隙間時間を見つけては、コツコツ進めている市政報告79号の駅立ち&ポスティング。
この中で取り上げた話の一つが、トイレの話。
ものすごくザックリ言うと、
-----
①必要性の低いトイレはなくしましょう!
②清掃費用を削減しましょう
-----
という話ですね。
↓
しぶやの市政報告79号×表面・左側
一方で①については、ほんとにそう主張していいものなのか???という迷いも、自分の中にありました。
というのも最近は、コンビニなんかでもトイレの貸出を断っているところが増えてきているから。
いちばん最初に問題視した時点では、そこまでそういうのも多くなかったし、「公園のトイレがなくてもトイレが借りれるところは一杯あるしな...」的なことも思っていたんですよね。
そんなことを思っている中、最近たまたま読んだのが「こども防犯サバイバル」という本。
↓
読んでいてビックリしたのが、表紙にも載っている「トイレにいくときは ドのトイレを使うのがいい?」という話。
本文を見ていくと
-----
問題5 遊んでいたら、トイレにいきたくなった。どうしよう?
↓
答え
近くのコンビニのトイレにいく 公園のトイレはできるだけさけよう
-----
となっていたんですよね。
曰く
-----
●公園のなかでも、トイレはとくに犯罪にあいやすい場所だといわれているよ。トイレの個室にかくれていた悪い人が、トイレにやってきたこどもをおそう犯罪がおこっているんだ。だから、できるだけ公園のトイレは使わないようにしよう。
●近くにコンビニがなくて、公園のトイレを使わなければならないときは、友だちにもついてきてもらおう。こどもの数が多ければ、悪い人も近づきにくくなるからね。
-----
とのこと。
今や、公園のトイレって、そういう位置づけなんですね...
議員という仕事をやっていると、いろんな場面で、自分の考えや主張は本当に正しいのか、悩む場面が多々あります。
そもそも世の中に100%正しい考えも、間違っている考えも、そうありません。
100%肯定できる人も、100%否定しかない人もいないでしょう。
そして、そのそれぞれに対する考えも大事にする力点も、きっと人それぞれ異なるものなのでしょう。
それでも自分なりの考えを見つけ、それを信じて、前に進んでいくしかないんですけどね。
今回のトイレの話については、自分の中でも迷いがあった中、勇気づけられる方向の話が出てきたのでほっとしました。
これで、ますます自信を持って進めていけますね
というわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。
最新の画像[もっと見る]
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
もうすぐ策定される街路樹管理計画。本数は減らし、緑の総量は増やすという考えに賛同します♪ 2ヶ月前
-
健康相談「ハローにしのみや」は廃止。県の#7119に統合されます。 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
会議時間の短縮&資料の事前共有による効率化。これを実現するためには、継続・具体的な取組が必要です! 2ヶ月前
-
原付と自転車、定期と一時利用など、実態に即した見直しを進めること。これによって駅前の駐輪場は、もっと活用できます! 2ヶ月前
-
ある意味、西宮市のイケてなさが詰まった話。なんで、市営住宅をもっと活用できないかと言うと… 3ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 3ヶ月前
-
市政報告・広聴会に参加してきました。でも、これだと「市民の声を聞きましたよ~」というアリバイ工作にしかならないのでは??? 3ヶ月前