みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

コロー「光と追憶の変奏曲」展

2008年08月31日 | 絵・写真・美術館
昨日、出張ついでに、コロー展を見に行く。
上野に着いたら、フェルメールもやっていて、ちょっと迷ったけど、コローの方へ。やっぱり、いいな。コローの穏やかで詩情あふれる風景画は。ますます好きになった。

絵肌からは、得も言われぬ独特の柔らかさ、やさしさが立ち上がる。柔らかな森の木々、独特の靄、さりげなく配置された人物や動物たちの佇まい・・・、いいんだな。単純に穏やかで心地よいだけではなく、滋味深さ、深く静かな気配がほどよく調和してる。

眺めていると、ほんとうに静かで穏やかな気持ちになってくる。大きい絵よりも中ぐらいの絵の方がいい。神話などを題材にしたものよりも、田舎の何気ない様子を描いたものが好み。

関連する他の画家の作品展示されてて、画風を見比べられるのも、なかなかいい企画。4章の「樹木のカーテン、舞台の幕」の展示の3つ並んだ
・コロー「マリセルの柳」 ・カミーユ・ピサロ「夏の木かげの小道」 ・ルノワール「木かげ」
どれも、引き込まれて、季節ごとに、部屋に飾りたいと思う。


コロー「マリセルの柳」
・・・。


ルノワール「木かげ」


コロー「モルトフォンテーヌの想い出」

響(ともよ)して若葉のなだり吹く風に問はずや過ぎむわが常処女(とこをとめ)
(前登志夫)

花摘み、美しきかな。


コロー「エトルタの風車」
ちなみに、エトルタは、風光明媚なところなんですね。
フランスに行きたしと思へども・・・。


コロー「ヴィル=ダヴレー」
自分、どうして山歩きが好きなのか?少し分かったかも。

展示の解説にあるように、音楽的に絵を味わうのもいいかも。木々の幹や枝のリズム、茂った葉の奏でる旋律・・・。ピアノ的には、マクダウェル「森のスケッチ・野ばらに寄す」との共鳴もあるのでした。

国立西洋美術館ではもう終わりだけど、この後、神戸に巡回(9/13~12/7)なので、関西方面の方にはお勧めです。
森のささやきに耳を傾けてみては、如何でしょうか?
自分もまた行きたいかも。本物は無理として、複製画が欲しいかも!

2008/8/31@国立西洋美術館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●レッスン スターライトワルツ1回目

2008年08月27日 | ピアノレッスン
昨日22:30~、レッスン。
この日は、蒸してて、体力消耗。かなり眠い。眠そうに目をこすりながらレッスンしてたみたい。

・チェルニー40-36(反進行する全音階、半音階、アルペジョの練習)
×。個人的に、むかでエチュードと命名したエチュード。意地の悪いエチュードという点で、先生との意見は完全に一致。
今回、アダージョテンポ&つまづきながら。先生も、どこをどう注意して、どこを褒めたらいいのか、悩んでいたみたい。
10日間、なんとか恥ずかしくない形にしようと、頑張ったのだけど・・・。残念。
初回は、たいてい不甲斐ない出来なので、まあ、仕方ないさ。

・ギロック「スターライト・ワルツ」
×。今回、初めて。ピアノの調律が狂ってることもあったと思うけど、最初の数小節、いきなり頭が真っ白で弾けなくなる。
無数につまづき、ラストまで弾いたけど・・・。こちらも、どこをどう注意したらいいのか、困ってそうだった。

悲愴ソナタは、今回はお休み。練習は続行。
寒くなる前に、ピアノ弾き合い会をやるなら、そろそろ会場を押さえないといけないな・・・。
明日から東京出張。

(写真)イワイチョウ@白馬大池
立山は室堂や、五色ガ原でも、けっこう咲いてた。
葉っぱがイチョウに似ていることからの命名だそうです。
2拍子と3拍子・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月某日ピアノ事情

2008年08月24日 | ピアノレッスン
天気もぱっとせず、とりたてて用事のない休日。
三度の食事と少しオリンピックを観た以外は、ずっとピアノに向かっていた。多分、8時間以上。上半身だけかなり疲れた。秋と共に、ピアノの調子が戻ってきたみたい。

時間に余裕がある時は、普段の練習とは別に、憧れの曲の楽譜を紐解いてみるのも、楽しい。

憧れのショパン「バラード4番」。一番好きなバラード。さらってみるも、途方もなく難しい。第二主題にたどり着く手前で降参。箸にも棒にもかからないというか・・・。なるほど、全音の楽譜の解説では、4曲のバラードの中で、最もテクニックが難しいとある。いつか弾ける日が来るんだろうか???

ベートーヴェン「月光ソナタ3楽章」。これも、最終目標の曲の1つだけど、バラード4に比べると、譜読みは、だいぶん楽。それにシューベルト即興曲4番を反転したような音型で、意外と弾きやすい。近々、挑戦するかも???
弾きつつ、ベートーヴェンの情念の渦やら、モジャモジャの髪の毛?を連想してしまう・・・。それにしても、ベートーヴェンはけっして幸福とは言えない人生を送り、だからこそ、こういう凄い曲が生まれたとも言えるわけで、なんと言うか、芸術の悲劇だなあ・・・。

スポーツでも、音楽でも、鍛え抜かれた技を観ると、改めて、人間って、すごい。

(写真)リンネソウ@白馬大池
リンネ博士が愛した花。
メオトバナとも。スタンドのシェードが2つ並んでるみたい。
小さくて、見逃してしまいそう。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き物とピアノの共通項

2008年08月23日 | ピアノ的雑感
縮むのだ。焼き物もピアノも。
焼き物は、素地を窯で焼いて水分が抜けて縮む。
ピアノは、練習し始めのうちは、曲はゆっくりで、もわもわとしているけど、練習するうちに、素早く弾けるようになる。
一音、一音、バラバラに捉えている音が、だんだん連結して、まとまりになって、縮んでゆく。
焼き物で、水分が抜けるのと同じように、「弾けない何か、記憶?」が抜けて、弾けるようになってゆく感じ。
焼き上がりを楽しみにして窯で焼くように、仕上がりを楽しみにして、日々練習してる。

そういう意味では、練習し始めの頃(=素地)、丁寧に譜読みしておくことは、仕上がり(=焼き上がり)を左右するから、もっと、しっかりやらないといけないな。

初見でバリバリ弾ける人には、この感覚は理解してもらえないだろうけど、自分のように、不器用で初見は全然駄目で、練習する中で、劇的に弾けるように変貌してゆくタイプの方には、理解してもらえるかな・・・。

(写真)白馬岳にて、名前分からず・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月後半某日

2008年08月21日 | 近況
急に涼しくなった。
今年も、峠を過ぎてしまったんだな・・・。

仕事で、どんよりと重くのしかかっていた事が、少し軽くなる。
でも、その重しのせいもあって、失敗をした。何かに気をとられていると、他のことが疎かになり、失敗する。
ん~。明日、また謝らないといけない・・・。このパターンで、今までどれだけ失敗をしてきたことか・・・。進歩がない奴・・・。とほほ・・・。

帰宅後、気を取り直して走る。9時に帰れると走れるから嬉しい。涼しくなったせいか快走。
東の空には、半月より、もう2日分ほど太った、なかなか魅惑的な月が浮かんでた。
3キロを週2回のペースで走るのも、気がつけば1年間続く。
このぐらいのことで、ここ10年間の体力、自己記録更新中なんだなあ・・・

ソフトボールの金メダル、やっぱりテレビ、観てしまう。「小よく大を征す」。

夜御飯の後、もっと気を取り直して、ピアノを弾く。1時間、きっかり弾く。悲愴ソナタの2楽章、1楽章に比べると、随分、弾きやすい。これは、早く上がりそうだ。秋の静かな夜に2楽章は似合うなあ。
スターライト・ワルツも後半の盛り上がり部分を5回周り弾く。チェルニー36番も3回周り弾く。

8月後半の平日は、こんなパターンが、続きそう。
どうも、このところ心がそわそわしがちであったけれども、

石山寺でひいたおみくじの
「霜いくたび おけどかれざる 松が枝の 
 ときはの色のうつくしきかな
 なにごとにも心動かず常業を守ってゆくときは おもいがけぬ幸をうることあり。」

は、自分にとってはタイムリーで、淡々と日々の日課をこなすのも、なかなかよいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●レッスン 悲愴ソナタ6回目

2008年08月17日 | ピアノレッスン
今日は秋の訪れを感じさせる涼しい一日だった。
と思いきや、名古屋の最高気温は34.9℃で、むむ~、全然涼しくないじゃないか。恐らくは湿度が低かったんだろう。というか暑さに慣れたんだろうか???
で、夕方、レッスンに行く。

・チェルニー40-35(右手の練習)
◎。フフフッ、ついに、合格。たくさん躓いているけど、水準以上に弾けてると、お褒めの言葉を頂いた。
果たして、信じていいんだろか???
残すところラスト5曲。やってやろうじゃないか、という気になってる。けど、次の36番の譜面を見ると、ため息が出るな・・・。

・ベートーヴェン「悲愴ソナタ1楽章」
×。1楽章を通して弾いて、何箇所かつまって、弾き直す。全体のまとまとりしては、よくなってるとのこと。
注意点としては、スラー、さりげなく記されてるスラーにもっと、気をつけること。
自分は、全般的に、音を伸ばさずに、切ってしまう傾向があるので、レガートやスラーもちゃんと弾けるようになると、表現に幅が出るんじゃないか、とのこと。
なるほどな~。

数日前から、次の曲、ギロックのスターライトワルツをさらっていて、純粋に、楽しい。踊りには縁がないけど、弾いてると、うきうきしてくる。スランプ脱出できるかも???。
曲に影響されないと思っていたけど、悲愴の影響、受けてたかもしれない。このまま一生、独身だったら、人生、暗黒だなあと思えてきたり・・・。

あと、悲愴は、あまり弾きたいと思っていなかった3楽章をさらってみて、けっこういいじゃないか!と考えを改める。
長期戦になりそうだけど、全楽章、通しでやってやろう。
鬱にならないように、スターライトワルツに行って、その間、1楽章はしばらく熟成?かな。

(写真)クロユリ@白馬岳
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のことなど考える

2008年08月17日 | 近況
今週、仕事は、トラブルに巻き込まれて、けっこう気疲れした。
万が一失敗したら、3000人のメールが使えなくなる緊張する作業。とりあえず何事もなくセーフで胸を撫で下ろす。

8月前半の休日は、出歩いてばかりだったので、久しぶりに、家でのんびり。
秋の計画を考える。ルイサダ、小山実稚恵さん、遊佐さん、井波さん、展覧会、遠方の山への紅葉狩り・・・。
しかし11月末の京都は、もう、目ぼしいところは予約で埋まっているんだな・・・。世の中、すばやい人達が多いんだな・・・。
再来週末のあたり、わりと気楽な東京出張なので、せっかくだから、ライブハウス覗きに行こうかな?と、こちらも思案の最中。
150gの軽さに惹かれてナビゲーションを注文。届くのが楽しみ。

(写真)タテヤマリンドウ@五色ヶ原
リンドウ大好き!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絲山 秋子「海の仙人」

2008年08月16日 | 
いい本だった。若狭の美しい海が印象的。
中盤からの展開は、泣けるので、電車では読みにくい・・・。
登場人物が、皆、いきいきと描かれてる。会話がいい。さぱっりしてて読み心地いい。
絲山さんのものを読むのは、まだ3作目だけど、どれも読ませる。
いろんな音楽が登場した。浜辺で奏でられる無伴奏チェロソナタ。そしてレター・フロム・ホーム 、どんな曲だろうか???

水島

孤独ってえものがそもそも、心の輪郭なんじゃないか?外との関係じゃなくて自分のあり方だよ。背負っていかなくちゃいけない最低限の荷物だよ。

家では反響がきついので、彼は外で弾くことを好んだ。ピックアップの後席にチェロを積んであちこちの浜に行って弾いてみた。意外なことに一番近い気比の浜の音が気に入った。チェロは人の声に近い音程なので心が落ち着くと聞いたことがある。
河野もチェロに話しかけるように弾いた。やがてチェロは、河野にとって最も豊かで奥深い話し相手になっていった。

恋はあせらず

自らが自らを救うのだ

真実とはすなわち忘却の中にあるものなのだ

結局、この夏、宝くじも当たらず、雷にも当たらず・・・。
夏のうちに、若狭の海を見に行こうか・・・。

海の仙人
絲山 秋子
新潮社

このアイテムの詳細を見る


海の仙人 (新潮文庫)
絲山 秋子
新潮社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北村薫「六の宮の姫君」

2008年08月12日 | 
知的な好奇心をくすぐられて、とても楽しめる話だった。
芥川龍之介の「六の宮の姫君」がなぜ書かれたのか?芥川と菊池寛の交流を軸に、いろんな文献を元に解き明かされていく。ミステリー仕立て。
芥川や菊池の性格への考察や、文章表現の妙(足し算的な文章 or 掛け算的な文章があったり・・・)についてやらに話は及び、ふむふむ、へ~!と感心しながらの読書となる。
作者の文学への造詣の深さ、博学ぶりには、ただただ恐れ入る。よくぞここまで、調べ上げたなあ!

何より、主人公の大学4年生の私がいい感じ。気立てがよくて、頭がよくて、さっぱりしてて・・・。もしも来世で、優秀な頭脳をもって、生まれ変われるのなら、こんな子とお付き合いしたかも。

一人称で、テンポ良く綴られた文体もいい。爽やかさ、柔らかさが、程よく混じってて、読み心地がいい。
加えて、ところどころ現れる名文句もいいではないか。
「誰もが毎日、何かを失い、何かを得ては生きていく」
話が締まる。

本書、文学を専攻する学生さんには必読ではないかな。卒業論文、かくあるべし。
文壇の重鎮的な作家たちが、いろいろ登場して、作風とか知っていると、より楽しめそう。
文学史上の名作と呼ばれる作品、いろいろ読んでみたくなるなあ。昔、愛読した武者小路実篤も出てきて、嬉しい。

英語で綴られた副題の「人生の門出」には、「諸君、流されるだけではなく、意志を持って生きようではないか!」というメッセージが込められてそう。
「六の宮の姫君」のように、ならぬように、意志を持って、生きるべし。だろうか。

六の宮の姫君 (創元推理文庫)
北村 薫
東京創元社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井波さん、高満さんライブ~たん熊~石山寺

2008年08月11日 | ライブ&コンサート
この週末、関西を巡った。

井波陽子さん、高満洋子さんの二人会ライブ
お二人とも、ピアノ弾き語りスタイルで、ピアノ趣味人としては嬉しい限り。
井波さんの音の使い方はとても大好き。清清しい歌声、縦横無尽のピアノも素晴らしい。MCも楽しく、笑いが絶えなかった。
一曲、一曲が素敵な詩の味わいで、この世には、いいものがたくさんあるんだなあと、感じられる。
高満洋子さんは、初めてだったけど、不思議さの漂う曲から、素朴な明るい曲まで、とても多彩。けっこう気に入った。ちょっとピアノの音は硬いかも?
いろんな個性が花開いて豊かなのは、素晴らしいな。
観客の胸の中には、淀川の花火よりも、大きな花火が咲いたんじゃないかな。ありがとうございました!


@2008/08/09 中津 ライブカフェ「 Jam Jam 」

高満洋子オフィシャルサイト
井波陽子ウェブサイト・クオレライフ


咲くやこの花館


企画展の食虫植物ばっかりだったらどうしよう?と思ったけど、そういうことはなくて、世界中のいろんな花が楽しめた。
しかし、とにかく暑いに尽きた。特に熱帯植物コーナー。
一転、高山植物コーナーは快適な寒冷な温度で、伝説のブルーポピーも、しっかり咲いていた。
珍しい花ばかりで、ついつい撮影に興じてしまう。というのは半分嘘で、暑さでへばってた。

たん熊北店、本店

文豪、谷崎潤一郎が通った、由緒のある京料理のお店。
頂いた松花堂弁当、実に美味だった。
付け出し、ゴマ豆腐と湯葉。好きなんだな・・・。
お刺身、うん、やっぱり鱧だよな・・・。ツマの金魚草(食用)ちょっと、ほろ苦。板前さんが目の前で摩り下ろしてくれたワサビは、あんまり辛くない。
むしろ、口の奥で、ジワッ、パチパチッと辛味が弾けてくるかんじ。
炊き合わせ、ほのかに素材の甘みが広がる。白ずいきのシャキシャキする食感が涼しげ。茄子は旨すぎて、困ってしまう。ほっぺたが落ちてしまいそうだ。
椀物、濃い目の白ミソに、山椒が香る。具材は、片栗粉でつけた?とろみのある山菜(蕨?)。芸が細かいな。
無花果の胡麻だれかけ、意外と合うんだな。旨い。嬉しくなる。
ご飯、鯛めしに、ネギと思いきや、ピーマン?がまぶしてあり、これも旨い。
今回、カウンターで、気さくな板前さんが、料理や食材について、いろいろ解説してくれるのも、よかった。
夜はともかく、お昼の京料理、食べ歩きしてやろ。

先斗町

夜は短し歩けよ乙女で、盛んに出てきた場所。たん熊に行く途中、道に迷って、気づいたら先斗町だった。
で、歩いた。
細い路地に、飲み屋が、軒を連ねている。竹垣や、浴衣姿の女性たちが風情あったなあ。
なんで、この字で「ぽんとちょう」なんだろう???

石山寺

何も、こんな時期に行かなくてもよかったのに・・・。
猛烈に暑い。京阪の石山寺の駅から1キロ近く歩いて、参拝時は滝汗。
紫式部ゆかりの古刹だけど、さすがに、この暑さのせいか、参拝客はまばら。
古いお寺の、雰囲気はいいのだけど、とにかく暑すぎた。
蝉時雨と蜩に、何もかもが埋め尽くされてた。

以上、おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする