日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

投資詐欺に遭ってしまった。。。

2023-07-19 | 危機管理
先般、本ブログ「触るな危険」でもお知らせしていたのですが
引っかかってしまった。。。

典型的な投資詐欺
仮装通貨詐欺が発生してしまいました。

あっ!
私じゃないです!

再度皆様に注意喚起の意味を込めて
その手法と対策をお知らせします。

騙される手順は次のよう流れです。

① SNSのDMで交流を始める(そのSNSには豊かな生活感を匂わせている)
② 自己紹介の典型
  ① 自分は二世である(日本語がおかしくても不自然でないと思わせる)
  ② 自分は経営者で儲けの多くは投資(仮想通貨やFXなど)である
③ 良い商品があるからやらないかと勧誘する
④ 断ってもしつこく勧誘を続けてくる
  怖いならシュミレーションをやろうと誘う
⑤ ④のシュミレーションで利益が出ることを確認させ
  実際に大手取引所で口座を作らせそこで仮想通貨を買わせる
⑥ 買わせた仮想通貨を更に利益が出る取引所があるからと送金させる
⑦ 移行させた仮想通貨はいつでも解約、換金できることを証明するため
  100ドル分解約し返金する
⑧ その後、更に投資しないかと勧誘させ投資額はどんどん大きくなる
⑨ 騙される側が「もうお金が無いし、お金を引き出したい」というと
  「引き出すには税金がかかるので
  〇〇円振り込まないと換金できないし返金も出来ない」と言い出す。
⑩ ここで騙されているのではと思い
  その相手のことなどをネットで調べて詐欺と確信

と、こんな感じです。

このような被害に遭わないためには
以下のことを心に留めておくと良いでしょう(chatGPTの提案を再構成)
  • 提供者が信頼できるものか確認する(ネット上の人物は架空と疑う)
  • 投資する前に十分な調査を行う(勉強せずに大金は転がり込まない)
  • 不自然に高い利益が約束された場合は疑う(そのような商品は他人に教えるはずがない)
  • 自身の個人情報とパスワードを守る(安易にカード決済などしない)
  • メールやメッセージのリンクに注意深く対処する(開くな!)
  • 「急げ」や「今すぐ」のようなプレッシャーに屈しない(急げ!などは詐欺の典型手法と思え)
  • 投資経験者(実際の知り合い)にメリットデメリットなど相談する
  • 安易な儲け話を信用しない
投資詐欺で返金させることは至難です。
警察に駆け込んでも事件にしてくれないことも多々です。
個人が詐欺に遭っても経費にできません(盗難なら雑損控除できます)。
一瞬にして全身の力が抜けてしまい何をどうして良いか分からなくなります。

騙す側は騙すことが仕事です。
そこに人間らしい思いやりも慈悲の心もありません。
念入りに念入りに被害者が騙されるように工夫し設えています。
そして騙して金を手にした瞬間ニヤリと笑って騙された人間を蔑みます。

自分がそれまで頑張って積み上げてきたものを一瞬にして奪う詐欺
引っかからないようしっかり相談、しっかり勉強してから入って頂きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする