goo blog サービス終了のお知らせ 

たかお治久の活動報告

高砂市議会議員/たかお治久の活動報告

障害者雇用会社 ㈱Green Leaf

2013-04-17 07:22:57 | 障害者施策

4月16日(火曜日)、少し早く出社し、学卒新入社員と共に会社正門にて挨拶運動をさせて頂きました。

午後は、友人の紹介で、障害者雇用を行っておられる下記会社を訪問。 

会社名:株式会社Green Leaf(グリーン リーフ)

所在地:加古川市東神吉町西井ノ口600-1

業務内容:自転車やパソコン、冷蔵庫等の解体作業、ポスティング、木工作業等々、

    障害の方が可能な業務であれば、出来るだけ請け負うとのこと。

就業時間:10時(?)~14時

特 記:①就労継続支援A型(能力開発だけではなく、実際に社会ニーズのある業務を行う)

    ②たつの市に既に20名を雇用する工場を運営中

    ③加古川工場は本年4月開始。現在障害者3名が就労

求 人:20名が就労可能な工場であり、まだまだ募集中。 

お話を伺ったのは、妹尾オーナーはじめ、石盛代表取締役、谷生(たにう)サービス管理責任者の3名の方。皆様話しやすく、お忙しい中、約1時間、お話を聞かせて頂きました。

印象に残ったのは、「障害の方の方が特定の作業ではスペシャリストとして活躍できる分野があり、健常者よりも能力が優れている場合が実際にある」との実感をこめたお話。

世の中のニーズにあったお仕事を、また環境にも優しく、リサイクルの視点をもった事業内容として運営されています。

障害者雇用の実情をまだまだ分かっていないところがある私ですが、自分の今の立場から少しでもお役に立てるように、ニーズを把握し、取り組んでいきたいと思っています。

昨日はお忙しい中、同伴してくれた友人、また面談を1時間ちかくしてくださった株式会社Green Leafの方々、本当にありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者の就労について

2013-04-03 06:02:06 | 障害者施策

  

 昨日の申義堂と桜です。もうすっかり開花しました。(サイズ大きす過ぎますね、すみません)

4月2日(火)出社後午前中に市役所へ。お昼休みの間、学生時代に共にラグビーに汗を流した友人と会い昼食。午後再び会社に戻りお仕事。

 大学時代の友人の仕事は外資系保険会社の営業。かつては国内企業の保険会社に勤めていたのですが、転職し今の会社にいる友人。何気ない会話の中にも稼ぐことへの必死さが滲んできています。

 上記友人は別ですが、昨今この時期なのか、就職についてのご相談を数件受けました。その一件が障害者の就労だったのですが、昨日も神戸新聞の社説には「障害者の就労」について書かれていました。

 障害者の法定雇用率は本年4月から0.2ポイント引き上げられ2.0%となり、また対象企業も従業員56人以上から50人以上に広がりました。

 障害者の雇用を拡大しようとの政策意図があるのですが、現実は非常に厳しく、このことで悩んでおられる障害者のご両親はどれ程おられるか、想像もつきません。

 約1か月前、このことで相談を受けてから考えてきましたが、自分に出来ることが本当に限られていることを感じますし、「何とかならないものか」と強く感じています。

前々回の定例議会(12月議会)では障害者福祉金の廃止条例について賛成をしましたがこのことも未だに「あれで良かったのか?」との思いは払拭できておりません。(かといって、反対をすべきだったと思っている訳ではありませんが)

 障害者の就労という社会の課題について、そんなに甘いことでないことは理解した上で、正面から向き合い、少しでも、一コマでも解決にむけて進めることに貢献することが大切と思っています。

 もっともっと考え、ギリギリの所まで、やれることを追い求めていくことが大切と自戒しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする