goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

公務員の正義? ごっつぁんです!

2009-09-09 | 他人のフリ見て我が身を正す
何をいまさら森田知事
正義感ぶって熱く語らないでよ!
だって俺たちは前例を踏襲しただけなんだから・・・。
予算使い切らなきゃ来年の予算削減されるでしょ
これくらい目を瞑ってくれなきゃ県政なんかうまく行かないよ!

なんてとんでもない声が県庁から聞こえてきそうです。

不正、消耗品費の46% 千葉県、5400人に返還請求(朝日新聞) - goo ニュース

誰も声には出さないが周知の事実
預けや納入商品の交換など当たり前
商品券はテキトーに管理していてもお咎めなし

いつもの事ですが皆が皆と言っている訳ではありません。
一部の人なのかもしれませんし大勢の人なのかもしれません。
ただはっきりしているのは、不正経理をしているそのお金は
我々の血税であるということです。

民間から見ると高待遇といわれる自分たちの地位にも拘らず
未だ足りないと不正を重ねる
千葉県だけではなく他都道府県にもあるのは明らかです。

知事殿
民間の手による精査をじっくりされてみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憶測

2009-09-09 | 他人のフリ見て我が身を正す
憶測とは、確かな根拠もなくいいかげんに推測することをいいます。
憶測が憶測を呼ぶなんていう言葉もあります。

では、人はなぜ憶測してしまうのでしょうか?
憶測の原因のひとつは相手の平生強情にあるといっても過言ではないでしょう。
相手の常日頃の態度や行動が「あの人ならこうだろう」という憶測に繋がっていたりします。

そしてもう一つの原因は、憶測をする人自身の考え方やクセが
他人を否定することから始まっていたりします。
憶測をする人自身が優位に立とうとする時といえるかもしれません。

思い込みで情報を得てしまうと聞こえてくる筈のものや
見えてくる筈のものが見えてこなくなってしまったりします。

大切なのは先ず相手を受け入れようとする気持ちです。
相手の良いところを探そうとする気持ちです。
そんな気持ちで人と接したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする