2月6日(月)出社後は会社行事「初午際」のお手伝い。先日の節分に続き、時を越えて引き継がれる日本の行事、これらの意味をしっかりと理解し、継承できることは日本人が真の国際人となる基本の様に思います。(私は残念ながら未だ真の国際人ではありません)
午後は休暇を頂戴し、私的な時間を過ごしましたが、夜7時半からは補導員定例会合に出席。宝殿中学周辺での不審者出没等、幾つかの情報がよせられ、注意喚起されました。
昨日の産経新聞1面記事「日本よ」(著:石原慎太郎)には強い共感を覚えました。要約するとタイトルにもあるとおり「原発に関するセンチメントの愚」ということになるのですが、「人間は様々な情念(センチメント)で行動を起こすが、その中でも恐怖というセンチメントは何よりも強いだろう。しかし、それに駆られて文明を支える要因の原発を否定してしまうのは軽率を超えて危険な話だ」ということ。
新聞や雑誌、書物を読んでいて自分と共感できる言葉を見つけた時の感動は何ともいえない喜びがあります。18歳まで一冊もまともに本を読んだことのなかった私もふと手にした一冊から、上述の感動を覚え、読書が趣味になりました。
晴耕雨読とはいきませんが、活字に向かう時間を大切にしたいと思います。
身近な社会貢献としての減量(経過報告)
(開始時H22年11月83.5kg 目標H24年7月75kg 減量率10%)
前回体重77.6kg(朝測定)
本日体重76.4kg(朝測定)
*あと1.4kg。頑張れ自分!