goo blog サービス終了のお知らせ 

日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

被害者の心、裁判員の心

2009-09-03 | つれづれ
性犯罪の裁判に裁判員の判断は必要か?

過去の日本の裁判例に鑑みた場合
ひょっとすると、性犯罪の裁判員裁判はなじまないのかもしれません。

法律に決まっているからといって
被害者女性の恐怖心を無視して裁判を続けることは
この世の中に存在する性犯罪の告発に
躊躇する女性を作るばかりではないのでしょうか?

被害女性陳述「一生刑務所に」=求刑懲役15年、弁護側は5年-4日判決・青森(時事通信) - goo ニュース

裁判員裁判自体に反対する気など毛頭ありません。
ただ、システムの不都合な部分は早急に改善することが
この制度を発展させるものだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政変に学ぶべきもの

2009-09-03 | 経営改善
歴史的政権交代から数日経ちました。
今のところマスコミの粗探しも無く
民主党は順調な滑り出しをしています。

何でも反対をしていれば良いというものではなく
今回の政変に学ぶべきところは学ばなければなりません。

民主党に学ぶべきところは
既に決まっていることを元に戻すという行動です。
「政権が変わったのだから当たり前だろう」という見方もあるでしょうが
ゼロに戻すことの困難を厭わずに既に決まったものを
見直そうとするところは見直さなければなりません。

期待していなかった(?)民主党政権ですが
我々国民の気持ちが「応分の負担と痛みを覚悟」すれば
近い将来の生活は安定するのかもしれません。

今回の政変を会社経営に置き換えると
変わりたくない、変われないと
種々のしがらみに雁字搦めになっている自民党的企業が多いように思います。

先ずは我々経営者も政変を経営改革に置き換えてみる必要がありそうですね。
これからの民主党の政策に興味を持ってみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする