みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

●モーツァルトK331-1

2020年01月26日 | ピアノレッスン
今日はレッスン。
再び、モーツァルトのピアノソナタK331の1楽章に挑戦。
再挑戦なので、譜読みはスイスイ。今回は最終変奏まで見て頂いた。

数年前は最終変奏の左手が、全くダメダメで、途中放棄だった気がするけれど、今回は、けっこう粘り腰で、指がついてくる感じ。
ものすごくうれしい!
それに、相変わらず、第4変奏は、幸せすぎて、怖いぐらい。

今のところ、一番難しさを感じているのは、第2変奏の3連符。 我ながらすごい不安定。
 (⇒先生談 : 3連符はゆっくり目を意識して弾くとよいとのこと)

=====
<メモ>
個別の指摘事項は書ききれないけれど、とりあえず、応用できそうなことを・・・。

●弱音で、打鍵が浅くなりがち(=音が鳴らないこと、ままあり)なので、弱音でも深く、低い重心を意識すること
●フレーズの最後の右手と左手、音価を合わせて切ること
 (雑に左手だけ先に切ってしまいがち)
●応答の構造を意識する
 (呼びかけのフレーズ vs 応えのフレーズ。応えのフレーズは抑え目で)
●フレーズの中の大切な音(聴かせどころの音)はどの音なのか?を意識すること
 大切な音は、大切に。その音に向かって、自然なフレーズの盛り上げりを作る
 逆に装飾音は音を控える、軽めに弾く
 (その区別が難しいのだけど・・・。)
●音符の多いフォルテの小節。音符が多いだけで、自然とフォルテになるので、頑張って弾くと、五月蠅くなる。
 拍の頭の音だけ、フォルテで弾く感覚でOK

●柔らかいフォルテ
 手首を使って、柔らかく。スピードではなく、圧力で(←バイオリンと同じ!)

=====
モーツァルトは、とてもシンプルなので、誤魔化しがきかなくて、難しさを感じる。
K331 -1は、数あるモーツァルトの名曲の中でも、名曲中の名曲だと思う。
今回こそは、レパートリに入れてやる!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートールド美術館展

2020年01月24日 | 絵・写真・美術館
印象派のいい絵がたくさんあって、見応えがあった。

個人的な白眉はセザンヌ。
素朴で誠実。静かに、しみじみ心を動かされると言うか・・・。
最初の風景画も見事だった。
若い女性のアルバムのような・・・、との作者の言葉が添えられていたけれど、確かにちょっとロマンチック。アヌシー湖、いつか訪ねたい。

セザンヌの茶色が好き。心を鎮めてくれる気がする。
こんなに良かったかな???
年齢を重ねて、気づいてなかった、良さに気づいてゆくのかな???
セザンヌの自筆の手紙もいろいと展示されていて、謙虚で誠実さの感じられる流れるような筆致。
人となりが偲ばれる。

あと、ドガ。妖しくて、引き込まれる。
特に、未完の2作品は怖い感じもする。
描かれてないことで、かえって見る者の想像力が刺激される。

マネ(目玉のバーメイドではなくて風景画の方)も、ぬめるような水面の筆致に、見とれる。
モネも素晴らしい。モネのピンクは香しくて幸せの象徴だと思う。




あと、同時に入館できたコレクション展の方の、横内賢太郎の作品が、印象的だった。
曖昧模糊、淡い色彩の中に、よく見ると浮かび上がる天女???
組み合わせの妙を感じる。




熊谷守一の展示も、素晴らしく充実していた。
シンプルな形に、物の本質をとらえるのは、実はたいへんなこと・・・。

気付いてみれば2時間、あっと言う間に過ぎてしまった。
多分2020年の展覧会で、一番思い出に残る展覧会になるのでは?
個人的にはセザンヌに目覚めた有意義な展覧会だった!

@愛知県美術館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年願望~1か月に1回は

2020年01月21日 | 近況
もう、とっくに正月は終わってしまったけれど、まだ1月なので、2020の過ごし方を、時々、ぼんやり考えたりする。

充実した1年にするためには、
楽器の練習の時間をどれだけ短く切り詰めて、他のことに時間を振り向けられるか?が課題なのだけど・・・。

・先日のピアノ会で弾いた曲、今回こそは、レパートリからこぼれ落ちないように、忘れないように定期的にさらう。
 1か月に1回でいいから。
・毎日練習する。10分でいいから。
・1か月に1曲、過去の曲に取り組む。
・1か月に1日、ピアノを思い切り弾く日を作る。
・早めに取り掛かる。旅行の計画は1か月前には立てる。
・1か月に1回は映画(DVDでもいいから)を見る。
・1か月に1冊は本を読む。
・1か月に100個、単語を覚える。
・毎週ケーキを食べる。

やりたいことは、少しずつでも全部やるのだ。やりたい。やれるかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王山好展望

2020年01月19日 | 
朝のうちに、馴染みの美濃天王山へ。
トレーニングと視力回復、気分転換を兼ねて。
2か月ぶりかな?
登り・下り、山頂の時間も含めて、計ジャスト2時間。いい汗をかいた。
そして、この日は、予想外に好展望だった。

今年は、雪がとても少ないので、いつもなら、どこもかしこも白くなる美濃・越前国境の山が、白くなり切らない。
なので、山座同定もやりやすいのだ。


平家岳、美濃平家岳、滝波山、蕪山・・・。
今年こそは!


穂高連峰、乗鞍、御岳
穂高連峰も、奥穂高~前補の釣り尾根が、しっかり望めた。双眼鏡使ったけれど。
いつも登る、ほんの10数キロ南の権現山からだと、槍ヶ岳は見えても、穂高は見えない。
山座同定は奥が深い・・・。

空気の澄み切った冬は山座同定の楽しい季節だな。


恵那山


関市街、猿投山、各務原アルプス、尾張富士・本宮山

しかし、こんなに雪が少ない年はちょっと記憶にない・・・。
スキー場の方には申し訳ないけれど、いつもは雪で登れない山に登れる?
すごいチャンス!かも。
でも時間が・・・。(そろそろオケの練習も気合を入れないと・・・。)




大矢田神社
浄め給え!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020新春ピアノ会

2020年01月11日 | ピアノ会
半年1度のピアノ弾き合い会。
ピアノ仲間10名ほどと、ピアノを弾き合って、楽しい時間だった。

しかし、相変らず、自分の演奏は残念・・・。
ある意味、予想していた範囲の崩れ具合だったのだけど・・・。
今までに危ないと感じたところは、案の定、崩れた。
加えて、今まで、経験したことがなかったところも、崩れた。
こんなところで崩れるんだ!と、半ば諦めムードで弾く。
緊張することで、気づいていない実は怪しい箇所が炙り出されるのだ。(←こういう箇所を直していけば、よりいい演奏になるはず!)

ちょっと緊張しただけで、ガラス細工のことく、いとも簡単に崩れる自分の度胸の無さには、うんざり。
毎度のことながら、聞いてもらえた仲間には申し訳ないなあ・・・。

今回は、とても鳴りのいいピアノだったので、ピアニシモのコントロールが、とにかく難しかった。
特に慣れない1周り目にドビュッシーを持って行ったのは、考えてみれば、愚かな選択だった。

仲間のいろんな演奏を間近で聴けて、上手な方の演奏を聴いていると、あんな風にいつか弾けるといいのに、と思う。
遥か彼方のプロの演奏よりも、自分に近いアマチュアの演奏の方が、いい目標になる気がする。
懐かしい曲、有名だけど生では聴いたことがなかった曲・・・。
ビゼー、シューベルト、ハイドン・・・。



======
<今回の演奏曲>
・ドビュッシー/ベルガマスク組曲プレリュード
・ナザレー/オデオン
・サティ/ジュ・トゥ・ヴー

ベルガマスク組曲プレリュードは、組曲の最初の曲だけあって、何かが始まる予感の感じられるいい曲!と練習の時は思っていたけれど、今日は、残念だった。
我ながら、気の抜けたサイダーみたいなプレリュードだった。

サティは20年前にピアノを再開したきっかけになった曲。(当時、この曲を耳にしていなかったら、今、ピアノは弾いていなかったかな・・・)
会で、弾き易い曲という言葉を聞いて、もう一度やってみたのだけど・・・。むむむ~。
20年前と同じか、それ以上に、楽しかったけど・・・。
オデオンも、傷が残念だったなあ・・・。

人前で弾く時には、レッスンで習う表現とは全く別の、心構え・心臓の太さのようなものが、より求められる気もする。
バイオリンも難しいけど、ピアノも難しい。
緊張度の少ないこの会で、この出来では、他の人前演奏は、どうなってしまうんだろう????? 
ヤレヤレ・・・。
ん~、あの世に行くまで、ヤレヤレを続けたくないなあ・・・。(笑)
まぁ、ピアノは一人でも楽しめる稀有な楽器だから、閉じこもって弾くのでもいいのだけど・・・。

======
<会場探しの覚書>
幹事としては、とりあえず、つつがなく会が終わって、ほっと一安心。
今回の会場は、近くに、会食に適当な飲食店が少なくて、お店の選択が悩ましかった。
名古屋市内だからといって、いいお店がたくさんあるとは限らない。
良さげなお店は日曜にしまっていたり、駐車場が少なかったり、混んでいたり・・・。
何事も経験。いい勉強になった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎バイオリンレッスン~フィオッコ/アレグロへ

2020年01月11日 | ヴァイオリン
今日は今年の初レッスン。
長らく、バイオリンのレッスン記が書けていなかったけれど、ずっと、月2回のレッスンはしぶとく続けていた。
この1年、ずっと、ヘンデルのソナタ3番(スズキ教本の6巻の2曲目)をやっていたけれど、
結局、4つの楽章、どの曲も満足に弾けるようにならず、1年もがいて、諦めてムードで昨年末、終了。
ヘンデルはシンプルだけど、奥が深くて、難しくて・・・。

今年からは、フィオッコのアレグロに進むことに。
新しい曲に取り組むのは、なんて嬉しいんだろう!
それに、このフィオッコは新春に相応しい明るく晴れやかな曲。
すごく好き。
セレーノなイタリアを体現しているような名曲だと思う!
練習していても、とても気分がいいので、年末年始は、オケ(シベリウス2番)の練習そっちのけで、
結局、フィオッコの譜読みに全力投球してしまった。
ある意味、自分らしく、愚か・・・。(笑)

今年は、毎回のレッスンを丁寧に、おさらいも丁寧に(録音をすぐ聴く!)、練習も丁寧にして、なんとかして、長いスランプから抜け出したいと思う。

<メモ>
◎基音、3度、5度の音は大切な音
 曇らないように(音程高めOK)、大切な音は意識して聴くようにする

◎上昇音型を使ってクレッシェンド
・弓、元寄りで、使い過ぎない。フォルテで、使い過ぎずに、ゆっくりめで、響くように

Itzhak Perlman -Allegro de Fiocco


パールマンのも素晴らしいけれど、個人的には、前橋汀子さんのものが、No1。
本当にすごく晴れやかなので・・・。惚れ惚れで、何回聴いても飽きないんだな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kitori~ソノダバンド

2020年01月11日 | 音楽
朝ラジオから流れてきた、NHKのみんなの歌、コトリンゴみたいで、いいなと思って、ちょっと調べたら、

みんなのうた Kitri「雨上がり」


ピアノ弾き語り姉妹なんですね・・・。
ピアノ、本格的だ!
機会があれば、ライブに行ってみたい。

kitri(キトリ)『LIFE(ライフ)』MUSIC VIDEO


同じく、ラジオで流れてた、ソノダバンド「光、透明、または情熱」
なんだか、ザバダックの旋律を彷彿とさせる・・・、良さげなインスト!
と思いきや、残念、もはや解散後だったか・・・。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8E%E3%83%80%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89

解散前に知っていたら、ライブに行っただろうに・・・。
知らずに通り過ぎてしまていること、たくさんあるなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の抱負~家編

2020年01月10日 | 近況
ずっと趣味優先で、家のことを、先送りにしてきてしまったので、
今年は家のことを一気に片付けてやる!
・下水切り替え
 (浄化槽のブロアーが、いよいよ駄目みたいで・・・)
・トイレリフォーム
 (20歳になったから、そろそろいいよね・・・。)
・カーポート
・駐車場
・外壁塗装
・ネット回線(3月いっぱいで、Wimaxサービス終了になってしまう!)
・スマホ(空きが何ギガもあるのに、アプリが入らない! 旅先で電波が拾えなくなるのも不便・・・。)

山登りのシーズンになるまでに、みんな決めてしまいたい!
はてさて、どのくらい出費が嵩むのかな?
お金はお墓には持って行けないので、有効に、使いたいとこころ・・・。景気浮揚のためにも。
できれば、車も新しくしたいんだったな。

いろいろ新しくなるので、楽しみ!

※先送り(procrastination)
 この単語、なかなか覚えられないなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石割山~御正体山

2020年01月03日 | 
次の日、もう一つの目的地の山、御正体山(みしょうたいさん)へ。
御正体山は山梨県、丹沢の西の端(道志山塊)の最高峰。1,681m。200名山の一座。

好展望の石割山(いしわりやま)から御正体山を繋ぐ、意欲的なルートでスタート!


石割神社


石の割れ目を3回くぐると、幸運がやってくるのだそうだ・・・。
自分は時間の都合で1回だけで、パスして、幸運は誰かに譲ることにする。
リュックサックを担いでいたり、太っていると、途中で、抜けられなくなる可能性があるので、
リュックサックは下ろして、あとダイエットしてから、くぐることをお勧めします。


石割山頂
これを見たくて、ここに来たのだ!


南アルプス連嶺


杓子山の右奥は大菩薩、さらにその左奥は奥秩父か?


山頂は、うっすら雪化粧


一応、証拠写真


石割山を出て、御正体山へ縦走開始。
いい道
でも樹林帯


可愛らしいコトリと遭遇


途中の大鉄塔にて


丹沢の大室山~蛭ヶ岳方面、よく見えていた
あそこに登らねばならぬ!


すっきりした富士山とは、ここでお別れ


南アルプスともここでお別れ


山頂は雪の中だった。




一応、証拠写真


山頂の唯一腰掛けられるテーブルとイスは先客ありだったので、
少し、白井平側に下った斜面の雪がないところで、お昼とする。


御正橋近くにて
木の香りがとてもいい


君の名は?


なんと!帰りのバスが運休!
困った!
バス会社に電話したら、20分遅れで、運行していると教えてくれる。
なんだ運行してるのか・・・。よかった!
でも、定刻から待つこと40分しても来ない。
もう一度、電話する。
かなり待たされて、今日は運行してません。とのこと。
そんな・・・。寒い中、凍えて待って行ったのに。
がっかり。
最初の回答は、なんだったんだ・・・。
やむなく、国道を歩くことにする。
途中、日も暮れて、暗い国道の脇を、トボトボと歩く。
路肩は除雪した雪が詰まれていたりで、脇を、猛スピードで走っていく車には肝が冷えるので、
ヘッドライトを後ろ向きにして歩くことにする。
幸い、半月が出ていたので、なんとか、白線は分かったのだ。
車を置いていた、石割神社まで、10キロ、2時間半かかった・・・。


山伏峠トンネル
歩道は高くなっていたので、よかった!

=====
<アクセス>
須走付近のインバウンド客向けホテルから、石割神社駐車場まで30分ほど。
山中湖~自宅(愛知江南) 280km 3時間40分

=====
<ルート>
7:30 石割神社駐車場
8:10 石割神社
8:30 石割山
9:50 山伏峠分岐
12:00~13:00 御正体山山頂
14:50~16:10 御正橋バス停
17:30 山伏峠トンネル
18:40 石割神社駐車場

=====
<メモ>
・駐車場
 石割神社駐車場は、7時過ぎで、6割方埋まっていた。
・展望
石割山は、好展望。箱根、愛鷹山、富士山、毛無山、南アルプス、御坂の黒岳?、杓子、大菩薩 よく見えた!
 冬は樹木の葉が落ちているので、樹木の間から、いろんな山が眺められるのが、とてもいい。
・御正体山の登り(南西尾根)は、山頂近くなって、雪道になったけれど、(10~20センチ?)
 白井平側(北東尾根)は、分岐まで、ずっと雪があって、とても歩きにくい。
 斜面によって、雪の量が全然違う
・石割山~御正橋は、遭遇したのは4パーティだけだった。まぁ、静かに楽しめる。
・温泉 石割の湯 800円。いい湯だった! 
・道志みち(国道413号)は、河口湖・山中湖から首都圏に抜ける、いい抜け道なのでは???

=====
<個人的メモ>
とにかく、バスの失敗が全てだった。
事前に調べたはずなのに、当日の朝も、途中のバス停で運行を確認したのに、気づけなかった。
なんてことだ・・・。
バス会社(富士急バス)の対応してくれた人の、間違った情報にもがっかり。
多分、似た名前のバス停と勘違いされたと思うけれど、間違いが起きないように路線番号やバス停に番号を付けるなり、改善を強く希望したいところ。
(今時、どこの私鉄、地下鉄、市バスでも改善されてきているのだから・・・。)

分かったこと。
まる一日、山道を歩いた後でも、10キロの舗装道路を2時間半、ふつうに歩ける体力があると言うこと。
1日10時間、40キロは平気で歩ける気がする。試してみようかな?
こういうアクシデントがないと、普通はやらないので、いい体力測定になった・・・。
いつか、江戸時代って、徒歩で旅行に出てもいいかもと思ったりもする・・・。(笑)

バスの時刻は、ネットでも調べられるけれど、各社、記載がマチマチで分かりにくいし、
季節によって変則的なことも多いので、直接問い合わせた方がいい。
問い合わせても、間違った答えをされるかもしれないから、最悪、バスが運休しても、自力で歩ける体力・余裕をもって、山に臨むべし!と思う。

次に登りたい山
杓子山、大室山、蛭ヶ岳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーラ美術館

2020年01月02日 | 絵・写真・美術館
下山後、どこか美術館に行こうと思い、迷ったけど、再びポーラ美術館へ。




「シュールレアリスムの歩み」展だった。


面白いけれど、あんまりしっかり見すぎると、嫌な夢を見そうな気もする・・・。(笑)
国内のいろんな美術館から、作品が集められていた。

以前にも見たミロや、古賀春江「白い貝殻」やらに再会。
ちょっとおどけたようなユーモアがある絵がいいなあ・・・。
それぞれの作者の人柄は知らないけれど、絵にも、人柄が出るんだと思う・・・。


同時開催の名作絵画展の方が、好きだったかも・・・。
ポーラといえば、このルノアールだな・・・。


春を待つ・・・展の方でのボナールも良かった。
厚み・膨らみのある色合いが好き。
個人的にはボナール、人気上昇中なのだ。

大人1800円の入館料は、シュールレアリズム展だけだと、割高かも?と思ったけれど、全体を見れば、納得だった。
時間の関係で、カフェのケーキを食べられなくて、残念・・・。(笑)

<メモ>
・駅か、箱根のどこかの施設で割引券200円?を入手して、行くのが賢いかな・・・。
 一人だとたいしたことはないけれど。
・駐車場の500円も一人だとやや割高に感じるけれど、好きなポーラ美術館への寄付と思うことにしよう。
・個人的には、西の大原、東のポーラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする