みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

初フィンランディア

2023年02月05日 | オーケストラ
コロナ禍で丸3年間、休止していたオーケストラの練習が、ようやく再開になった!
それで、この日は、個人的に記念すべき、憧れのフィンランディア、そして未完成の初合わせだった。

フィンランディアは聴いて良し、弾いて良し(知人から聞いていたとおり、わりと弾きやすい!←重要!)で、
2ndVnは、あの有名な旋律のところは、旋律に寄り添って、ずっと囁きをしているだけだけど、それでも、なかなかに感慨深い。

未完成は、聴いていると今一つで地味?と思っていたけれど、実際に弾いてみると、凄くいい曲ではないか!
渋くて、深い。
少し前、日経の自叙伝の連載でリッカルド・ムーティが特別な曲、書いていたけれど、なるほどと思う。
3楽章、4楽章もあればなあ・・・。
シューベルトのピアノソナタも弾いてみたいぞ!

今年の曲は、あとアルルの女の第2組曲とトトロ組曲。技術的にはトロロが一番、手強そう。8曲もあるし・・・。
(さすがは久石譲、シューベルトやシベリウスの上を行っている・・・。)

全般、絶望的な難所はなさそうで、数年にわたって繰り広げられた、あのオケ地獄(練習しても練習しても、弾けるようにならなず、焦って、冷や汗タラタラになる・・・。)に陥らずに済むかも?

弾けない・・・。どうしよう!と緊張して合奏に臨むのと、少し余裕を持って、合わせることを楽しみながら、合奏に臨むのとでは、楽しみが何倍も違うがする。
今年こそは、オーケストラ活動、楽しめますように!
(決意:何が何でも、1日15分だけは必ず、オケの曲の練習をする!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかなるかも

2020年02月02日 | オーケストラ
今日は、今シーズンのオケ初練習。
今回のメインの曲、シベリウス2番で、2か月前、初めて聴いた時は、絶望的に難しくて、お先真っ暗な心境だったけれど、
少しずつ、さらったおかげで、なんとかなるかもしれないと、楽観的に思えるようになってきた。
通勤電車の中で、スコアと首っ引きで何十回も聴くうちに、すごくいい曲だと感じられるようになってきた。
フィンランドの美しい自然と、壮大な叙事詩が描かれる感じ。
大好きなフィンランディアや、以前弾いたカレリア組曲っぽいところ、ライムライトのテーマっぽいところ、坂本龍一に近いコード進行だったり、(もちろん、シベリウスの方がオリジナルだったわけだけど・・・。)魅惑の箇所が散りばめられている。
とんでもなく難しいけれど、これは、確かにやりがいのある曲!

市民オケも5年目?になって、ようやくオケを楽しむ作法のようなものが分かってきたかな???
あと、不思議なことに、少ない練習時間でも、指も弓もそれなりについて来る感じがするのだ。
以前では考えられなかった、効率の良さ!
この数年間の技術の進歩は目覚ましいものがあるかも・・・。
バイオリンは、10年目にして、ようやく収穫期に入ってきたかな・・・。

でも、油断してる場合ではなくて、魔笛もさらわねば・・・。だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーケストラ本番

2019年11月24日 | オーケストラ
所属するオーケストラの定期演奏会だった。

結局、今回も相当な疲労困憊ぶりだったけれど、過去3回と比べれば、自己ベストで弾けた。
よく弾いた!
4年前の入団の頃を思えば、個人的な技術もかなりアップして、オケでの振る舞いも分かってきた。

もちろん、弾けなかったところも、そこかしこ。
あんなに練習したのに、ここぞ!の箇所で弾けなかったところもあって、残念だったけれど・・・。

終わってみれば、2時間近くの本番は、あっと言う間。
無我夢中。
恐らく、一生を終えてあの世に逝く時もこんな風にして終わるんだろうななという予感あり。

素敵なエキストラさんと同じプルートで弾かせて頂いたり、旧知の知り合いと、まさかの再会があったりで、嬉しい演奏会だった。

足を運んでもらえた皆さんにも感謝!

チャイコフスキー/シンフォニー5番
ベートーヴェン/ピアノコンチェルト3番
シェーンベルク/レミゼラブル組曲
チャイコフスキー/眠れる森の美女

@尾張旭市民会館




頂いた花束、早速、玄関に飾らせて頂いた。
実は、こんなに立派な花束を頂いて、飾るのは初めてで、こんなにいいものか!と思う。
本当にありがとうございました!

=====
<次回への課題>
・コンディション調整
本番前の不眠症をなんとかせねば・・・。

・暑さ対策
緊張と本番の暑さで、1キロ以上脱水して、終わったら疲労困憊。なんとかせねば・・・。
体力面も・・・。
終わった後は、左手の指先は神経過敏で痛くて、右手の腕の筋がぱんぱん張って、腱鞘炎になりそうだった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケ定期演奏会

2018年12月02日 | オーケストラ
この日は所属する市民オケの定期演奏会。

実際のところ、自分はミスも多かったけれど、(本番に弱いタイプなのだ・・・。)
精一杯弾けて、個人的には満足。
この1年、いっとうお気に入りのドヴォ8を取り組むことができて、幸せだった。

新世界より、難しいと聞いていたけれども、2年前の新世界(初オケ!)よりも、弾きやすかった。
苦手なピアニシモも克服の感触を会得しつつある。
2年前に比べると、技術は着実に進んでいる。
アラフィフでも、間違いなく進んでいる。

もちろん、反省点もいろいろ。
ラスト2週間の濃度の練習を、ずっとやれていれば、どれほど進んだことか!
本番間際の弓順変更は、直せず、もごもごしてしまった・・・(笑)

1年間練習して、違った景色が見えてくるのも良かった。
はじめの頃は、今一つ、ピンと来ていなかった、カーニバルも好きになった。
好きなドヴォ8は、1年前はどんなふうに好きだったのか、分からなくなってしまった・・・。(笑)

モーツァルトのコンチェルトも気分よく弾けた。ソリストの音は、意外と聞こえなかったけれど・・・。
拍を数えるのに必死で・・・。(笑)

同じプルートの相方さんが、無茶苦茶楽しそうに弾かれる方だったので、すごく勉強になった。
左手なしで、弓だけの地道な練習は、効果があると思う!
あと、職場の友人も観に来てくれて、それも、凄く練習の励みになった。(笑)

指揮者の先生の講評も興味深かった。
他のパートへの配慮を!
オケの発展は、会社の組織の発展と、なんだか同じだと思う。
希望を配るのがリーダーの役割で、いい指導者に恵まれている。

そして、来年は、憧れのチャイコフスキー5番!
ちょっと楽譜を見た感じでは、驚天動地に難しく思われる・・・。
チャイコスキーが、あらん限りの技を駆使して、腕によりをかけて、生み出したシンフォニーなのだから、当然とはいえ、チャイ5地獄になること、間違いなし・・・。
地獄から這い上がれるか???(笑)

フレッシュなオケで、毎年、憧れのシンフォニーが続く・・・。
すごく、運がいいと思う。

脈絡なく、いろんなことを書き連ねてしまって、ごめんなさい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドボルザーク8番初め

2018年01月28日 | オーケストラ
2か月ぶりにオケの練習へ。定演後の初練習だった。
今年の曲は、ドヴォルザーク8番、カーニヴァル序曲などなど。
昨年は、惑星のあまりの難しさに、辟易と言うか、オケ地獄状態だったので、
(練習しても、しても、弾けるようにならずに、鬱々な日々を送るはめになった・・・。)
今年は、早く弾けるようになって、無心に音を楽しみたい!と願う。

今日、全楽章、通してみて、3楽章の美メロは、なんていいんだろう!と改めて思う。
ドヴォルザークの美しい旋律の中でも、際立って美しい。感涙もの。
それに、この楽章は、2nd Violinは、かなり弾きやすいので、隣の1stの美しい旋律を聴きながら、一息つけるのは、本当にありがたい。

とは言え、得てして、弾きやすかったり、気持ちよく弾ける楽章は、合奏練習では、すっ飛ばされる運命にあるので、3楽章も、あまり味わう機会はないかも・・・。
幸せは長くは続かない。
およそ、人の世は、幸福2割、刻苦8割。ですよね…。

個人的には、
一昨年、新世界を弾くまでは、ドボ8が、ドヴォルザークのシンフォニーの中では、一番好きな曲だった。
今年1年間弾いたら、ドボ8が再び、一番好きなシンフォニーに返り咲くのだろうか???

練習、練習!(できるかな・・・。)

Dvořák: 8. Sinfonie ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Manfred Honeck

3楽章 21m54s

Dvořák: Symphony No. 8 / Fischer · Berliner Philharmoniker


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケ本番

2017年11月26日 | オーケストラ
引き続き、思い出し記。(12/9)
この日は所属するアマオケの演奏会だった。
曲は、ベートーヴェンの7番シンフォニー、ハリーポッター組曲、惑星、威風堂々。

とても楽しかった!とも言えるし、とても残念だった・・・、とも言えるし、
一言では表現できないけれども、得難い経験だった!
前年よりも、曲は難しかったわりには、随分弾けた気もするけれど、
山登りで例えると、結局、5合目にしか行けなかった感じ。

1年間、練習を重ねて、ラスト1か月は、毎週のように合奏、
演奏会前日の楽器搬入、夜のゲネプロ、当日の午前練習、午後の本番と、
オケ一色に染まっていたので、終わってみると、なんとなく寂しい。

=====
ベト7
大好きなベト7なのに、惑星の難しさのしわ寄せで、練習時間が削られて、残念・・・。
4つの楽章は、長いようで、あっと言う間だった。


1楽章の鬼の刻みは、本当に苦労させられた。
2楽章のフーガが、密かにお気に入りだった。


4楽章のラストfff。ベートヴェーンのfffは特別!
渾身の力でかき鳴らして、あれは、それこそ、血がたぎるような楽しさだった。

ハリーポッター

鬼のアルペジオは、手も足も出なかった。一拍目を弾くだけで、精一杯。
奇跡を夢見て、鬱になりそうな気分で、練習を繰り返したが、完全に徒労だった・・・。(笑)
とは言え、とてもいい音楽。
ジョン・ウィリアムズ 恐るべし。
ホグワーツのテーマもいいし、ワルツも楽しかった。
あの難しい金管のリズムが、本番は、うまく決まって、よかった、よかった!

火星(戦争)
5拍子に、随分苦しめられた・・・。
自分は、決して戦争賛美者ではないけれども、戦いには、不思議と人を惹きつける魔力がある。
宇宙戦艦ヤマトの白色彗星?かのテーマは、この曲からの引用だったんだな…。

ここも、すごく練習したけれど、徒労に終わってしまった。(笑)

金星(愛と美)
愛と美を現した金星は、これはエロチックな曲だった。
今のところ、自分の知る管弦楽の中では、一番、官能的な曲。
これも、とても好きになってしまった。

水星(メッセンジャー)
すばしこっさが魅力的な曲で。

ここの練習は、ほんとうに鬱になりそうだった・・・。

木星(快楽)
有名なマエストーソは、気分いい。

果敢にチャレンジしたけれど、アラベスク文様のところは、先頭の音を弾くので精一杯で、エア・バイオリンになってしまった・・・。

土星(老い)
老いを現した曲。重々しい苦悩の果てに、後半訪れる安息が、いいではないか!
ホルスト自身、一番、気に入っていたらしい。
寄木細工のように精巧に作りこまれたフルートパートは、あれは、大変だ・・・。
あれを練習でたくさん聴かされたので、土星が好きになったかも?

天王星(ウラノス・魔術師)
終わってみれば、道化のこの曲も、変な魅力があったなあ・・・。

威風堂々

con fuoco(火のように激しく)のところの難しいこと・・・。
英国のノーブルで格調高い雰囲気は、大好きなので、弾けて、幸せだった。

=====
今回、大判(B4)の楽譜を用意したこと、
合奏を録音して、タイミングよく入る練習をよくしたことは、
よかったなあ。

エンジンがかかるのが、もう1ヶ月早ければなあ・・・。

まだまだ未熟なヴァイオリンだけれども、1年後は大好きなドヴォルザーク8番なので、
来年こそは!で頑張ろ。(でも、ほどほどに(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケ本番接近

2017年10月28日 | オーケストラ
オーケストラ本番が近付いてきた。
あと1か月。
絶望的に難しかった惑星もベト7も、このところ、ずいぶん弾けるようになってきて、オケの合わせ練習も楽しくなってきているけれど、まだまだ、ついていけないところも多い・・・。
すぐ迷子になるし・・・。
間に合うかな???
とにかく、練習、練習!するしかない。

https://kouen.beautifuldays.jp/kouen/detail/3265
こちらに、11/26の演奏会の案内があります。
入場無料。0歳児も入場可能。
どんな仕上がりになるか、まだ分からなくて、積極的に宣伝していいのか?やや悩むけれど・・・、
魅力的なプログラムです。
ベートーヴェンの7番シンフォニー、ホルスト/惑星、ハリーポッター。
アンコールは、あのノーブルで勇壮なマーチだし・・・

ベト7は、血沸き肉躍る、恐ろしく楽しい曲。
惑星も、どの曲も魅力的。
(はじめの頃は、木星の他は、チンプンカンプンで、何じゃらほい?だったけれど・・・)
金星は官能的だし、すばしこい水星(すごく難しい・・・。)道化のウラヌス、戦争の火星・・・、実にイメージ豊かに、作られてる・・・。

1年前の演奏会の様子を、見ていると、俄然、エンジンがかかる。
なので、本番までは、ブログもますます間遠になるかも…。

=====
ついでに、ちょっと近況。
ピアノも、バイオリンのレッスンも、一応、行っているのだけど、準備不足で、先生に申し訳ない感じ・・・。
英語の先生は、急に東京に引っ越しされてしまい、レッスン中断。
最近、心なしか、ヒアリング力がついてきた感じで、喜んでいただけに・・・、また先生を探さねば・・・。

でも、とにかくオケ。
あと1か月、ラストスパート!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オケ練ベト7

2017年01月07日 | オーケストラ
オケの年明け後、初練習だった。
この日は出勤日だったので、午前休を取って参加するも、とにかく、弾けなくて、悔しい。

時間のある正月休み中に、なんとかしよう!と思いつつ、目論見通りに進まなかったからな・・・。
この歳になって、夏休みの宿題をしていない子供の心境で、オケ練に臨むことになろうとは・・・、進歩がない奴・・・。(君は、子供に「宿題をやりなさい!」と言う資格なし…。)

教訓1:目標が高すぎると、やる気が萎んでしまう・・・。

しかし、疾風怒濤のベト7終楽章や、惑星「火星」の戦闘の渦中に身を置いて、活が入った。
惑星は、実は半分諦めムードだったけれど、やっぱり、頑張らねば。

始め、チンプンカンプンだった金星( Venus, the Bringer of Peace)や、水星(Mercury, the Winged Messenger)も、魅力的に感じられるようになってきたなあ…。
金星は、なんだか艶めかしいし、水星も、音の受け渡しが面白い曲。(すばしっこいビバーチェは、恐ろしいのだけど…。)
惑星は、それぞれの惑星のイメージ、うまく音楽で表現されている…。
苦手な世界にも、身を投じると、良さが分かってくるものですね。

弾けないなりに、オケ練の洗礼を受けると、不思議と、その後、練習が進む感じはあるので、さぁ、頑張ろう。
早く、合奏を楽しめるようになりたいし、自身の名誉のために。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

To The New World

2016年10月02日 | オーケストラ
この日は、自分の所属する市民オケの演奏会でした。
本番は、無我夢中だった。
楽しんで弾けたところもあったけれど、弾けるはずのところが、落ちてしまったりで・・・、相変らず、本番に弱いのだ・・・。

終えてみて思うことは、本格的なオーケストラの曲を、レイトスターターの自分が、そうやすやすと弾けるわけはないと言うこと。

一番、易しいアンコールの曲が、一番弾けなかった・・・。
(だって、前日の練習で、初めて合わせて、ボーイングが回ってきたのは前日の夜だったのだ!)
一番、バシッと弾きたかった、新世界 終楽章のフィナーレも、わけが分からなくなってしまった・・・。
ピアニシモの所は、どうも自分の音が浮いて、汚してる気がして、ビクビク・・・。腰が引けてしまった・・・。

などなど、かなり不本意・・・。。

でも、よくやったとも思う。
1年前の今頃は、オーケストラで弾く日が来るなんて、これっぽちも思ってなくて、
昨年12月に、初めて譜面を見て、その難しさに、それこそ絶句!だったわけで・・・。

本番の演奏はともかくとして、シンフォニーの裏側を覗けたのも、とても興味深かった。
ステンドグラスの美しい大聖堂を、外から眺めるのと、大聖堂の中から見上げるぐらいに、違いがあると思う。
弾いてみて、初めて気付かされた内声や楽器の掛け合い。ニッチな「ここ好き!」

原始と近代の融合する新世界は、惚れ直した。
始めの頃、なんじゃらほい?だったカレリアの3曲も、すっかり好きになった。

以上は個人的な感想。
オーケストラ全体としては、出来栄えは、奇跡的に良かったみたい。(トレーナーの先生、打ち上げで、涙ぐまれていた・・・。)

団を引っ張る、指揮者の先生も、トレーナーの先生も、本当にいい方で、オケの雰囲気は和やか。いい感じでやらせてもらえた。
若い人と接すると、気持ちも若返るし・・・。
いいオーケストラに巡りあえて、潜り込めて、本当に運がいいと思う。
誘ってもらえた友人に、改めて感謝!

・シベリウス/カレリア組曲
・バーンスタイン/ウエストサイドストーリーメドレー、マンボ
・新世界
・ラデッキー行進曲

@熱田文化小劇場




箸にも棒にも掛からなかった新世界の1楽章も
10ヶ月粘って、奇跡的に、改善したのだった。

さぁ、次は、ベト7と惑星へ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンボ

2016年06月11日 | オーケストラ
オケの新曲の楽譜が来た。
ウエストサイドストーリーのマンボ。

シモンボリバル・ユース・オーケストラ ノリノリのアンコール!


コンミス様からは、このノリで!との指令があるのだけど、はてさて・・・(笑)
譜面にはしっかり、「Mam-Bo!!!!」の指示あるけれど、
立ったり、楽器を回転させる指示は見当たりませんね。

折しも、先週の「きらクラ」の曲当てクイズも「マンボ」で、
急に、マンボに縁があるなあ・・・。

と言うことで、突然、夜な夜な、マンボの譜読みに励んだ一週間だった。
1週間では、まるで歯が立たないけれど・・・。
ラテン系は、血が騒ぐし、弾けるようになる日が楽しみ。

それにしても、ついつい、動画に見入ってしまい、譜面から目が離れてしまう・・・。
いかんなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする