タマルさんはナツメヤシ

タマルは女性の名。ナツメヤシの意味で多産を象徴。聖書には約束の地カナンは、蜜(ナツメヤシ)と乳(ヤギ)の流れる地とある。

3月はTポイント2倍!

2017-02-27 21:14:53 | 美容医療
ようやく春の気配です。
あっという間に暑くなりますから、今年も皮膚のお手入れの時期がやってきます。
脱毛も今から始めれば、夏には間に合いますからね。

ということで、美容皮膚科の処置に対して、3月1日から、T-ポイントが付くようになります。
そしてこれを記念して、3月はポイント2倍を実施しますよ。

ちなみに医療行為の保険診療には、もちろんポイントは付きませんよ。
脱毛や美顔、ヒアルロン酸やボトックスの注射などにですからね。
ホクロやシミの除去も、保険にはポイントは付きませんが、
自由診療にはT-ポイントが付くのです。

ついでに言っておきますと、今は確定申告の時期ですからね。
医療費控除はちゃんと届けていますか?
まず対象となるのは、自分だけでなく、家族だけでもなく、
別居の両親や学生の子供などでも、生計が一緒なら、まとめて申告しても構わないのですよ。

美容医療は医療行為なのですが、
これには医療費控除は使えません。
難しいでしょうから、簡単にはT-ポイントが付くようなものには医療費控除は付かないということです。

では医薬品はどうでしょうか?
クリニックで処方されたものは間違いないでしょうが、
自分で薬局で買った場合は、医薬品と書いて有るか、医薬部外品と書いてあるかチェックしましょう。
医薬品とあるものだけが、医療費控除の対象になります。
もちろんクリニックでもらっても、ニキビ用のピーリング石鹸なんて、控除されませんよ。

最近では、整体やマッサージしてもらう施設は多いですが、
これは医療費控除はダメです。
国家資格の有る、指圧、針、灸、柔道整復師なんかが控除の対象ですからね。

もう1つ言えば、介護保険は複雑ですよ。
訪問看護や、デイサービス、ショートステイなどは医療費控除の対象です。
老健は対象ですが、特養は食費や居住費の1/2しか認められないのですよね。

とくに注意したいのは、訪問看護でも、
生活援助型の訪問看護は対象外です。食事作りや洗濯や買い物ですか。
グループホームや有料老人ホームも対象外です。
医療でもオムツ代などもダメですしね。

難しい話になりました。
その代わりに、T-ポイントでレディスゴルフトーナメントが当たるというのをご紹介しておきましょう。
ゴルフ観戦をしたくない方には、ポイントが最大1,000ポイント当たるというもの有りますよ。


http://tsite.jp/r/cpn/tpl2015/web/entry.html

使い方は、まず、タマル産で美容医療を受ける。
Tポイントをもらう。
家に帰ってからでも良いので、その日のうちに、ネットでログインして、「くじ」を引きます。
それでポイントがさらに、最大で1,000ポイントももらえてしまいます。
会計をする前の待っている間に、先にくじを引いておくこともできますよ。
ただしその日に会計をして、Tポイントをもらわなければいけませんが。

しかも毎日1回、くじを引けるのですからね。
ただしこのキャンペーンのTポイントは、4月末以降にしか付与されませんからね。
初めにその場で付くポイントとは別のものですよ。

産後に興味有ることは?

2017-02-24 20:57:59 | 産科
姫路市葛飾区の岳くん、1月24日生まれ。
「元気で明るい子に育ってください。
何回産んでも痛いけど、生まれた時のうれしさは忘れられないです。
みなさん優しくて、家族のように真剣になって、いろいろと教えてくれて、本当に良かったです。」

3人ともタマル産で産んでもらったのですよね。
姫路に住むと、篠山は寒く感じられるそうですよ。
今年はとくに雪が多かったですしね。

ところで来週、いよいよ産後ケアの説明に、篠山市の方が来院されるようなのですよ。
もう一度、おさらいしましょうか?
産後の入院って、通常は1週間までくらいでしょうが、
一度退院してからでも、授乳のトラブルや子育ての悩みが有る時は、
再度入院させてもらったり、あるいは日帰り入院したりできる仕組みのことなのです。
国や市の方から助成が付くというものですよ。

最近は核家族になって、相談することができないなどということも有りますしね。
お婆ちゃんだって、働いていて、預けたり家事を手伝ってもらうのもたいへんでしょう?
お隣の韓国では、通常の1週間の入院のあと、さらに数週間、入院できることも有るようですね。

そこで日本でも、子育てを応援するということで始まるようなのです。
私も当初は、良い制度かな、と思っていたのですが、
どうも最近の女性の考えていることは、少し違うようですよ。

産婦人科のコンサルティング会社のカテナシアというところが、
産後1ヶ月のお母さんにアンケートをしたところによると、
産後の心配事と言えば、
母乳関連が45%、赤ちゃんとのコミュニケーションが40.5%、
知識不足が40%と、確かに高い割合です。
知識不足という答えは興味が有りますね。
普通は母親から娘へ伝授されるものなのでしょうが、
学校では子育てなんて習うのでしょうか?

ところが予想に反して、近頃の産後のお母さんに関心が有るのは、
「体型について」なのですよ。
ボディスタイルが79%、骨盤矯正が76%ですって!
そう言えば、芸能人が赤ちゃんを産むと、
赤ちゃんを産んだとは思えないような体型だ、とかもてはやされていますからね。
そうか、子育てよりも、自分の体型なのですよ。

ついでに言うと、肌荒れ21%、抜け毛16%などの美容についても心配事です。
意外と、精神状態については15%と少ないのですね。
夫婦関係も10%未満で、案外とご主人の協力も有るのかもしれません。

ということは、国や市が産後ケアに力を入れようとしても、
的外れなことをやっているのかもしれませんね。
ということで、この制度は開始する前から、うまくいかなさそうですよ。
むしろ妊娠中ではなく、産後のヨガなんかも、うけるかもしれません。


デザイナーベビーでも何でもどうぞ

2017-02-22 21:28:41 | 産科
丹波市春日町の英祐(えいすけ)くん、1月18日生まれ。
「心優しく、思いやりの有る子に育ってください。
毎回、スタッフのみなさんに良くしていただきました。ありがとうございます。」

3人目の赤ちゃんですからね。
お姉ちゃんが、生まれる前から赤ちゃんの名前を付けていたそうです。

お産は、無事に生まれてくれると、すごく嬉しものです。
今日なんて、安産なお母さんも産まれましたし、
緊急の帝王切開も有りました。
それでも、元気ならば嬉しいのですよ。
スタッフもみなさんの笑顔を励みに仕事しているのですからね。

ところで先日は、妊娠5ヶ月で流産されたお母さんも居られました。
おそらくは染色体に異常が有ったのでしょうね。
胎児に大きな異常が有れば、妊娠の早い時期に流産となるのです。
逆に言うと、生死に関わるほどでもない染色体の異常は、ちゃんと生まれてきてくれるのですね。

昨年のクリスマス頃には、21トリソミーの赤ちゃんが生まれました。
しっかりしたお母さんですから、多少、人と違うことぐらい、へっちゃらかもしれませんね。

先ほど、先輩開業医の先生から、もしもし相談が有りましたよ。
17トリソミーの赤ちゃんが生まれたそうです。
お母さんは44歳だそうですが、最近ではめずらしくなくなりましたね。
高齢になるほど、赤ちゃんの染色体の異常の確率は高くなります。
それは知って、妊娠してくださいね。

仮に赤ちゃんの染色体に異常が有ったとしても、
それは誰のせいでもないのです。
ましてや、お世話になった、赤ちゃんを取り挙げてくださった先生のせいではないですよね。
それなのに、その先生を訴えるなんて、どうかしてますよね。
妊娠中に見つけておいて欲しかったのだそうです。
ですが、今回途中で諦めていたとしたら、次にまた妊娠できる可能性は有ったのでしょうか?

今は1人しか赤ちゃんを産まない時代になりつつあります。
みなさん、完璧な赤ちゃんが欲しいようです。
それで最近では、デザイナーベビーという治療が生み出されてしまったのです。
もうここまで来れば、私たち産婦人科医はお手上げですね。

先ほどの先生とは、地元が同じ、大学も同じ、
ボート部でも同じ船に乗っていて、同じ釜の飯を食べていました。
全国の医学部で優勝したクルーなんですよ。
高校は女優の烏丸せつこと同級生ですよ。
偶然、尼崎でも隣の施設で働き、開業も1年違い、
息子さんも産婦人科医になられたのに、「絶対に」継いでほしくないのだそうです。
ローンが終わったら、「絶対に」やめてやる!のだそうです。

私には真似できませんけれどね。
そもそもローンは終わりそうも有りませんしね。


異所性でなく稀少部位子宮内膜症

2017-02-20 21:14:15 | 婦人科
和歌山市の陸久(りく)くん、1月13日生まれ。
「たくさんの人と親睦を深め、元気いっぱいな子に育ってください。
お産は、ウォーターベッドでリラックスでき、家族に支えてもらい出産できました。
初めてで分からないことばかりでしたが、スタッフの方が優しく教えてくれました。」

里帰りでの、初めてのお産はうまくいったようですね。

さて、今日は久しぶりに子宮内膜症のお話をしましょう。
若い女性で月経の時の痛みが強い、と言えば、子宮内膜症であることが多いです。
また、不妊症で来院される患者さんも、子宮内膜症であることが多いのです。

とても多い病気なのですが、婦人科を受診しないと診断が付かないので、
放置している若い女性は多いと思いますよ。

子宮内膜症は、主に子宮の周りにできるブツブツのことを言います。
顕微鏡で見ると、子宮の中の月経で剥がれ落ちる膜に似ているので、
子宮内膜が子宮の外に有るよ、という意味の名前が付いた病気です。

腸の表面や卵巣の表面、膀胱などにもできます。
卵巣の内側にもできることが有り、その場合は卵巣の中で月経が起こるので、
卵巣に月経血が溜まる、チョコレートのう胞という腫れ物ができることも有ります。

子宮の壁の中にできると、子宮筋腫の時のように子宮自体が大きくなります。
この場合は、高い頻度で妊娠しても流産してしまうのですよ。
そういう場合は薬で縮めてから、急いで妊娠するようにしたいですね。
体外受精も考慮した方が良いでしょう。

卵巣のチョコレートのう胞では、早く妊娠するために、
大きい場合は中身を吸引する手術をすることが有ります。

これら子宮内膜症はたいていは骨盤の中にできるのですが、
その原因は特定できない、というかいろいろ有るようです。
帝王切開でお腹を切って、さらに子宮を切開するので、
子宮内膜症を持っていると、お腹の傷に子宮内膜症ができることが有るのですよ。

お産の時に会陰切開をすると、切ったところにできることも有ります。
これらは転移しているみたいでしょう?
ですがこういう場合は、転移と言わずに播種(はしゅ)と言います。

むかしアルバイト先のクリニックで、若い女性でしたが、
月経の度に、吐血するという症状で受診されました。
2度目の経験だったので、すぐに子宮内膜症が肺にできているのだな、と察して、
偽閉経療法をすることで吐血は治りました。

そうです、骨盤から遠く離れたところでも子宮内膜症になることが有るのですね。
以前は異所性子宮内膜症と呼んでいましたが、
今度から稀少部位子宮内膜症と呼ぶことになるらしいです。

原因は、血液の中を流れて、肺に漂着するためでしょう。
あるいは、お腹の中と胸の中って、横隔膜で隔てられているのですが、
時に小さな穴が開いていることが有って、直接流れていくのではないかとも考えられているようです。

産後に突然、お母さんが亡くなる病気に、羊水塞栓症という病気が有るのですが、
子宮の中の羊水が血液の中に入り込んで、肺を目詰まりさせるのですよね。
ちょっと似てないですか?

むかしむかし研究室に居た時に、当時の森教授から、
子宮内膜症の上皮と間質の割合に違いが有るのを究明しなさい、と指示されたのですよ。
今も私の中では答えは出ていませんが、
子宮内膜症という病気は、稀に癌化することが有るのです。
上皮が悪性化すると癌ですが、
間質が悪性化すると肉腫と言うのですよ。
だから上皮の割合の多い子宮内膜症の方が癌化しやすいのでしょうか。

赤ちゃんポストより養子縁組を考えて

2017-02-17 21:10:38 | 産科
篠山市大沢新の あい ちゃん、1月11日生まれ。
「すべての始まり。
お産は痛すぎました。後は、すべてに感謝できるようになりました。
入院中は、時間の流れがゆっくりで、身体を休めることができました。」

ひらがなの名前の「あい」ちゃんなのですよね。
何か神聖なものを感じますね。

さて今日は、兵庫県から、あるパンフレットが送られてきましたよ。
それは「里親・特別用紙縁組制度のご案内」〜悩まずにご相談ください〜、というものです。

子どもが産みの親のもとで育つことが難しいときは、
里親が特別養子縁組により、
家庭的な環境を提供することができます。

もう少し説明すると、
里親委託というのは、18歳まで育ててあげるという制度で、一時的な養育なのです。
それに対して特別養子縁組とは、保護者が居ない場合などに、
6歳未満の子を引き取って、恒久的な関係を保証するものです。
法律的にも親子の関係になれるのですね。
場合によっては、里親委託から引き続いて特別養子縁組に移れることもあるようですよ。
試験的な6ヶ月の期間も有るので、思い詰めなくてもよさそうです。

タマル産に通院されていた女性で、この養子縁組をされた方を知っていますが、
よく制度のことも理解されていましたし、落ち着いて待っておられたので、
今頃はうまくいっているのではないでしょうか。

一時的な里親制度を利用されていた家族も知っていますが、
この場合は、委託料ももらえるので、アルバイト的にされていることもあるようですね。
それはそれでいいのでしょうけれどね。

最近ニュースで見たのですが、
神戸市北区の助産所でも、日本で2番目となる「赤ちゃんポスト」を開設するつもりなのでしょう?
しかも神戸市が応援するのだそうですからね。
おそらくこの事件が有ったために、急にこんなパンフレットが送られてきたのでしょう。
何も匿名でポストに捨てなくても、
きちんと養子縁組という制度が有るのですよ、ということなのでしょう。

以前、タマル産の風除室に赤ちゃんが捨てられていたのですよ。
新聞にも載りましたし、警察も来られましたよ。
すぐに親も判明したようですが、タマル産には知らされていません。
職業が看護師さんだったという以外は。

ポストが良いか、養子縁組が良いか、誰が考えても明らかでしょう。
もし自分が預けられるなら、どちらが良いか、と考えればよいのです。
「人間」には、「良心」というものが有りますからね。