今日お預かりしたのは確か二度目となるユピテルの MVT-8000で、発熱が診られ、またメモリー
のバックアップが出来ず、押しボタンにも問題が有るとのお話だった。 この種の受信機の修理、
改造に付きましてはこちらの ホームページ https://vrc-tezuka.sakura.ne.jp/ からお問い合わせ下さ
い。
実はこの後も調べる為に分解を進めたが、先日ダウンロードしようとした軍用送受信機のマニュア
ルが実際はまるで無関係の物で、おまけに多くのウイルスが含まれていた様で仕事場のPCが使え
なくなり幾つかの画像がアップ出来ていない。 (我が家からアップしようとしたが撮影した画像が何
故かデジカメに残っていなかった)
11月6日 昨日アップ出来なかった画像を数点アップした。 IEからグーグルに換えた為このブログ
のログイン・パスワードが分からなくなり苦労したが10年前のノートがヤット見付かり事なきを得た!
電源を逆に繋いで仕舞い煙が出たとのお話だったが、電源入力には逆接続の保護用ダイオード
が入っており可也発熱した様でクラックが入っていた。 しかしこれで内部は守られた。
定格はどちらも0.22F/5.5Vのスーパー・キャパシタだが今回購入した物の容積は倍以上有り取り
付けはギリギリと想われた。 ただ脚のピッチが異なる為、基板に別の穴を開けたいがパターンの
走り方からそれは叶わず仕方なく脚を拡げたがその為に脚の厚み(約0.5t)高くなって仕舞った。
結果縦方向に置くのは無理となり仕方無く横置きにした。
スーパー・キャパシタ両端での電圧は上がり約5.2Vとなったが明日通電した際どうなっているか?
一度回路を元に戻し動作を確認した。
何時もの部品屋さんのHPでタクトスイッチを確認し、使えそうな物が見付かったので今日も帰路寄
ることにしたが珍しく連日伺うことになった。