タマルさんはナツメヤシ

タマルは女性の名。ナツメヤシの意味で多産を象徴。聖書には約束の地カナンは、蜜(ナツメヤシ)と乳(ヤギ)の流れる地とある。

出産場所決定に欲しい情報

2023-02-24 20:31:38 | 産科
世間では分娩費用のことが話題になっているようです。
ですが日本産婦人科医会の発表では、1つ目のグラフに示すように、出産する産科施設を選ぶのに、費用で決めている女性は少ないのです。
自宅から近いことや、知名度、病室が個室か、医療者の説明や態度の方を重要視されているようですよ。

出産場所の決定に費用は関係ないと言いながら、そうは言っても2つ目のグラフのように、おおよその費用は知っておきたいと思われているようです。
医療体制や付帯サービスもですね。
そこでタマル産での、この3点を説明いたしましょう。

タマル産では、みなさんの支払う分娩費用は、この春からも変化しません。
初産婦さんでは予約金の1万円以外に、79,800円ポッキリです。
経産婦さんは入院が1日短くしているので、59,800円ポッキリです。

他院では、その都度、分娩費用は変わりますよ。
夜間や土日にお産したり、2日がかりのお産だったり、個室を利用したりすると、参考料金より上がることも多いのです。
ですがタマル産では、それらは無料で提供していますからね。
だから費用はポッキリ価格なのです。

ニュースで報道される分娩費用の平均なんて、いい加減です。
大きな病院では3〜4人に1人は帝王切開ですから、病院は倍ほど収入を得ているのです。
それは分娩費用の平均には含まれていませんからね。
ですがタマル産では帝王切開が100人に1人くらいですから、収入はすごく少ないのですよ。

そもそも保険点数の話をすれば、病院では1日2万円ほどですが、クリニックは1日1万円ほどなのですよ。
これは介護施設の1.5万円ほどよりも安く設定されているのですからね。
さらに病院では年間、億単位で市や県から助成されていますから、分娩費用を安く設定できるはずなのですよ。

お金の話はそれくらいにして、みなさんの次の興味は医療体制のようです。
もちろん病院の方が人手は有ります。
だから初めから帝王切開になりそうなお母さん、例えば双子や高齢出産や、高度肥満の方は、病院での出産をお薦めしますよ。

昨日の祝日も43歳の初産婦さんで前期破水、他院なら即帝王切開になられていたところですが、私がつきっきりで経膣分娩させてあげることができました。
人手が少なくても、医師が産婦さんに付き添う時間は、病院よりもずっと長いでしょうね。
医療者の働き方改革が進められていますが、クリニックはコンビニの店長と同じで、長時間勤務に制限が有りませんからね。
そういう意味ではタマル産では病院よりも医療体制が充実しているとも言えるのではないでしょうか。

3つ目のみなさんの興味ですが、付帯サービスになっています。
ホームページに公開しているので、そちらを参照してもらえると良いですね。
https://www.tamar.jp/
その中でもとくに評判の良いのは、入院中のお料理でしょうか。
昨年まで働かれていたシェフの1人が定年退職となり、今月から新しいシェフが来られていますしね。
以前からのシェフの和食も絶品ですからね。今が最強です。

その他の人気のサービスは、外来での4D超音波検査を毎回していることでしょうか。
しかもそれを録画して、自宅や遠く離れた実家のご両親にスマホで見てもらえるサービスです。
分娩予約をされた方には、無料でしているサービスですよ。

ですが本当の意味で、私たちスタッフが誇れるサービスは、やはり帝王切開を殆どしない、会陰切開も殆どしない、なるべくウォーターベッドで家族に囲まれてお産させてあげる、などでしょう。
世界広しといえども、タマル産でしか味わえないものが有ることだと思っていますよ。

2021年の不妊治療成績

2023-02-17 20:24:16 | 不妊症
毎年、年末年始に報告している不妊症治療の成績なのですが、
今年は多忙につき、今日まで延びてしまいました。

2021年にタマル産の不妊外来を受診されたカップルは、66組です。
ただしね、1回だけとか、しばらく通っただけで来院されないことも多く、
その後も治療を続けられたカップルは36組だけでしたよ。

そしてその36組の中で、不妊治療によって1年以内に妊娠されたのが18組でした。
およそ半分ですね。
1組は諦められましたが、残りの17組は高度不妊治療に紹介しました。
その後の妊娠の有無は、残念ながら少ししか把握していませんが、必要な方にはなるべく早くに紹介するようにしています。
ですがまずは近くの不妊施設で受けられる一般不妊治療からが良いでしょう。

グラフの青い部分が、数ヶ月から1年以内に妊娠された割合です。
グラフの緑の部分が、高度不妊治療に紹介した割合です。
ここ10年の傾向として、妊娠しにくいカップルはより早期に紹介しているので、青い部分が減って、緑の部分が増えているように感じますね。

やはり10年一昔で、結婚年齢も上昇するので、子宮筋腫や子宮内膜症の合併も増えるし、そもそも高年齢によって受精卵の質も下がり、妊娠しにくくなっているのでしょう。
それに高年齢になれば夫婦生活の回数も減って、タイミングが取りにくいのも関係します。

ですがそれよりも最近は、男性の精子減少症の割合がグンと増えてきたように感じていますよ。
農薬や新築の家の防蟻剤などの悪い環境や、食品添加物や砂糖などの食事のせいでしょうね。
あるいはコロナワクチンも影響しているかもしれませんよ。

ようやく最近では少子化と並んで不妊治療に脚光が集まっていることですから、みなさんも自分のこととして問題意識を持たれると良いでしょう。

さて今週も、難産の初産婦さんが続いており、先ほども難産の赤ちゃんが、ちゃんと経膣的に生まれたところです。
タマル産で産んだなら、今年はまだ帝王切開は1例も有りませんよ。
他院でなら帝王切開が続いていたことでしょう。
難産のお母さんには、私が1時間でも2時間でも付き添って、子宮口が開くお手伝いをしてあげるのです。
もちろん他院では、お医者さんは、ちょっと顔を出す程度ではないでしょうか。

不妊治療もお産の介助も、自分で言うのははばかれますが、
誰一人見放さないよ、という思いが良い結果につながっているのですよ。

八紘一宇の精神で

2023-02-11 08:41:15 | 婦人科
写真は先日の大雪の日に撮ったものです。
今週はお産が続いて、昨夜も赤ちゃんが生まれたので、ブログの更新が遅れてしまいました。
昨年はコロナのせいで分娩数が一昨年に比べて2割ほど減りましたが、
今年はまた分娩予約が戻ってきている感じがしますよ。
少し、季節だけでなく、春の気配がしますね。

ところで今日は建国記念「の日」ですよ。
建国記念「日」とはカレンダーに書いていないでしょう?
戦後GHQによって、建国記念日を抹殺したからなのですよね。
タマル産の待合室には神武東征の絵が掛けてあります。

そう、神武天皇が奈良の橿原で即位した日が2683年前の今日なのです。
GHQは歴史の本だけでなく教師も追放し、共産主義の日教組に取って代わられ、
医療も共産主義者の日本学術会議に牛耳られ、
みなさんの頭の中も左翼化しているというわけですね。
だからメディアの言うことを鵜呑みにしてはいけませんよ。

神武天皇が願われた、「八紘一宇」という、平和を愛する人類一家族の概念を、私たちは心しておかなければなりません。

さて、婦人科の話題もしておきましょう。
ここ丹波地域では、子宮脱になる女性が多いですね。
子供をたくさん産んだり、農家仕事をすると、どうしても子宮が下がりやすくなります。
ペッサリーという、入れ歯みたいなものを膣に入れると外出もしやすくなるのです。
ですがずっと入れておくのもイヤという女性は、手術を選択されることも有ります。

私が奈良の天理に居た時は、それこそ毎週のように子宮脱の手術をしていましたよ。
ですが高齢の女性が1週間も寝ていると、ちょっとボケられることも有るのですよね。
手術自体はそれほど難しい手術ではないのですけれどね。
ペッサリーは、夜の間は自分ではずせば、膣に炎症を来すことも少なくて、気軽な方法ですよ。

最近の報告では、ペッサリーと手術の改善度を比べたものが有って、
2年後の時点での評価はどちらもそれほど変わらないという結果だったようです。
長期的な評価はどうか、というのも知りたいところですね。

天理に居た時に、もう少し神社廻りをしておけばよかったですよ。






食事、とは何でしょう?

2023-02-03 15:40:04 | 産科
みなさんが普段見ることのない調理場からです。
2月から、然なかじまシェフに、お祝い膳を作っていただくことになりました。
ミシュランの星付きの懐石料理店で働かれたり、料理長もしておられた方です。
少し紹介させていただきますね。

「私は「食事」とは何なのか、と常日頃考えております。
便利で何でもあるこの時代、自分の時間欲しさにレトルト食品や大量生産された惣菜などを食卓に並べて、簡単に済ませる、果たしてそれが「食事」と言えるのでしょうか?
「食事」というのは、作り手の手料理に込められている想いが、その手料理をいただいた人へと伝わり、そこに喜びや感性が湧き上がり、身体への活力、心の活力となっていく。それが「食事」と考えます。

つまり、人間にとって明日へ未来へと繋がっていくとてもとても大切なことなのです。
便利で何でもあるこの時代だからこそ、もう一度「食事」ということの大切さを発見していただけたらと、そのような想いを日々持って御料理を作らせていただいております。」

とてもシェフの食事へのこだわりに感銘を受けていますよ。
私もね、医師国家試験の後の発表までの2ヶ月間、
祇園のフランス料理店の裏方でアルバイトをしていたことが有るので、分かるのです。

ついでに言うと、高校の時は観光地のレストランで、
大学では学生相手の焼きそば屋さんで働いていたのですよね。
それでタマル産のメニューを考えているのは私だったりするのですよ。

みなさんも先日のブログ、砂糖の代わりに麹(こうじ)甘酒、を試してみましたか?
精製された砂糖が身体を壊すのです。
最近は喫茶店に女性が群がりますよね。
まるでカブトムシかミツバチのようです。