UGUG・GGIのかしこばか日記 

びわ湖畔を彷徨する独居性誇大妄想性イチャモン性前期高齢者の独白

私たちはとても可憐な花なのですが…ネーミングがよくなくて・・・

2023-06-26 00:19:28 | 日記
わがガーデン、雨の季節になって草々さんが群雄割拠で一段と元気、まさに雑草園にふさわしい光景を呈しております。なかでも元気なのはドクダミさんたちです。

先日、「君たち元気やなあ」と声をかけましたら、何やら返事がありました

お声をかけていただきありがとうございます、元気です、でもねえ、私たちちょっぴり世の中を恨んでいるのです・・・

恨んでる?そんなに元気なのにどんな恨みがあるの?

あるのです、おおありなのです。それは私たちの名前です。ドクダミというネーミングです。こんな名前では世間に悪い印象を与えるだけだからです

悪い印象って?

だってそうでしょう、ドクダミ・・・濁音が二つも入ってなんだか感じが・・・語感が良くないというか・・・それに、ドクダミのドクは毒でしょう、毒にはいい意味なんか一つもないでしょう。毒々しいとか毒舌とか、毒饅頭とか毒殺とか・・・そのうえ「ダミ」も良くありません。「ダミ」の「ダ」は駄目の駄、駄弁の駄、駄々をこねるの駄、駄犬の駄、無駄の駄、要するに「駄」には一つもいい意味がないのです。ですから人は「ドクダミ」と耳にしただけで、なんだか気持ちの悪いどうでもいい草花だという先入観を抱いてしまいます。「ドクダミって、あのじめじめした暗いところに咲く陰気くさい花でしょう」というわけ・・・おかげで私たちはわけもなく毛嫌いされ、わけもなく差別されてしまう存在なのです、日陰者なのです・・・「差別反対!」なんて叫んだりはいたしませんが日々辛い思いをしているのです・・・

う~ん・・・確かになあ・・・そやなあ、植学者はわりあいええ加減な命名をしたりすることあるからなあ・・・オオブタクサなんていういかにも嫌われそうな名前の草もあるし、それに、たとえば「いぬのふぐり」なんていう犬君が聞いたら恥ずかしくて赤面するような、とんでもない名前の植物もあるからなあ、確かに君たちの嘆き、わからんこともないなあ・・・

そうでしょう!そんなヘンな先入観を持たずに私たちの花を見れば、ちゃんと見れば、誰だって「可憐な花だなあ」と思わず感心してしまうはずなのです。私たちは「白い記憶」という素敵な花言葉も持っているのですよ。それに、世間の人は誤解していますが、私たちは薬草として役立っているのです。「ドクダミ」というのは、もともとは「毒を消す」という意味なのです。生薬でもあり、化粧水にもなりますし、ドクダミ茶は健康にいいのです・・・

というしだいで、ドクダミさんにつきまとう偏見を払拭するために、今日はわがガーデンでいま咲き誇っているドクダミさんの花の写真を紹介させていただきます。クリックしてご覧になりドクダミさんたちにエールを送っていただければまことに幸いでございます。

《どくだみや 真昼の闇に 白十字》   川端茅舎

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田君、戦争はお遊びなんかではありませんよ、あるいは「シビリアンコントロール」について・・・

2023-06-19 01:21:42 | 日記
先日、某知人が手にしていた普段は読まない某新聞を手に取って何となく眺めておりましたら、岸田首相が写っている小さな写真が目に入りました。どのような場面の写真だろうと目を凝らしてよく見てみましたら、岸田君、何と軍服(戦闘服)を身につけているではありませんか・・・写真に付された説明によれば、どこか陸上自衛隊の基地か施設を訪れたときの写真とのこと、今日の写真はこの某紙の写真を勝手に借用したものです。どうかクリックしてご覧になりご確認くださいませ

写真ではよく分からないのですが、岸田君はヘルメットをかぶり、戦闘服を着こんで軍用の車両かなにかに乗り込んでいるようですが、写真の説明によれば陸自の10型戦車とされています。着用している軍服の胸には何やら位が高い自衛官であること示すマークのようなものが付されています。日付は2021年11月27日とされていますから、首相就任からまもなくのことでありませう

察するに、首相の視察を出迎えた大張り切り自衛官氏に「首相、いかがですか、ひとつ軍服に身をかためてヘルメットをかぶり戦車にお乗りになってみては!」と勧められて、そやなあ、一度軍服を着て戦車なんかに乗って戦闘気分になってみるのも悪くないなあ、などと何も深く考えずに自衛官の言葉に文字通り乗せられてしまったのでありませう・・・しかしながら、一国の首相である岸田君は、この自分の行動がいかに軽率であるか、あるいはいかに軽率ではすまされない重大な問題をはらんでいるかいうことに、まったく気づいていないようです。

と申しますのは、民主主義の国家では、軍隊という「実力組織」(必要とあらば「実力を行使する」つまり暴力をふるうことがある組織:以下の注をお読みになってください)は「シビリアンコントロール」(文民統制)の対象とされるのが鉄則であるからです。すなわち、民主主義国家においては、選挙で選ばれたわけではない軍が勝手な行動をしたりすることがないようにするため、軍人ではなく「文民」(政治家・官僚)が軍を統制することが鉄則とされています。ですから、文民つまり政治家と軍が癒着するような行為に関係することは決して許されません。

(注:「実力組織」という用語は国際的には「軍」を指していますが、日本の場合は自衛隊を意味するとされています。「実力組織」というのは、いざとなれば実力を行使する、つまり暴力を使うことが許される国家の組織を意味する用語です。社会学の分野では、軍や警察は、実質的に同じ意味なのですが、より直截に国家の「暴力装置」と称されています。ついでに申しますと、いわゆる「暴力団」は国家が認める組織ではありませんから「実力組織」や「暴力装置」ではありません!)

このため、政治家、とりわけ一国を代表する政治家である大統領や首相が軍服を着用するような行為はタブーであるとされています。どのような状況においても「文民」の代表である大統領や首相は軍と明確に一線を画すことが求められています。ですから、このたびの岸田君の行為はタブーを侵す看過されざる由々しき行為なのです。

岸田首相の行為はそんな大げさなことを意味するものなんかではないと思われるかもしれませんが、そうではありません。たとえば、かつてイラク戦争のとき、当時のブッシュ米大統領が軍のヘリコプターに乗って米海軍の艦艇を訪れたことがあるのですが、そのときブッシュ大統領は海軍のジャンパーを着用してヘリコプターから艦艇に降り立ちました。ところが、その姿が報道されると、このブッシュ氏の行為は物議をかもしました。大統領の行為はシビリアンコントロールの原則に触れかねないからです。

実は、軍事オタクのうわさが高かかった故安倍首相も同じことをやっていました。ヘルメットをかぶって軍服を身に着け戦車に乗ったりしておりました。しかし、当時、メディアの諸氏は報道はしていたものの、たいして問題にしませんでした(ヘルメット姿の安倍君の写真をこの日記に載せておいた記憶があります)。このたびの岸田君の「雄姿」も、メディア諸氏は何も問題にしておりません。岸田君の雄姿を掲載した某紙もぼけているようであり、防衛予算の増額の問題には触れていても、シビリアンコントロールの問題には何も触れておりませぬ。もちろん自民党の諸氏も無節操な準与党の諸氏も、それに野党諸氏もオール・ボケボケのようであります・・・

・・ったく・・・日本はノーテンキな放置国家だなあと言いたくなります。この調子でいきますと民主主義の知恵であるシビリアンコントロールという原則はわが日本では名ばかりとなり、わが自衛隊は親分のの米軍と一体となって一段としゃしゃり出ることになるのではないか、などというのは考え過ぎでありませうか・・・・岸田君よ、戦争はお遊びなんかではないのですよ、軍服なんか着こんでご満悦なようでは、「文民」代表の政治家としては失格ですよ!

それに、首相の側近たちは何をしていたのですか!首相が自衛官の勧めで戦車に乗りそうになったときに、「首相、いけません、おやめになってください。そんなことをしたらシシビリアンコントロールの原則に反しますから」と首相を諌めるのが仕事というものでありませう。何も公邸で宴会騒ぎしたり、非常識な失言をすることだけが仕事ではないでせう。そんなこともできないようでは、「側近だ」とえらそうにしていても、軍服ならぬ首相の衣(威)を借りる太鼓持に過ぎませぬ・・・

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
グッドナイト・グッドラック!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、ばら色の雲・・・魅惑の宵・・・バチがあたるなあ・・・

2023-06-13 01:44:25 | 日記
先週の金曜日、6月の9日、小さな集まりがありました。いつもはしゃれた英国の車「ミニ」に乗ってやってくる某氏が古ぼけた自転車で来ていましたので、「今日はどうしたの?」と尋ねましたら、「今日は夕方になれば晴れる、晴れたら、例の迎賓館でドイツのビールを飲むつもり、だから自転車で来た、集まりが終わったら一緒に飲みに行こう!」とのうれしいご宣託

実は先月の連休明けに閑古鳥が鳴きまくっているこの湖岸の我が迎賓を借り切って某知人とランチを共にしたのですが、かようなしだいで、今度は数人の知人たちと一緒に迎賓館のテラスで、目の前に広がる湖を眺めながらジョッキを傾けることになりましました。

湖岸を散策して迎賓館に着いたのは夕暮れ少し前、テラスの客は私たちだけ、テーブルを囲んでい一同席につきましたら、別の知人が「ドイツから直輸入とは言え、迎賓館のビールは高すぎる、よその倍はする」などとぼやきますので、「何言ってるんだ、このさきどれだけ生きていられるか分からんでしょ、私がおごってあげるからどんどん飲もう!」と叱咤激励

一同、ビールと料理が運ばれてくるのを心待ちにしているうちに、やがて夕暮れ、湖からは心地よいそよ風、暮れ行く空は一面バラ色の雲、彼方に見える湖を横断する長い橋に灯が点々とともりはじめます・・・

舞台装置満点の素晴らしき夕暮れ・・・一同しばしこの湖畔の光景に見入りました

湖畔の夕暮れを眺めてながらジョッキを傾けていましたら、「そうだぁ、むかし、『バラ色の雲』とかいうグループサウンズの歌があったなあ」と思い出してしまいました。甘ったる~い、おセンチな歌です・・・「バラ色の雲と~ 思い出を抱いて~ 会いに行きたい海辺の町へ・・・」とすこし口ずさみましたら、隣に座っていた知人が「ご機嫌ですねえ、その歌、何か思い出があるの?」などと雑音を発しましたから、

「そうやなあ・・・思い出というほどリッパなものやないけど、まあ、わが失敗だらけの青春の苦い苦~い、ビールのホップより良薬よりも苦い、一片のはかない記憶というか・・・ああ、まったく少年老いやすくとわかっていながら老いてしまうというか・・・」

一方、迎賓館とのビールは高いと嘆いていた知人は気分が乗ってきたのか、「ここに来たら、ビールだけじゃだめ、やっぱりドイツの焼酎『シュナップス』を飲まなければ!」と大変身

「シュナップス」というのはアルコール度数が極めて高い蒸留酒、わずか数十ミリリットルの小さなグラスで飲むのですが、受け皿にもたっぷりあふれているというわけですから、きわめて短時間のうちに効果てきめん、

暮れ行くマザーレイクを眺めて盛り上がっている間に、ばら色の雲は姿を消し、空には星が瞬きはじめていました。星空を見上げていましたら、そうや、わが若かりし頃、「魅惑の宵」という曲があったなあ・・・アメリカのミュージカル映画の主題歌だったかなあ・・

ああ、これはまさに魅惑の宵・・・バチがあたりそうな素晴らしき宵・・・

かようなわけで、気のおけない知人たちに囲まれ、久方ぶりにわが人生に感謝のひとときを過ごしたのでありました・

今日の写真は暮れなずむわが湖の光景を撮ったものです。よろしければクリックしてご覧になり、あなたも魅惑の宵をちょっぴりお楽しみくださいませ

なもあみだぶ・なもあみだぶ・なもあみだぶ・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする