UGUG・GGIのかしこばか日記 

びわ湖畔を彷徨する独居性誇大妄想性イチャモン性前期高齢者の独白

芸術の秋近し・・・すてきな現代アートに遭遇してしまうの記・・・

2013-08-31 00:22:19 | 日記

暑い日がまだ続いています
けれども季節は確実に進んでいます

先日、秋が近いなあ、秋は芸術だなあ、
芸術の秋だから、いくら暑くても秋が近づいているはずだから、今日あたり芸術に遭遇するかもしれないなあと思いながら、街中を彷徨しておりましたら、予想通り芸術に遭遇してしまいました

その芸術を撮ったのが今夜の写真です
いつもながらお手数ですがクリックしてご覧いただけると幸いです

おや、この写真のどこが芸術なんだとおっしゃるのですか?
実はこれは現代美実の一分野であるとされている「インスタレーション」の作品なのです

インスタレーションってなんだとおっしゃるんですか、インスタレーションについては、みなさんもよくよくご存知はずです
インスタレーションとはインストールすることであります、インストールの名詞がインスタレーションであります

そんなことを言われてもよう分からんなあ、芸術とインストールとは何の関係があるんやとおっしゃるのですか?
確かにおっしゃるとおりでございます、これは若干分かりにくい関係であります、現代美術の一分野である「インスタレーション」とは何ぞや、その正確な定義を述べるのはGGIには重荷でありますので、ウィキペディアさんの助けを借りることにいたします 

『インスタレーション (英語: Installation art) とは、1970年代以降一般化した、絵画・彫刻・映像・写真などと並ぶ現代美術における表現手法・ジャンルの一つ。ある特定の室内や屋外などにオブジェや装置を置いて、作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、場所や空間全体を作品として体験させる芸術・・・空間全体が作品であるため、鑑賞者は一点一点の作品を「鑑賞」するというより、作品に全身を囲まれて空間全体を「体験」することになる。鑑賞者がその空間を体験(見たり、聞いたり、感じたり、考えたり)する方法をどのように変化させるかを要点とする芸術手法である。』

どうです、今夜お見せしました写真の光景、見事にこの定義に当てはまっているではありませんか!

あっちこっちに勝手に地面にインストールしてしまった栗坊たちと円錐坊やが意図せず創り出している空間はなんとも伸びやかで気持ちがいいではありませんか!これぞまさに現代アート、インスタレーションであります

栗坊たちの見事に天真爛漫で微妙なバランスの散らばりぶり、そして栗坊たちに取り囲まれて孤独に佇む円錐坊や、この対比がすばらしいアートを生み出しております

作者はいったい誰でありませうか、栗坊たちを地面にインストールさせた(落ち着かさせた)のは誰でありませうか、あの万有引力の発見者ニュートンさんでありませうか、いやニュートンさんは発見しただけでありますので、作者はやはり引力なるものを発明なさった創造主、神さまでありませう

こんなもの何がアートだ、芸術だ、ただ栗の実が地面に転がっているだけのことじゃないかとおっしゃる方、あなたは美とは無縁のお気の毒な方です、さっさと寝ちまってください、えっ?オレは美人と知り合いだとおっしゃるのですか、あなたはまったく分かっていないですねぇ、美と美人はまったくベツモノですよ

などとつい失礼なことを書いてしまいましたが、かつて日本の現代美術界を荒らしまわったあと、超芸術トマソンのほうに遁走してしまった赤瀬川原平氏がどこかで苦言を呈しておられました

「ちかごろはインスタレーションばやりで困ったものだ、なんでもかんでも、そこら辺にばら撒けばインスタレーションだと言うものではない」

まあ、今夜は赤瀬川氏の苦言を若干おそれながら写真を掲載するしだいであります

グッドナイト・グッドラック!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一花繚乱、八重葎庵あらため芙蓉庵・・・

2013-08-30 00:21:52 | 日記

ようやく暑さが少し和らぎはじめました
ただいま、わが八重葎庵は芙蓉が満開、
一花にしか過ぎませんが、まさに繚乱です、
ここしばらく、八重葎庵あらため芙蓉庵であります

よろしければ写真をクリックして、わが庵の芙蓉を愛でてくださいませ

おや、芙蓉クンたちが何か言っているようです
みなさま、お忙しいことと存じますが聞いてやってください

みなさん、こんにちは
私たちは草深き八重葎の庵に咲く芙蓉です
私たちは早寝早起きのお手本中のお手本です
朝の光がさすころにもうすっかり目が覚めていて
花びらを目いっぱいに開きます
ですから、私たちは一番美しいのは朝方です
朝露に濡れて朝日に輝く私たちの姿は、
自画自賛は決して私たち控えめな芙蓉の趣味でありませんが
確かにたとえようもなく美しく鮮やかです

でも、この庵の主のシティボーイを自称するGGIとかいうむさくるしいオッサンあるいはオジンは、私たちの一番麗しきこの瞬間を目にしたことがほとんどないのです
私たちとまったく正反対の暮らしをしているからです
このオッサン、超夜更かしの朝寝坊の悪しき見本です
ときおり朝方、オシッコにおきたついでにチラッとカーテンの間から、寝ぼけマナコで私たちの姿を目にするだけです
チラッと私たちを見て「君ら、えらい早起きやなあ、早起きしたら何かええことあるか?・・・」などとつぶやいてすぐに寝室に戻ってしまいます

私たちは早起きですので、午後3時ごろにはもう眠くなり、花びらをすぼめる準備に入ります
その頃になってGGIのオッサンが庵から出てきて庭を気まぐれに徘徊したあとどこかへでかけます
でかける前にときおり私たちを眺めたりするのですが、朝方と同じように私たちに向かって何かボソボソと独り言のようにつぶやきます
「君ら、もう寝る準備か・・・一日はまだこれからやぞ、清少納言も言うてるやろ、夏は夕暮れと・・・」
「ブー、夕暮れは秋、夏は夜でしょ!」
「そやそや、夏は夜やった、夜は冷たいビールや、夜は無限や、夜は妄想の園や、そうなのに君たち、もうオネンネか、気の毒やなあ」

GGIは憎まれ口をたたいてからどこかへ彷徨しにでかけていきます、
たいていは冷房の効いたどこかのカフェで「お~い。おばちゃん、遠いんや砂糖が、砂糖が遠い・・・」などとさけんだりしながらコーヒーを口にして、沈思黙考と称する無意味な時を過ごしているのです
GGIが庵に戻ってくるころには、私たちはすっかり花びらをしぼめて寝入っています
私たちとGGIと、どちらが正しい生き方であるのか、みなさんはお分かりだと思います
・・・・・・・・・
やけに芙蓉クンたちはおしゃべりですね、まあ、 芙蓉クンたちが言っていることはともかく、芙蓉クンの容姿が端麗であることに変わりはありませぬ

グッドナイト・グッドラック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オバン登場!?

2013-08-29 01:12:24 | 日記

今日、ほかの用事のついでにJR湖都駅前にかつてあった本屋さんの跡地を見に行ってきました

GGIが長年お世話になった本屋さんでありましたが、駅前再開発のため6月末にとうとう取り壊されてしまったのです
いまは工事用のフェンスに取り囲まれて夏草が生えているだけの寂しい光景でありました

残念だなあ、ほんまにゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらずやなあ、まことに世の中にある人とすみかと、またかくのごとしやなあ、などと思いながら振り返りましたら「オバン」とローマ字で書かれた建物が目に入りました

ここでいつもながらお手数ですが写真をクリックしてご覧くださいませ

関西では、とりわけ大阪方面のハシモト君を含むオッサンや男のガキどもは、
ご婦人のみなさんのことを「おばさん」「オバちゃん」「オバはん」「オバン」などと呼んでおります

尊敬の度合いは「オバン」が最低でありますので、GGI、いよいよふだん蔑まれがちなオバンたちが開き直って堂々と駅前でその存在をアピールすることにしたのかと思いました

と申しますのは、先日、GGIの知り合いの元気オバサンあるいはオバはんが
「大阪のどこかの大学の女の先生が《オバちゃん党》なるものを立ち上げはった、私もさっそく党員になった」とうれしそうに話していたのを思いだしたからであります

「オバちゃん党」では生ぬるい、正々堂々「オバン」と名乗ろう、そして自らの存在を正々堂々と主張しようということになったのかと思ったのです

しばらく、この建物を眺めておりましたら、お巡りさんが出入りするのが目に入りました、この様子を目撃してGGI、お巡りさんもパワフルのかたまりオバンたちには頭が上がらないのかもしれないなどと思ったりしました

でもこれは間違いでありました、少し角度をかえてこの建物を見ましたら、これはお巡りさんたちの建物であることが判明したのであります・・・・

「毎晩、ショモない安いネタで話を引っ張るな!」という皆様のお声に、心から陳謝いたしたく思います

グッドナイト・グッドラック!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリバー・ストーンの本は売れるかな?

2013-08-28 01:09:51 | 日記

米国の映画監督オリバー・ストーンによるテレビ・ドキュメンタリー「オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史」(全10回)はなかなの力作、NHKのBSが何度か深夜に再放映をしてくれましたので、なんとか全部見ることができました

目新しい、GGIがこれまで全くも知らなかった事実なども少なからずあったのですが、すでに広く知られている事柄も少なくありません、しかしながらが、テンポよく様々な映像を挟みながら歯切れのよいナレーションでぐんぐん引っ張って現代史を見事に映像化した力はさすがです

でも、全10回(約10時間)の映像で詳細に現代史を描き出すのはもともと無理な話、このためドキュメンタリーとは別に、歴史学者ピーター・カズニックとの共著で「オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史」(The Untold History of the United States)という本が出版されています(早川書房)、全3巻、計1200頁という大作です

ですからテレビ・ドキュメンタリーはむしろこの著作のダイジェスト版といってもよいでありませう

そこで根も葉もマジメなるGGI、ものごとダイジェスト版や要約だけ見て分かった気になるのはいかがなものか、そのような手抜きはエエカッコシイの現代人の悪しき癖、やはりこの際、原作とも言うべきこの著作に目を通すのが正しき接し方であろうと、まことに殊勝なこと考えるにいたりました

その結果、パルコさんのなかにある本屋さん、紀伊国屋さんへと出かけました
ストーン氏の本は歴史の本のコーナーですぐに見つかりました
平積みにしてありました
しかし、積まれていたのは第2巻と第3巻だけ、第1巻は一冊も置かれておりませぬ

売り場のお姉さんにききましたらチョコチョコとパソコンで調べたあと「すみません、第1巻は在庫もなし、版元にもいまはないそうです、少し時間がかかりますがご予約いただければ・・・」とのたまいました

かようなしだいで、ショモない芥川賞なんかの本が売れるよりはこのようなマトモな本が売れているのはまことに結構なことと思いながらとりあえず第2巻と第3巻を買って帰りました

ここでいつもながらお手数ですが写真をクリックしてご覧くださいませ、買って帰ってきたオリバー・ストーンの本です
 
この本の帯を見ますと「歴史書では異例の5万部突破」とあります、
まことに慶賀の至りであります、素早く訳書を出版してくれた早川書房さんにはあの名著「キャッチ22」以来の大感謝ではあります

しかしながら心配性のGGI、売り場に第1巻はなかったものの第2巻と第3巻が平済みになっていたという事実から邪推いたしますところ、この「5万部」というのはおそらく第1巻だけのことであろう、おおかたの読者は第1巻を読んでから、あるいは第1巻の途中で、くたびれてしまってギブアップ、とても第2巻や第3巻までは、ということになる可能性が極めて大でありませう

本には「完読率」というものがあります、この言葉はあの「超芸術トマソン」の創始者である赤瀬川原平氏の造語でありますが、ある本を買ってちゃんと最後のページまで読む人の割合を意味しています

赤瀬川氏の説によれば完読率が最も高いのは漫画家・東海林さだお氏の食べ物・食いしんぼうのシリーズだそうです、GGIも同感であります、と申しますのはGGIも東海林氏の「繊細な姑息さ」満載の食べ物エッセー、おもわず最後まで読んでしまうだけではなく、同じ本をまた読んでしまうということも経験しているからです

「繊細な姑息さ」というのは詩人の金井美恵子氏の褒め言葉であり、同氏は朝日新聞の「天声人語」を「姑息な繊細さ」と断じております、などとまたしても脱線いたしましたが、オリバー・ストーンのこの著作、すでに5万部突破ということでありますが、「完読率」(3巻全部を読破する率)は果たしてどのくらいに達するでありませうか、いささか懸念されます・・・

GGIも完読したいなあと願ってはおりますが、いまのところ目次をあちこち眺めているだけであります・・・・・

グッドナイト・グッドラック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビール週間のおわりは結局冷房ガンガンの居酒屋で・・・

2013-08-27 01:14:55 | 日記

この日曜日、終小雨が降ったり止んだりでありましたせいか、少し涼しくなりました
けれども先週は猛暑の日々が続いていました。
このため、GGIは酒飲みでもアル中でもありませぬが、想定外のビール週間となり、泡をくってしまいました

まず初日は18日の日曜日、お昼前、友人から電話がかかってきました
「お~い、今日はオレがご生誕あそばされた目出度き日や、祝ってくれ、あの迎賓館で」

GGIより一回り若い人物ですが、この日めでたく還暦ということでありましたので、わが迎賓館であるところの湖畔のレストランでランチを楽しむことにいたしました

しかし、この日はひときわ猛烈な暑さ、テラスで湖を眺めながらと思ったのですが、迎賓館の支配人氏が「GGIさん、今日はテラスはおよしになったほうが賢明です」とのたまいましたので室内でお食事とビール、
久しぶりのドイツビールに気分がよくなりましたので、こんなにクソ暑いのに黄色のTシャツなどが着用している友人に説教を垂れてやりました

「君なあ、ただでも暑いのに、わざわざ黄色のTシャツとは、アホちゃうか、よけい暑苦しいだけやないか、何考えてるんや、尊敬する先輩と会食するときは涼しげな身なりをしてくるのが礼儀やろ、それになあ、黄色の服は太って見えるんや、ただでも君はメタボぎみなのに、よけい太って見えるぞ、ほんまにファッションセンス最低やなあ、ファッションも教養のうちだぞ、シティボーイのオレを見習え」

翌日の月曜日、前期高齢者3人と後期高齢者になったばかりの2人、計5人からなる雑談会と言う名の老人会が午後2時過ぎからありました
終わりましたら、やっぱりこういう暑い日はビールだよということになり、夕方またしてもわが迎賓館に参りました、
今度は室内ではなくテラスで、暮れなずむ淡海やまんまるのお月様などを眺めながら、ビールを楽しみ、小さな小さなグラスに入ったドイツの焼酎みたいな強~い酒も味わいました、元高級官僚一名と元国立大学教員一名を相手に「結局お主らは国家の寄生虫や」などとからかいながらの快適な夜でありました

火曜日、夕方から某謀議を行いました、謀議終了後、謀議会場の建物の屋上にあるビヤガーデン(からの写真を3回ほど連続で先日の日記に掲載しました)へということになりましたが、あいにく「本日臨時休業」の貼り紙、
どこか他にビヤガーデンはないのかと思ったのですが、某安物ホテルにはあるけど、あれは屋上ではなく文字通りガーデンにあるビヤガーデンだからダメ、湖国の帝国ホテルの屋上にもあるがあそこはちょっと値がはるし、結局、提灯なんかが飾られた屋上ビヤガーデンなるもの、あれは今や遠き昭和の文化じゃないの、暑い夏は冷房の効いた室内でビールを飲むのがこの平成のスタイルであろうと衆議一決、港の近くのあるガラスの部屋でビールを楽しみました

ここでお手数ですが写真をクリックしてご覧いただければ幸いです、ガラスの部屋からの港の夕暮れです、まだまだ外は暑いのですが、空は若干秋の気配のようでありました

そして休肝日明けの木曜日、某友人に電話しましたら「おいGGI、湖国の帝国ホテルの屋上ビヤガーデン、サービス券なるものを手に入れた、今日行こう!」
とのたまいました
これは渡りに船、まことに結構なことでありますから、もうひとり、別の某友人も誘っていくことにしました、
午後7時、誘ってくれた友人と落ち合いましたところ、この友人曰く

「GGIよ、さっき予約しておこうと思って電話したら、当ホテルのビヤガーデン、今シーズンの営業を終わりましたとケシカランことをほざきよった」

かようなしだいでもう一人の某友人と一緒に三人、残念無念、しかたがない、近くの居酒屋さんに行こうということになってしまいました、
行きましたお店、椅子席は混んでいたのですが、座敷のほうはがら空きでしたので座敷でビールや冷酒などを味わったのであります
しかしながら、この座敷、ガンガン冷房が効き過ぎ、友人たちは怪気炎をあげておりましたが、GGIは体が冷えて鼻水タラタラ、あわてて焼酎のお湯割りということになってしまったのであります、

なんともシマラナイわがビール週間の幕切れでありました・・・・

グッドナイト・グッドラック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする