タマルさんはナツメヤシ

タマルは女性の名。ナツメヤシの意味で多産を象徴。聖書には約束の地カナンは、蜜(ナツメヤシ)と乳(ヤギ)の流れる地とある。

辛抱が大切

2012-11-07 20:41:05 | 産科
お産が済んだら退院まで、あっという間の1週間ですね。
もう退院ですからね。
来年からは元に戻して、初産婦さんは7日間の入院、
経産婦さんは6日間の入院となります。
ただし陣痛でお産がもう1日延びた場合も、今まで通り入院費用はおまけしちゃいます。

今日は水曜日ですから、婦人科のお話をと、
今思いついたのですが、子宮筋腫と妊娠というテーマに致しましょう。

子宮筋腫が問題になられる方は、たいてい40歳代の方です。
ところが妊娠する年代の20代、30代の方でも大きくなる場合があります。
子宮筋腫の症状と言えば、過多月経と、それに伴う貧血、大きくなれば圧迫症状の
3つなのですが、これに不妊症を加えることもあります。

ですから妊娠しないと来られた方に、ときどき子宮筋腫が合併していることがあります。
ですが、不妊の方では子宮筋腫より子宮内膜症を合併しておられる方の方が、
断然多いように感じられます。
それは子宮内膜症だと卵管が詰まることもありますし、
どうも免疫機構にも悪さをしているらしいからです。

それに対して子宮筋腫は、できものですから物理的に邪魔になるだけだからです。
確かに大きい子宮筋腫だと、卵管がうんと引き延ばされてチューブがペッチャンコになることはあります。
それに子宮の中が変形してしまって、受精卵が貼り付きにくいということもあります。
それでも、妊娠しにくい方に子宮筋腫だけを取る手術をすすめるか、と言うと、
取っても取らなくても、妊娠率に影響しないという報告も有れば、
やはり取った方がいいという報告もあります。
それでも、まだ妊娠したことのない方に子宮の手術をすすめるというのは勇気が要りますね。

ですから若い女性に大きな子宮筋腫を見た場合は、たいてい保存的な方法から始めます。
月経を止める薬を半年間ほど使って子宮筋腫を縮ませるという方法が一般的です。
これを偽閉経療法というのですが、利くこともあれば、あまり利かないことも。
ある方はまったく利かなくて、半年間も棒にふってしまったと思われたのですが、
逆に言うと半年間子宮筋腫の増大は止められたとも解釈できるわけです。
仕方なく、超音波で砕けないか、他院を紹介したのです。

よく胆石を超音波で砕くという治療法が有るのをご存知でしょうか?
子宮筋腫も超音波で砕く器械が日本に数台有るというウワサを聞いていましたから。
ところが、まだその方法ではうまく小さくなったとしても、
その後は妊娠しないように指導するそうです。
なんだ、それでは保存的に治療する意味が無いではないですか。
ただお腹に傷が残らないという意味しか有りません。

それだったら腹腔鏡下に子宮筋腫だけを取る手術をしても、それほど変わりません。
それでその方はネットで探して来て、結局そんな治療を選ばれました。
最近は治療の王道よりも、自分で納得のいく方法を自分で探してくる、
という時代になったのですね。

話がまただいぶ逸れました。
妊娠中の子宮筋腫でしたね。
筋腫の出来場所が悪いと、胎児への血流が悪くなり、流産することもあります。
ですがそれは小数派で、もう少し大きくなると、石のように硬い子宮筋腫が
水のように溶けてしまうことがあります。これを液化変成と言います。
そうするとすごく痛むのです。子宮も硬くなって入院が必要です。
溶けたところからプロスタグランジンという物質が出て、
これが痛みの基でもあり、陣痛をおこす物質でもあるので、
これを抑える子宮収縮抑制剤を使えば、2週間もすれば落ち着きます。

流産、早産を乗り越えれば、ようやくお産なのですが、
お産の時こそ最も悪さをします。
筋腫が下の方にあると、赤ちゃんの邪魔をして、結局帝王切開になります。
うまく生まれても、筋腫が邪魔をして子宮の収縮がうまくいかぜ、
産後の弛緩出血が大量になることもあります。

帝王切開の時に子宮筋腫もついでに取るのはNGです。
筋腫が柔らかくなっていて、正常の子宮との境目が分かりにくくなっているし、
血流が豊富で手術に出血が植えてしまうからです。
そもそも産後に子宮筋腫が縮んでしまうことも多いですからね。

結局、筋腫は50歳までの心配で済みます。
閉経すれば縮んでいく一方だからです。
それまでの辛抱だったのですね。
だから筋腫と、それを持つ患者さんと長いお付き合いになっている方も居られます。
あともうちょっと頑張りましょうね。
もうちょっとの辛抱です。
筋腫は女性の3人に1人が持つと言われる病気、
案外、人ごとではないのかもしれませんよ。

フェイスブックはこちらhttp://www.facebook.com/tamarclinic

途中でデータが跳んでしまって遅くなっちゃいました。