最近、先の大戦で敗戦した後、1948年(昭和23年6月)から宮内府(宮内庁の前身:注参照)の初代長官を務めた田島道治(みちじ)という人物が昭和天皇と交わした会話の記録である「拝謁記」の内容が公開され、内容の一部が2月8日の朝日新聞夕刊(「側近が記した「昭和」」と題された特集記事)に掲載されていました。以下はこの記事の一部を引用したものです。
(注)終戦時に6200人の職員がいた宮内省は戦後1500人に縮小され、宮内府を経て宮内庁に改編されました)
田島氏は皇室とは無縁の経済人であり、天皇と国民の距離を使づけるのが自分の任務と考えて、退位を求める国民の手紙を天皇に見せたことがあるそうです。
1949年2月10日の記録によれば、天皇はこの国民からの手紙を読んで「(太平洋戦争開戦の日、1941年12月8日の開戦の詔書において)朕が(私の)志ならんや(真意ではない)と言っていることなど(国民は)少しも読み分けてくれない(理解してくれない)」など不満を述べたそうです。
つまり、かつて「大元帥」であった天皇は、「あの開戦の詔書において、戦争を行うのは私の真意ではないと、ちゃんと言っているではないか(注参照)、そのことを国民は分かってくれない」と不満を述べたのです。自分に真意に反して軍人たちが勝手に戦争を始めたのだ、だから自分に責任はない、どうして退位しなければならないのか、とでも言いたかったのでしょうか・・・
(注:開戦の詔書の中で、天皇は「今ヤ不幸ニシテ米英兩國ト釁端ヲ開クニ至ル洵ニ已ムヲ得サルモノアリ豈朕カ志ナラムヤ」=「今や不幸にして、米英両国との戦争を開始するに至った、誠にやむをえない事態となった。このような事態は、私の本意ではない」と述べていることを指しています)
私は只々この屁理屈のような言い訳にあきれてしまったのですがに、このときの田島氏の対応は筋の通ったものでありました。田島氏は以下のように直言して、天皇を諌めたのです
田島氏はこの天皇の不満に対して以下のように応じたのです・
「陛下としてはそうお感じかもしれませぬが・・・日本には承詔必謹(しょうしょうひっきん=天皇の命には必ず従う)の風がありますし、『朕が志ならんや』は宣戦の詔書においては決まり文句であり、陛下の真意に背いてやむを得ず開戦の詔書を出すとは考えないのが普通です」と、 なかなか思い切ってはっきり天皇の弁解の言葉を否定しているのです。
つまりですね、「天皇よ、あなたはそのように感じるかもしれないが、日本では昔から『天皇の命令には必ず従わなければならない』ということになっているのですよ。そのうえ、「私の本意ではない」というのは戦争を始めるときの常套句、決まり文句に過ぎません。だから、天皇が自分の意思に反して開戦の詔書を発表することがあるなどと国民が考えないのは当然なのです」と天皇の姑息な言い訳をバッサリ切って捨てているのです。
確かに、日本に限らず、戦争を始めるときは、指導者は「これは我が国を守るための戦争だ、自衛のためなんだ、ほんとうは戦争なんかやりたくないんだ、意に反してやむを得ず戦端を開くのだ、正義のための闘いだ」と言った意味のことを必ず口にするのです。
たとえばあのプーチンさんだって「ほんまは戦争なんかしたくないんや、だけどウクライナを放置しとくと我が国はNATO諸国に包囲されてしまうやないか、だからやむを得ず戦争することにしたんや、本意じゃないのや、自衛のたなんや」というところでありませう。
だいたいにおいて、戦争を仕掛ける側はかならず「自衛のための戦争だ、だからやむを得ず戦端を開くのだ」と高らかに宣言するのが歴史の真実であるといってもよいでありませう。その証拠に、上記の昭和天皇による開戦の詔書でも、最後の部分に「ことここに至っては、帝国は今や自存と自衛のため、決然と立ち上がって一切の障害を破砕する以外にない」という意味のことが記されており、自衛のための戦争ということが強調されています。
ただ、この宮内府長官の田島氏の言葉で天皇が十分に反省したかは、大いに疑問です。
今日の写真は1952年ごろの天皇の写真です。よろしければクリックしてご覧になってくださいませ
なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!
(注)終戦時に6200人の職員がいた宮内省は戦後1500人に縮小され、宮内府を経て宮内庁に改編されました)
田島氏は皇室とは無縁の経済人であり、天皇と国民の距離を使づけるのが自分の任務と考えて、退位を求める国民の手紙を天皇に見せたことがあるそうです。
1949年2月10日の記録によれば、天皇はこの国民からの手紙を読んで「(太平洋戦争開戦の日、1941年12月8日の開戦の詔書において)朕が(私の)志ならんや(真意ではない)と言っていることなど(国民は)少しも読み分けてくれない(理解してくれない)」など不満を述べたそうです。
つまり、かつて「大元帥」であった天皇は、「あの開戦の詔書において、戦争を行うのは私の真意ではないと、ちゃんと言っているではないか(注参照)、そのことを国民は分かってくれない」と不満を述べたのです。自分に真意に反して軍人たちが勝手に戦争を始めたのだ、だから自分に責任はない、どうして退位しなければならないのか、とでも言いたかったのでしょうか・・・
(注:開戦の詔書の中で、天皇は「今ヤ不幸ニシテ米英兩國ト釁端ヲ開クニ至ル洵ニ已ムヲ得サルモノアリ豈朕カ志ナラムヤ」=「今や不幸にして、米英両国との戦争を開始するに至った、誠にやむをえない事態となった。このような事態は、私の本意ではない」と述べていることを指しています)
私は只々この屁理屈のような言い訳にあきれてしまったのですがに、このときの田島氏の対応は筋の通ったものでありました。田島氏は以下のように直言して、天皇を諌めたのです
田島氏はこの天皇の不満に対して以下のように応じたのです・
「陛下としてはそうお感じかもしれませぬが・・・日本には承詔必謹(しょうしょうひっきん=天皇の命には必ず従う)の風がありますし、『朕が志ならんや』は宣戦の詔書においては決まり文句であり、陛下の真意に背いてやむを得ず開戦の詔書を出すとは考えないのが普通です」と、 なかなか思い切ってはっきり天皇の弁解の言葉を否定しているのです。
つまりですね、「天皇よ、あなたはそのように感じるかもしれないが、日本では昔から『天皇の命令には必ず従わなければならない』ということになっているのですよ。そのうえ、「私の本意ではない」というのは戦争を始めるときの常套句、決まり文句に過ぎません。だから、天皇が自分の意思に反して開戦の詔書を発表することがあるなどと国民が考えないのは当然なのです」と天皇の姑息な言い訳をバッサリ切って捨てているのです。
確かに、日本に限らず、戦争を始めるときは、指導者は「これは我が国を守るための戦争だ、自衛のためなんだ、ほんとうは戦争なんかやりたくないんだ、意に反してやむを得ず戦端を開くのだ、正義のための闘いだ」と言った意味のことを必ず口にするのです。
たとえばあのプーチンさんだって「ほんまは戦争なんかしたくないんや、だけどウクライナを放置しとくと我が国はNATO諸国に包囲されてしまうやないか、だからやむを得ず戦争することにしたんや、本意じゃないのや、自衛のたなんや」というところでありませう。
だいたいにおいて、戦争を仕掛ける側はかならず「自衛のための戦争だ、だからやむを得ず戦端を開くのだ」と高らかに宣言するのが歴史の真実であるといってもよいでありませう。その証拠に、上記の昭和天皇による開戦の詔書でも、最後の部分に「ことここに至っては、帝国は今や自存と自衛のため、決然と立ち上がって一切の障害を破砕する以外にない」という意味のことが記されており、自衛のための戦争ということが強調されています。
ただ、この宮内府長官の田島氏の言葉で天皇が十分に反省したかは、大いに疑問です。
今日の写真は1952年ごろの天皇の写真です。よろしければクリックしてご覧になってくださいませ
なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!