従業員)はどうやれば動くんだ」って
「なんで従業員を叱っちゃいけないんだ」って

社長様
社長様は誰に遠慮をなさっているのですか?
社長様の気持ちをわかろうともしない人に何を求めているのですか?
社長様が困っていたらお金を立て替えてくれるのですか?
会社が赤字のときまっ先に給与を落とすのは従業員さんですか?

信用・信用・信用・・・
権利・権利・権利・・・
思いやり・思いやり・思いやり・・・
パワハラ・パワハラ・パワハラ・・・
周囲の目や言葉に振り回されてはいませんか?

社長様
時には愚痴ってみませんか?
愚痴る相手がいなければ
いくらでも私がお相手しますよ。
心に蟠(わだかま)りを持ち続けてまで
経営に没頭しすぎると
身体を壊してしまいます。

命あっての経営ですからね。

                  敬具
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Change 税理士を変える勇気

2009-08-19 | 良い税理士・悪い税理士
私は今の税理士業界を変えたいと思っている者の一人です。
従って、不勉強で資格の上に胡坐を掻いている様な同業者を見ると腹が立ちます。
税理士という業種の社会的地位向上のためにも
我々自身が切磋琢磨すべきだと考えています。

税理士を変える事を躊躇する方達を散見します。

その理由は、
税理士を変えたら直ぐに税務調査が来るんじゃないか。
長い間の付き合いだから良い部分も悪い部分もすべて知り尽くされている。
どうせ税理士なんてどこも同じだろう。
そんな理由であることが多いようです。

税理士を変える勇気を持たない方に質問です。
①節税よりも大切なものは何か教えてもらえていますか?
②税務調査を経理体制の改善のタイミングにしてもらえていますか?
③資金繰りを教えてもらっていますか?
④投資対効果の相談に乗ってもらえていますか?
⑤予算統制を教えてもらえていますか?
⑥リスクマネジメントを教えてもらえていますか?
⑦早期の月次決算体制への指導をしてもらえていますか?
⑧経営改善指導をしてもらえていますか?
⑨会社経営の問題をワンストップで対応してもらえていますか?
⑩ダメはダメと言ってもらえていますか?
⑪ハッピーリタイヤの準備をしてもらえていますか?

いかがでしょうか?
税理士が出来る
税理士がやらなければならない
そんな内容が上記の質問です。
もちろん、上記内容がすべてではありませんが
最低やれる筈の内容です。

最後に質問です。
社長様、あなたは経営にとって最も大切な問題にいつまで躊躇しているのですか?

企業の発展
企業の黒字化
従業員の幸せ
取引先の幸せ
利害関係者の幸せ
地域社会への貢献
そんな事を考えたら答えは一つしかありませんよね。
顧問税理士を変える!
顧問税理士にもっと内容的要求を行なう!

是非行動に移してください。
自分を守れるのは自分だけなのですから・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口は災いの元

2009-08-18 | 自己啓発
最近ブログを読んで頂く事が多くなってきたのか
「読んでますよ。ブログ。この前のカツ丼は散々でしたね~。」
などと記事の内容を具体的にお話いただくことがあります。

時々
「あれウチの事でしょ!」
そんな風に言われることもあります。

飲食店で、すばらしかったりおいしかったりという場合は
具体的に実名を出すことがあります。
しかし、クレーム系の記事では社会的体力がある上場企業の場合で
誹謗中傷にならないようにして実名を出す以外は
「ひょっとしたらあの店かな?でも、確信が持てないな」という程度にしています。

田舎にいる父母からは
「人の悪口ばかり言っているんじゃない!いつか自分が悪く言われるよ」と
忠告してもらっていながらも日々の改善事項を綴らせて貰っています。

人の事を悪く言うことは簡単なことです。
しかし、それを我が身に置き換えて自らを正すことは簡単なことではありません。
敢えて日々の改善点(雑感)を書いている以上
我が身を律する基にしたいと思います。

口は災いの元ならぬ
口を幸いの元にしたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする