みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

木枯らし

2006年12月28日 | 俳句・短歌
急に猛烈に寒くなってきた。
日中、上着がいらないかも?と思えるくらい暖かった昨日から一転、ここ名古屋も木枯らしが吹き荒れてる。
少し前、NHKの俳句番組で紹介されていた木枯らしの句、三題。

海に出て木枯らし帰るところなし
(山口誓子)

木枯らしや目刺にのこる海のいろ
(芥川龍之介)

木枯らしの帰りか今日の南風(みなみかぜ)
(倉島厚)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
誓子の句・・・広く世に知らせた木枯らしの句。自分は小学校か中学校の国語で習った。でも、知らなかった。木枯らしが太平洋戦争の特攻隊員と重ね合わせられていることを。海に出て、ついに帰ることを許されなかった特攻隊員を想って詠まれた句だったとは・・・。悲しくも潔い句。

目刺の句・・・龍之介は短編も巧ければ、俳句も巧い。巧すぎる句だなぁ。もはや動かぬ目刺の点のような小さな目から、大海原をすいすい泳いでいた頃の元気な目刺君の世界が広がってくる。巧い。海辺の漁村の木枯らしが吹き荒れる様子も、目に浮かぶ。

南風の句・・・誓子の句に触発されて詠まれた句だそうだ。願わくは、故人も、南風になって戻って来てほしいという思いが込めらているのだろうか・・・。
(年の瀬に、なんだか、暗い話題ですみません。)

そうそう、ピアノ弾きにとっては、「木枯らし」と言えばショパンの「木枯らしのエチュード」なのだけど、この曲は英語名で「Winter Wind」なんですね。いい訳。というか「木枯らし」という言葉がある日本語は素敵だ。我らが先祖様に感謝しよう。

最初に「木枯らし」と訳したのは誰なんだろうか?でも、この曲を弾くレベルまで達することは、到底ありえないわけで、まぁどうでもよいか・・・。

仕事に振り回せれて、たいへんな一年だったけれど、なんとか、仕事納めまでやってきた。
あと1日、無事に終わりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルトの無料楽譜

2006年12月18日 | ピアノ
今日の日経夕刊に紹介されていたのだけど、ネットでモーツァルトの楽譜が無料公開されているのこと。

それで、早速、国際モーツァルテウム財団のページにアクセスしてみた。
 トップページのSearch the NMA Onlineの赤ボタンをクリック
 →ケッヘル番号(例えば310)を入力してGo
 →ページ番号のリンクをクリック
で、ふむふむ。楽譜が出てくる。
全ての楽曲の楽譜が、こうして手に入るのは、これは素晴らしいな。

しかし、アマチュアピアノ愛好家としては、この楽譜は実用的じゃないなぁ。
指番号がないから。惜しいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三橋節子「花折峠(はなおれとうげ)」

2006年12月12日 | 絵・写真・美術館
泣けたなぁ。
12/9放送の美の巨人たちで紹介された三橋節子の「花折峠」

少し不気味な翳が漂っているのだけど、悪くない。道端に咲く野草をこよなく愛していたという彼女の人柄も反映されているのかな?不思議と惹きつけられるものがある。

悲しいのは、彼女の過酷な運命だ。34歳の時に、鎖骨腫瘍で右腕切断。利き腕の右手を失い、35歳の若さ夭折。幼い二人のわが子を残して逝く母親の気持ちを思うとなぁ・・・。
少し検索をかけたら、死の間際に、彼女がわが子に宛てて書いた手紙が紹介されてて、これは本当に涙を禁じえない。二人の子供、くさまお君、なずなちゃんの名前は彼女の好きな野草からとったものだそうだ。いい名前。

右手を失うと言うたいへんな試練を乗り越え、左手で描いた作品の方が、よく描けているという話が印象的。番組中、シベリウスの樅の木が流れて、左手のピアニスト館野泉さんを思い出した。

滋賀県は大津に彼女の美術館があるのだそうだ。また一つ、足を運んでみたい美術館が増えた。

参考URL
三橋節子の以前の展覧会の記事(←新聞の切り抜きの画像ファイル。こちらのサイトのもの)
三橋節子美術館
・花折峠の画像はこちらから頂きました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●レッスン 再び伯爵夫人のノクターンへ

2006年12月09日 | ピアノレッスン
発表会のあと、少し休んでいたのだけど、今日はレッスンに行ってきた。
3週間前の発表会の時は、まだコートはいらなかったけど、もうコートは必需の季節だなぁ。ここ2週間ほど、公私多忙で、ブログの更新ができなかったけど、ノルマのレッスン記録はちゃんとつけるとしよう。

・ハノン 7,8番
速くすると、左手の下降が、もつれるし、レガートにならない。いつものことなんだけど・・・。

・チェルニー40-31(両手半音階の練習)
×。がっかり。もう何ヶ月やってるんだろう。このエチュード。練習疲れ感あり。弾いても、弾いても、弾けるようになる気がしない。気をとりなおして、練習せねば。右手の321で半音階下降をやりながらの5の音が、高速で弾くと出ない。出す気は満々なのに、悲しいかな、スピードについていなくて、空中をもがいてる・・・。

・ショパン「ノクターン8番」Op27-2
発表会で弾くのを諦めて、中断していたけれど、練習再開。この伯爵夫人のノクターンはどうしてもレパートリに入れたいのだ。ショパンの数あるノクターンの中でも、とびっきりに優美。100億カラットのダイヤよりも、この曲だなぁ。練習中も、うっとりして、とてもいい気分だなぁ。
なのに、覚えにくくて、なかなか弾けるようにならない。歳をとって、記憶力が落ちてるのかな・・・。
それでも、なんとか、最後までところどころ止りながらも、引き続けるようになってきた。今のところ、スケルツォ2番のように、技術的に全く歯が立たない箇所もなく、なんとか、ものにしたいな。
まだ、先生の前で弾くには恥ずかしいレベルで、なんだか聞いてもらっただけだった。


自分は1曲が、そこそこ弾けて、レッスンにもっていって恥ずかしくなるようになるまで、3ヶ月ぐらいかかる。このノクターンの次の曲も、温めて練習しておかないと、この曲のあと、またレッスン料の無駄遣いになるなぁ・・・。
ここ2週間は、帰りの遅い日も増えてきて、一日おきに30分くらいの練習だったかな。とにかくチェルニーがぜんぜん進まなくなってしまったのが、正直、しょんぼり。次こそは!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする