2日前に注文した複線プレートガーダー鉄橋が到着したので、今日はフレキシブルレールにつなぐ作業に入りました。
今までこの区間はカーブも含めてフレキシブルレールでしたが、今回はカーブ部分が付け替えになったので、上下線で長さの違っているレール接続面を統一するためにカットを行います。
旧カーブを取り払ったので新たにこの部分にガーダー橋を接続し、不足する部分に基礎床を入れてレールを取り付けます。
現物合わせでフレキシブルレールを切断して接続しました。
次に鉄橋のレールメンテナンスがしやすいように加工します。
レールとトラス鉄骨部分が分割できるように、10か所ほどある黄色で囲った爪を切断します。
近くにある円柱は取り付け方向用の物なのでこれは残しておきます。
爪が無くなりましたが溝があるのでしっかり収まります。
これで簡単にレールの掃除が出来る様になりました。
フレキシブルレールとうまく接続が出来ているか、接続場所で車体の揺れがないかテストを行いました。
先に完成していた部分も含めて走行テストを行います。
今回は外側の線路の点検になります。
新幹線電気軌道試験車のE926系で徐々に速度を上げて、高速対応が出来るかテストです。
組み線路とフレキシブル線路の接続面の段差もなく試験に合格しました。
残り工事区間は2m半になりました。ここが繋がると内側の線路の点検が可能になります。
今までこの区間はカーブも含めてフレキシブルレールでしたが、今回はカーブ部分が付け替えになったので、上下線で長さの違っているレール接続面を統一するためにカットを行います。
旧カーブを取り払ったので新たにこの部分にガーダー橋を接続し、不足する部分に基礎床を入れてレールを取り付けます。
現物合わせでフレキシブルレールを切断して接続しました。
次に鉄橋のレールメンテナンスがしやすいように加工します。
レールとトラス鉄骨部分が分割できるように、10か所ほどある黄色で囲った爪を切断します。
近くにある円柱は取り付け方向用の物なのでこれは残しておきます。
爪が無くなりましたが溝があるのでしっかり収まります。
これで簡単にレールの掃除が出来る様になりました。
フレキシブルレールとうまく接続が出来ているか、接続場所で車体の揺れがないかテストを行いました。
先に完成していた部分も含めて走行テストを行います。
今回は外側の線路の点検になります。
新幹線電気軌道試験車のE926系で徐々に速度を上げて、高速対応が出来るかテストです。
組み線路とフレキシブル線路の接続面の段差もなく試験に合格しました。
残り工事区間は2m半になりました。ここが繋がると内側の線路の点検が可能になります。