タマルさんはナツメヤシ

タマルは女性の名。ナツメヤシの意味で多産を象徴。聖書には約束の地カナンは、蜜(ナツメヤシ)と乳(ヤギ)の流れる地とある。

どんな子に育って欲しいですか

2019-08-30 21:48:04 | つれづれ
写真は、丹波篠山市高倉の友莉(ゆうり)ちゃん、7月11日生まれ。
「沢山の友達に恵まれ、明るく元気な子に育ってください。
お産は、そんなに時間がかからず、すぐ生まれてくれたので良かったです。
入院中は、とってもリラックスしてゆっくりと過ごせました。」

2人目でしたからね。
健診もいつもお姉ちゃんと一緒でしたね。


次の写真は、丹波市市島町の叶志郎(きょうしろう)くん、7月10日生まれ。
「みんなに愛される、男の子らしく強く逞しく育ってください。
計画分娩させて頂いて有り難かったです。
足のマッサージ(リフレクソロジー)がとーっても気持ち良かったです。」

滅多にしないのですが、陣痛を誘発したのでしたね。
前のお産が早く進んで、3人目でしたからね。
3人とも男の子で、お母さんは紅一点ですよ。

ところで昨日は木曜日で休診日。
お産も途切れたので、亀岡の本屋さんに行ってきましたよ。
最近は本屋さんが続々と潰れていますからね。
スーパーのレジ横に少し有る程度でしょう?
みなさんネットで済ませて、本の立ち読みはしないのでしょうか。
マンガ本の中古屋さんにはたくさん人が居ますけれどね。

本屋さんは店によって品揃えも違いますよ。
宝塚ならファッション性の高い本が揃えられています。
亀岡は京都なので、当然、京都関連の書籍が多いのです。

それでAERAには大学のシリーズが有るのです。
そして今回は「同志社」が特集されていましたよ。
私の母校ということもあって、興味深かったのです。
兵庫と縁も深くて、初期の学生は三田市出身者が多いのです。
それは三田市がキリスト教徒の町だったからですね。
ちなみに篠山もそうだったのをご存知ですか?

私は若い頃、よく同窓生の結婚式の色紙に書いていたのは、
「1人の新島が死んでも、100の新島が起こる」という師の言葉ですよ。
今でもその気概で仕事をしているのですよね。

それはさておき、当時の京都の中高生は、期末試験が終わると、
たいてい祇園に有る祇園会館という映画館で、3本立て千円という、少し古い映画を観たものです。
3本立てということは観るのに8時間くらいかかるのですからね。

有る時、朝礼に招かれた説教師である先輩曰く、
一歩も日本から出たことはないのに、英語がペラペラだと言われるのですよ。
それは映画館で1回目は普通に観て、2回目は字幕を見ずに観て、
3回目は目をつぶって観ていたのだそうです。
それで英語が話せるようになったというのですからね。

そんな多感な頃に、「ローマの休日」という映画を観ましたよ。
なんとその時、うちのカミさんも観ていたようです。高校が近かったからなのです。
その頃から縁が有ったのですね。

いえ、ロマンスの話ではなくて、
大人になってから観ても良い映画でした。
最近、ヘプバーンの映画にも凝っていて、「ティファニーで朝食を」という映画も観ました。
ムーン・リバーを歌いながら窓辺に座る姿は素敵です。
清純派からイメージチェンジした映画と言われていますよ。
それは出産後3ヶ月で、スクリーンに戻ってきて撮った映画だったからですね。
彼女はそれまでに2度流産していたのですよ。
2度目の流産は、撮影中の落馬事故によるのです。
しかもユダヤ人である親族たちは強制労働所で処刑されています。

晩年の彼女は、ユニセフの国際親善大使に就任して、エチオピアやソマリアなどの援助活動に奉仕していくのです。
「人生の最終章でもらったボーナス」と言っていますよ。
それは自身が第二次世界大戦後に援助を受けた子供だったからでしょう。

ちなみにこのストーリーは、タマル産でみなさんにお配りしている、
ハーストーリーという雑誌に載っていますからね。







18歳で就職が少子化対策に

2019-08-23 20:49:57 | つれづれ
写真は、丹波篠山市杉の彩陽(いろは)ちゃん、6月26日生まれ。
「明るく元気で、周りも笑顔にできる子になってください。
お産はしんどかったけど、生まれてきた顔を見たら忘れました。
部屋が家族で泊まれたので、ゆっくりできました。」

初めてのお産でしたよ。
何より笑うお産が良いのですよ。
よく、お産は苦しんで産むものだと勘違いされている女性が居られます。
よけいな力を入れると、なかなか生まれないのです。
だからもっと力を抜くようにとアドバイスするのですが、
先日なんて人が苦しんでいるのに気楽過ぎる、と投稿が有りましたよ。
産婦人科医は理由もなく憎まれることが多いのですよね。


さて、先日から週1になったので、写真がたくさん掲載されていないので、まとめて載せます。

次の写真は、京都府舞鶴市の貴裕(たかひろ)くん、7月3日生まれ。
「おおらかで広い心を持ち、物心共に恵まれた人生を送ることができ、賢い人に成長してください。
思ったよりお産がスムーズに進んで良かったです。
スタッフの方々が優しく対応してくださって、とても過ごしやすかったです。」

里帰りで初めてのお産でしたね。
骨盤の広い女性は、安産タイプですよ。
セクハラと捉えられそうですが、産婦人科医が言うのだから間違い有りません。
よく他院では骨盤が狭そうな女性に、マルチウス・グースマン撮影という骨盤の写真を撮ります。
それで狭いと判断されると、陣痛の始まる前に帝王切開されたりするのですよ。
もちろんタマル産ではそんな野蛮なことはしませんからね。



続いての写真は、丹波篠山市奥畑の天陽(てんよう)くん、7月7日生まれ。
「七夕の朝日が綺麗な時に生まれてきてくれたので名付けました。
安心して出産ができ、とても幸せを感じることができたお産でした。
とても親切でよりそってくださり、大変感謝しています。」

同じことをしても、感謝することはとても大切なことですね。
そうして逆に感謝されていくのですよ。
赤ちゃんも幸せを呼び込める名前になりましたね。
2人目なのですが、1回目は他院でのお産だったのですね。

今日はタマル産で生まれた赤ちゃんたちの紹介で終わってしまいそうです。
今週はその他にも産後ケア制度という制度を使って、
1週間タマル産に入院されていたお母さんが居られます。
大阪の方で、健診もお産も大阪なので、篠山には産後に里帰りされたのです。

上の子は41歳で出産して、今は3歳であばれ盛りです。
今度の子は44歳での第2子なのですよ。
里の両親は病気と看病で、せっかく里帰りしても世話にはなれません。
そこで上の子は大阪に残しお父さんに見てもらって、
タマル産にゆっくりするために入院されたのです。

入院された時はとても大変そうでしたが、退院する頃にはすっかり元気になられていました。
ですがちょっと気がかりなのは、子供が小学校に入学する時には自分は50歳です。
大学に行く頃には62歳ですよ。
それに今は子供に加えて両親も世話していかなくてはなりません。
やはりどこかで日本の状況は狂ったようですね。

私の案では、全員が大学や専門学校に行きたい時代ですから、
小学校を2年早く入学させて、小学校は5年間、中学高校は一体にしてこちらも5年にする。
そうすれば今より4年早く社会人になれますよ。
要するに18歳で全員就職です。18歳から成人ですからね。
そうすれば子供を産む年齢が改善できるのではないですか。
不妊症の治療も減ることになるでしょう。


高齢女性はセックスレスになる?

2019-08-16 21:33:18 | 婦人科
写真は、丹波篠山小枕の大夢(ひろむ)くん、7月8日生まれ。
「大きく夢を持って育ってください。
お産では、夫婦で改めて愛する子たちをしっかり守り育てていこうと思いました。
次も家族みんなに見守られながらお産したいです。」

上の2人の子は他院での出産でしたね。
転勤で来られてタマル産では初めてのお産でしたよ。
タマル産のメリットは、何と言っても家族でお産できることですよね。
4人目も有りそうですから、また家族愛を育ててください。
先日、ご主人の仕事柄、偶然お会いしましたよ。もちろん覚えていますからね。

さて今日は、いつもと違うお話をしましょうか。
たまに年配の方でも、このブログを見ていると声をかけてもらうことが有ります。
ですが最近はお産や不妊症の話題ばかりですからね。
はっきり言ってあまり関係が無い話ばかりでしたでしょうか。

そんな方には、最近おもしろい論文を発見しましたよ。
それは女性は年を取ると、セックスレスになるというものです。
確かに若い時とは違うでしょう。
ただ、その年にならないと分からないと思われているのではないでしょうか。

最近観た映画で、オリヴィアコールマンがアカデミー主演女優賞を取った映画が有ります。
「女王陛下のお気に入り」という少し毒気の強い映画です。
脇も良いのですよ。レイチェルワイズとエマストーンがね。
それは英国女王の孤独な晩年の映画なのですが、
性的には最期まで活発なのですよ。
ただご主人が亡くなられているのですけれど、それでもです。

産婦人科医をしていて最近思うのは、女性の方が長生きですから、
ご主人が亡くなられた後に、他のパートナーと付き合っている女性を時々診ます。
高齢になって再婚まではされないのですが、セックスレスでは無いのですよ。
それで問題となるのは、新しく性感染症になることでしょうか。
パートナーが変われば、子宮頸がん検診を毎年受けるべきですからね。
高齢でも再度、子宮頸部異形成になる方が居られますね。

それで先ほどの統計です。
高齢になると、一般的にはセックスレスになると考えられがちです。
確かに活発ではなくなるのは確かなようで、
その理由の第1位は、パートナーを失ったからが44.8%です。
女性の方が長生きですからね。
パートナーの健康状態の悪化や勃起不全、処方薬による性欲減退など、
やはり相手方の問題が大きいようです。

女性自身の問題も有りますよ。
健康問題や更年期症状、膣の乾燥や性交痛などです。
これらは婦人科を来院してもらえば、治療できるのですが、
残念ながら来院される方は少ないのです。6%程度だという結果でした。
女性自身の問題として、夜勤が多いというのも有りましたよ。
医療関係者は夜勤が多いですからね。

ですが私が思うに、これからは高齢者の性的な問題にも携わっていく必要が有りそうですね。


不育症の検査には公費が使えます

2019-08-09 21:12:37 | 不妊症
写真は、丹波篠山市打坂の元心(げんしん)くん、7月1日生まれ。
「お兄ちゃんと同じ、心を付けました。元気に育ってください。
お産は今回も早くてビックリしました。
みなさんとても良くしてくれたので、助かりました。」

もう3人目なのですよ。
初めての妊娠の時は若くて、まだ学生でしたが、今ではちゃんと卒業もされたそうですよ。

ブログを1週間に1度にしたら、書こうとしたことも忘れてしまいますね。
今週は例えば、既往帝王切開のお母さんに、経膣的に産ませてあげようと、
子宮口が全開大するところまでは行ったのですが、
最後は回旋異常で逆向きに回って生まれずに、また帝王切開になってしまいました。
がっかりはしておられましたが、それはそれでよく頑張られましたよ。
あまり無理はできませんからね。

ところで昨年からは、不育症の治療に公費が出るというので、
詳しい検査も躊躇なくできるようになりました。
流産を2回以上繰り返したり、1回でも12週以上の週数で流産すると不育症ということになります。
以前は3回流産を繰り返すと検査したものですが、
最近では結婚年齢も上がっているので、より早期に検査するようになっていますよ。

流産はなぜ起こるかと言えば、たいていは胎児側の異常なのです。
卵と精子に含まれる染色体の数は、体細胞の半分だけなのです。
それが受精して2倍の数に増えて、本来の細胞になります。
それが2個、4個と分裂していくのですね。
この時に、染色体の数は1個の細胞の中で体細胞の2倍に増えます。
それから2つに分かれるのですよ。

不思議な現象でしょ。
この時にうまく分裂していかないと、異常な細胞になって、それがコピーされていくので、
途中で育たなくなっていくのです。
そして流産してしまうのですね。
だから流産は起こるべくして起こるのです。

妊娠初期に出血すると心配されて、薬は無いのかと聞かれることが多いのですが、
染色体の異常なら流産するしかないのです。
仮に流産を止められるくらいの小さな異常なら、ちゃんと出産まで行くのですが、
代わりに低身長であったり、いろんな症状が出るわけですね。

最近、流産組織を培養検査のためにアメリカまで送って検査したのです。
残念ながら金曜日の出検だったので、通常より1日多くかかり、
生きたままの細胞の培養がうまくいきませんでした。
ですが死んでしまった細胞でも、マイクロアッセイというさらなる方法で、
染色体の検査ができるのですよ。
追加費用も必要になるのですが、公費で賄えるので心配は要りません。

結果は性染色体がXの1本のみだったのです。
通常はXが2本の女性か、XとYの計2本で男性のはずなのですよ。
Xが1本だけだと女性型なのですが、たいていは初期に流産してしまいます。
亜型の場合だけ生き残れるのですが、体型が少し通常とは違います。
ですがそれは病気とは言えなくて、そういう人格なのですね。

みなさんも流産すると悲しくなられるでしょうけれど、
流産は毎月のように知らぬ間に起こっているものなのです。
胎児の入る袋である胎のうだけが見えることも多いのですが、
むしろ生まれるところまで行く方が運が良かったとも言えますね。

逆に胎児側に染色体異常が無かったとしたら、こちらの方が心配で、
お父さんやお母さんに異常が無かったのかを調べることになるのですよ。

滝川クリステルさんですか、41歳ということで、
ある程度妊娠が落ち着いてから公表されたのでしょうね。
やはり40代では流産する方が確率的に多くなってきますからね。
そこまで計画的なのでしょう。

そば粉パンは低糖質です

2019-08-02 20:47:30 | つれづれ
写真は、三田市つつじが丘の玲那(れな)ちゃん、6月20日生まれ。
「ハワイ語で黄色という意味。澄んだ心で育ってください。
お産はたいへんでした。
みなさんすごく優しくて親切で、些細な事でも対応してもらいました。」

三田市や神戸市北区の女性も、ときどきタマル産で産んでもらっていますよ。
すいかの服が夏らしいですね。

今週はお産が続きました。
ちょっとオーバーワーク気味ですが、ぼちぼちと頑張りますよ。
このブログは週1回、金曜日の発行になりましたからね。

けっこう健康に良いと言われる食品は、自分で試してみることが多いのです。
そうですね、タマネギを氷にしたものとか、
大根もおろして凍らせておくとかです。
最近の流行りは、甘酒をお味噌汁の代わりにすることでしょうか。
糖質制限食や地中海食も試してみましたが、なかなか長続きしません。
以前はリンゴに凝っていましたが、やはり糖度の低いものでないとダメですね。

今、私なりに試してみたいのが、そば粉ですよ。
そば粉は小麦アレルギーの人には試しても良いでしょう。
そばアレルギーというのも有りますけれどね。
そば粉は小麦と違って、炭水化物だけでなく、タンパク質も豊富なのです。

育て方もね、小麦は秋に種を蒔いて翌年に刈入れなので長期に栽培するため、
虫が付きやすくて農薬も要るでしょう。
ところがそば粉は早春か秋に蒔いて、数ヶ月で刈入れなので、
お米と二毛作だってできちゃうくらいなのだそうです。
虫も付きにくく、無農薬だって可能なようです。
農家でないので、実際のところは分かりませんが。
永沢寺辺りは蕎麦の栽培が多いので、挑戦してみたいところですよ。
というわけで、昨日はそば粉パンを作ってみました。

作り方は、ドライイーストと少量の水を夏なので常温で5分置きます。
それをボールのそば粉に入れて、さらに三温糖、塩、菜種油を入れて50回ほどこねます。
型に入れてクッキングシートを敷いた容器に流し入れて、
電子レンジのオーブン機能で200度、25分ほど焼くだけでできあがりです。
慣れれば正味30分強で、焼きたてパンができるので、ご飯を炊くくらいの時間でしょうね。

今回はちょうど干しぶどうが有ったので、お湯で戻して混ぜましたよ。
容器とクッキングシートは100円ショップで買いました。
そば粉は300グラム入りで300円ほどしました。
今回は150グラムだけ使用しましたよ。
ドライイーストは100円強かな。
残りは粉は今度は、お菓子に使ってみることにしましょう。

なんだか素朴な味で、低糖質なのがグッドです。
これなら糖質制限食にぴったりです。
ちょっとポロポロするので、カップに入れて焼いた方が良いかもしれません。
卵もミルクもバターもグルテンも入っていないので、健康的ですね。
これには豆乳かブドウジュースが合いそうですよ。
みなさんもそば粉に関心を持ってみませんか?