タマルさんはナツメヤシ

タマルは女性の名。ナツメヤシの意味で多産を象徴。聖書には約束の地カナンは、蜜(ナツメヤシ)と乳(ヤギ)の流れる地とある。

かぞえって知ってます?

2020-09-25 20:52:38 | 産科
シルバーウィークはどこも混雑していましたよ。
我々夫婦は満と、かぞえで還暦なので、そのお祝いにと孫とシャボン玉をしているのです。
ですが今では若者よりも高齢者の方が多くなりつつあって、歳を取ってもあまりおめでたくなくなりましたね。
定年も60歳から65歳になり、そのうち70歳になるでしょう。
だから60歳になっても仕事を辞める気にはならないものです。

今日は丹波篠山市長室に出かけてきて、市との契約書を交わしてきました。
記者会見も有ったので、新聞にも出るかもしれません。
市から依頼されるまでもなく、私はこの地でできるところまで、お産の介助を続けるつもりなのです。
だって私より後の世代で、産婦人科を開業したいなどと考える人はとても少ないからです。

では市民病院では分娩を取り扱うところは?と言うと、それもなくなってきているのですよ。
宝塚市民病院は昨年に4億円の赤字を出して、これ以上存続できなくなりそうなので、
産婦人科や小児科、救急医療などから撤退して、利益の出る高齢者医療に特化しようと検討されているのだとか。
今年はコロナのせいで、一段と赤字が進んでいることでしょうからね。

川西市では、市民病院は民間に移譲されたのですが、2019年分の決算が報告されて8億円近く赤字になったようです。
せっかく民間に移譲されても、これでは存続できないでしょう。

お隣の三田市民病院では、同じく2019年に17億円の補填を受けたようで、
産婦人科からは撤退したいので、神戸市北区と提携すると言われています。
提携と言えば聞こえは良いのですが、要するに産婦人科にかかりたい妊婦さんは済生会病院に行って欲しいということです。

加西市民病院は産婦人科を閉められました。
三木市は民間に土地を無償提供したのですが、結局破断になりましたよ。
それで三木市と小野市で合同で病院を新設されたのです。
小野市は小野レディースクリニックを無償で提供すると言われたのに、次の先生が3日でギブアップされたそうです。
それでお産の取り扱いを止められたのですよ。

丹波市だって、県立病院ができて喜ばれているのでしょうけれど、
そこはまだ「地域周産期医療」を提供できていないのです。
さらには1億円出すから開業して欲しいと募っておられますが、誰も手を上げないのです。
誰だって、1億円もらっても利益が出ないと知っているからですね。

そんな中での本日の、丹波篠山市とタマル産婦人科の提携だったというわけです。
まあ、これで市民のみなさんには一件落着と行けば良いですね。
今頃、助産所で産むことになっていたのを考えると、とても良かったですよ。
しかもわずかの助成だけで産婦人科医療を継続できるのですから、市の財政健全化に寄与することでしょう。

ただし、これだけでは解決できない大きな問題が残っているのです。
ついでなので、ここで丹波医療圏域の問題点を指摘しておきましょう。
むかしは1次医療、2次医療、3次医療とか言ったものです。
ですが今はそんな言い方はせずに、正常分娩を取り扱う施設、地域周産期医療を提供する施設、そして総合周産期施設という風に分類されるのです。
1次の代わりに正常、2次の代わりに地域、3次の代わりに総合、と言うようになったのです。


正常分娩を扱う施設とは、タマル産婦人科の他に、県立丹波医療センターもこれに属するのです。
次の地域周産期医療施設とは、済生会病院のように、周産期に係る比較的高度な医療行為を、24時間体勢でできる施設を指します。
そして総合周産期医療を提供するのは、神戸大学病院や神戸市立医療センター中央市民病院などの、リスクの高い妊娠に対する医療や高度な新生児医療を提供する施設を指します。
わかりにくいので、図で示してみましょう。

丹波圏だけが、ブルーの地域や、ピンクの総合が無いでしょう?
ここが問題なのですよ。
今日もせっかく記者の方々が居られたので、説明したのですが、キョトンとされていたので、
おそらく分かっていないのでしょう、何が問題なのかを。

美容皮膚科はラインで予約

2020-09-18 20:58:38 | 美容医療
今年も暑い 夏でしたね。
みなさんにとって季節感を感じることとは何でしょうか?
私には100円ショップでしょうか。
いち早くハロウィンのグッズが並びますからね。

ということで、娘と合作でパンプキンのパイを作ってみました。
カボチャのあんは私が作り、パイの部分は娘が担当しました。
小さいのは患者さんのお昼のお供に、大きいのは分割して職員さんにです。
丹波の方に提案です。
黒豆ばかりじゃ寂しいでしょ?
パンプキン祭りなんかも一緒にしてみてはいかがでしょうか?
かんなん芳治議員は、丹波篠山を英語の通じる町にするのだと仰っていましたから、
アメリカに倣ってです。

さて、先週からお話しましたように、
タマル産の美容皮膚科の予約なのですが、
今まではホームページから予約を受け付けていました。
ですが明日からは、LINEで予約が取れるようになりますよ。
メールは見ない若い人も、ラインなら見ますからね。
私の娘なんて、美容室にもラインで予約を取るそうです。
食べに行くのも、ラインで予約を取るのですって。
それで、以下の方法でタマル産婦人科とお友だちになってください。
そうすると、予約が取れるのです。
今日は夜中の0時から先ほどまで、難産のお産が2人続き、外来も忙しかったのですが、
その合間をぬって、ようやくシステムを組むことができましたよ。

友だち追加



そこでもう1つ、丹波圏域の方に提案です。
ホットペッパービューティーなどのLINEの予約を活用して、
売り上げを伸ばしてくださいね。
若い人は、電話なんてしませんからね。

LINE Payも使えますよ

2020-09-11 21:02:07 | つれづれ
何とも間が悪い話ですが、タマル産では今日からLINE Payが使えるようになりました。
それと言うのも、ドコモのオンライン決済で、悪用される事件が起こりましたからね。

どうもドコモはメルアドだけでお金を動かせるようで、セキュリティーが甘かったですね。
LINE Payの方は、セキュリーティーコードの入力が必要なので、今のところは安全なようです。
ソフトバンクのPayPayとか、楽天の楽天ペイ、メルカリのメルペイと、ペイペイだらけですが、セキュリーティー対策は取られているらしいです。
きっと大丈夫なのでしょう。そう期待していますよ。

使い方には2種類有ります。

スマホのバーコードをクリニックに提示するか、
受付のQRコードをスマホで読み込むか、どちらかです。

決算されるとすぐにLINEに通知が来るので、安心ですね。
これでクレジットカードは使用できていましたが、オンライン決算にも対応したというわけです。
昨日は、娘家族と月に1度の食事会をしていたのですが、
娘が何やらスマホの画面をお店の人に見せると、いきなり5%も割引してもらえたのですよ。
時代の移り変わりは速いので、付いていくのにやっとというところです。

いろいろ有るPayの中からLINE Payを選んだのは、
今使用頂いているwebからの美容皮膚科の予約を、LINEからの予約に変更しようと計画しているからなのです。
さらには、オンライン診療も現在はweb経由なのですが、そのうちLINEからも始まるようだからなのですよ。
今はまだ勉強中ですが、もう少しすれば、LINEのお友達募集をかける予定ですからね。
その時は是非、お友達になってください。

インスタ始めました

2020-09-04 21:01:47 | つれづれ
写真は、ある日のお昼の食事です。
病院食とは思えないくらい、すごくおいしそうでしょ?
実は、患者さんの食事を職員も食べているので、これが長期就業のメリットかもしれません。

うちの次女に写真を撮らせて、さっそくインスタを開設したのですよ。
と言っても、まだ始まったばかりでこの写真しか無いのですが、これからボチボチ増えていくはずです。
1週間に1回くらいの、不定期発行になる予定ですからね。
ぜひ、チェックしてください。
https://www.instagram.com/tamar_birth_kitchen/

外来では最近、4人目を妊娠された方が来院されました。
コロナの影響で、どうも妊娠する方が激減しているようですけれど。
タマル産でも、来年の予定日の方は少ないですよ。
3人、タマル産で出産されたものの、私がお産は取りやめると宣言したので、妊娠するのをやめていたのだそうです。
ですがこの度、再開すると知って、また妊娠をチャレンジされたそうです。
ということは、日本の人口に影響しているということですね。

市に以前から提言しているのは、少子化対策なのですが、
1人、2人は誰でも欲しくなるのです。
3人目はちょっと考えてしまうのですよ。
両手に余るというのでしょうか。
我が家でも2人で良いと思っていたので、上の2人と下の3人は、歳がだいぶ離れています。
ですが大きくなった時に、その高齢出産で生まれた子たちが手伝ってくれるのですからね。
そうです、それで3人目以降に助成をするのが、市の取るべき姿なのです。

それでも最も根本的な少子化対策は、と聞かれたら、
幸せな家庭を築くように、教育することですよ。
簡単に言えば、不倫をしない、あるいは青年の場合は、結婚するまで純潔を守ると教えることです。
そして自分の親だけでなく、コミュニテイーで年長者を敬う、
あるいは、コミュニティーの子達を見守ってあげることです。

タマル産では以前は朝礼で、声を出して皆で読経ではないのですが、似たようなことをやってきました。
今はコロナの影響で短時間で済ませるように、この幸せな家庭論を読んでいるのです。
ラジオ体操みたいなものですよ。
職場が無意識に幸せなものになると、食事がおいしいというのも有りますが、
家庭に帰ってからも幸せな気分が続くでしょうからね。
みなさんも朝食の時に、子供達を教育しませんか?
もちろんお父さんも一緒にね。