goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

こんな日本のために戦ったんじゃない!

2009-08-14 | つれづれ
戦後64年

飽食日本
働かなくても食べられる日本
自分さえ良ければそれで良い日本
思いやりが無くても生きていける日本
気に入らなければ悪口を言い、人を殺傷し感謝の気持ちも無くした日本
君が代日の丸さえ足で踏みにじろうとしている日本

私のおじは戦時中テニアン島で命を落としたと聞いています。
戦争中、家の仏壇から大きな声がしたといいます。
きっとそのときがおじの死んだときだろうと父から聞いた記憶があります。

暑い南海の地で日本のため、家族のために戦ったおじを思うと
その有り難味を忘れ
ただ文句ばかり言って動きもしない自分たちの今を
歯痒くさえ思ってしまいます。

また、特攻隊に選ばれ
行きの油しか積んでいない特攻機に乗る直前
最後の言葉として残した若者たちの言葉は「おかあさん」だったといいます。

恐怖心に押し潰されそうになりながら
自らの命を以って日本を守ろうとした若者たちが今の私たちを見て
自分の命を懸けて良かったと思ってくれるでしょうか

8月15日
64回目の終戦記念日
もう一度自分たちを見つめ直したい日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうの反対語

2009-08-14 | つれづれ
「ありがとう」の反対語を調べてみました。
「ありがとう」の反対語は「当たり前」だそうです。
「当たり前」とはだれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。を言います。
当たり前はあって当然ですからそこに感謝の気持ちはありません。

たとえば
空気はあって当たり前
朝目が覚めて当たり前
水があって当たり前
親がいて当たり前
食事の用意をしてもらって当たり前
電車が時間通りに動いて当たり前
お店へ行ったら商品が揃っていて当たり前
道路が舗装されていて当たり前
電気が来ていて当たり前
給料を貰って当たり前
職場があって当たり前
年金貰って当たり前
・・・当たり前
・・・当たり前
・・・当たり前

当たり前のことができていなかったら
そこには怒りがこみ上げてきます。
しかし本当にそれで良いのでしょうか?

空気があること自体が奇跡だとしたら?
朝目が覚める事が奇跡だとしたら?
水がある事が奇跡だとしたら?
親がいる事が奇跡だとしたら?
食事の用意を・・・
電車が時間通りに・・・
お店へ行ったら商品が・・・

当たり前だと思っていることが奇跡の集合体であるという理解ができたとしたら
なんだか人生が感謝感謝で過せそうな気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする