毛無山
2017年05月03日 | 山
富士山の西側に連なる天子山地の主峰、毛無山(けなしやま)へ。1946メートル。
この山も、一応、200名山の山なので。
日本にたくさんある毛無山の中で、最高峰の毛無山。富士山、展望の山ですね。

早朝、朝霧高原にて
今日も天気は良さそう!

今回、とても驚いたのは、麓のオートキャンプ場の混雑ぶり
入口の道は、朝の5時半にして、渋滞で、びっくり仰天。
どうして、人は、そんなに群れたがるのだろうか?

稜線の展望岩から、南アルプス
樹林が発達した山なので、遮ぎるもの一つないという訳にはいかないけれど、満足。

農鳥岳、間ノ岳

山頂は広々。
富士山方面は、一応、展望あり。

ん~、どうやって撮るのがいいのだろうか???

絶海に浮かぶ?

あと少し

あと少し

撮るべきものは富士山だけ?

リンドウ発見!

上は枯木立だったけども、下に下りると、ようやく新緑。
=====

番外編
帰りに汗を流すために立ち寄った、田貫湖畔の休暇村施設にて。
なんというロケーションの良さ!
ここからの富士山は素晴らしい!
ここに辿りつくまで、田貫湖畔の道がとんでもない路駐が続き、行きつけるのか不安だった・・・。
ここは11~14時だけ、日帰り入浴できて、この山域は意外と温泉がないので、ありがたい存在だった。
<ルート>
5:45 登山口(有料駐車場)スタート
不動の滝見晴台経由
この3時間の上りは、急登に次ぐ急登!
9:10~9:25 山頂
地蔵峠経由
12:20 登山口駐車場
====
<アクセス>
甲府昭和~登山口:1時間
登山口~名古屋 :3時間半
新東名渋滞無し(昼間だったから・・・。)
この山も、一応、200名山の山なので。
日本にたくさんある毛無山の中で、最高峰の毛無山。富士山、展望の山ですね。

早朝、朝霧高原にて
今日も天気は良さそう!

今回、とても驚いたのは、麓のオートキャンプ場の混雑ぶり
入口の道は、朝の5時半にして、渋滞で、びっくり仰天。
どうして、人は、そんなに群れたがるのだろうか?

稜線の展望岩から、南アルプス
樹林が発達した山なので、遮ぎるもの一つないという訳にはいかないけれど、満足。

農鳥岳、間ノ岳

山頂は広々。
富士山方面は、一応、展望あり。

ん~、どうやって撮るのがいいのだろうか???

絶海に浮かぶ?

あと少し

あと少し

撮るべきものは富士山だけ?

リンドウ発見!

上は枯木立だったけども、下に下りると、ようやく新緑。
=====

番外編
帰りに汗を流すために立ち寄った、田貫湖畔の休暇村施設にて。
なんというロケーションの良さ!
ここからの富士山は素晴らしい!
ここに辿りつくまで、田貫湖畔の道がとんでもない路駐が続き、行きつけるのか不安だった・・・。
ここは11~14時だけ、日帰り入浴できて、この山域は意外と温泉がないので、ありがたい存在だった。
<ルート>
5:45 登山口(有料駐車場)スタート
不動の滝見晴台経由
この3時間の上りは、急登に次ぐ急登!
9:10~9:25 山頂
地蔵峠経由
12:20 登山口駐車場
====
<アクセス>
甲府昭和~登山口:1時間
登山口~名古屋 :3時間半
新東名渋滞無し(昼間だったから・・・。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます