goo blog サービス終了のお知らせ 

西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

防犯灯の直営化について。 ①

2015-01-09 17:56:30 | 市民に信頼される公正で効率的な行政と議会

今日から十日戎。
浜脇消防分団所属の私としては、この期間中は可能な範囲で詰め所に出張らねばなりません。
とりわけ平日ともなると、フツーに会社員をされている方だと、なかなか出てくるのも大変。
なので、私のような比較的時間に自由がきく人間こそが出動するべきやわな、と。

というわけで今日は
---------------------
●午前中は分団詰め所にて警邏・巡回等
●午後から議会基本条例の勉強会→会派会議を経て、今に至る
---------------------
という感じで動いています。
朝、消防団の制服で家を出たもので、うっかりスーツ用のベルトを忘れてしまったのはご愛敬。

と、与太話はさておき今日は防犯灯の話など。
西宮市では
---------------------
●防犯灯の所有権は防犯協会が保持
●防犯灯の電気代・維持・修繕費等は防犯協会が支払う
(↑その分の費用は、市が補助金として防犯協会に支給)
---------------------
という形が取られています。
が、実は、この形、近隣市では西宮市と三田市だけが取っている特殊な形なのです。
他の市では
---------------------
●防犯灯の所有権は市が保持
●防犯灯の電気代・維持・修繕費等は市が直接、支払う
---------------------
という形を取っているので。

過去、
---------------------
●防犯灯の電気代・維持・修繕費等に必要とされる費用が防犯協会を経由して支払われていた
●ところが、市は、これら費用の内容を正確に把握できていなかった
---------------------
ことから「防犯灯の電気代・維持・修繕費等に充てられるべきお金の一部が、防犯協会内で別の目的に利用されているのではないか?」といった点に疑問が持たれ、議会で追及されたこともあります。
↓詳しくは、こちら。↓
一般質問のご報告@西宮防犯協会の不適切な支出について①×しぶやの活動日記2014.7.1

私、職業柄もあり、地域活動には随分参加している方だと自負しています。
実態を知っているからこそ、地域で熱心に活動して下さっている方々に対しては頭が下がる思いで一杯です。
だからこそ、そうした方々が要らぬ疑惑を受けることがないようにするべきだと思っています。
そのためには、こうした不明朗な事案が起きる背景にある現状を是正するべきなのです。

というわけで、私、ここまで「防犯灯の維持・管理は市が直営で行うべき」という主張をしてきました。
この6月議会では、市からも「その方向で検討を進める!」という回答が返ってきました。
で、今年から順次、その方向で支部・分区も含めた防犯協会に対して、説明会が行われることになる模様。
これ、とても、よい方向性だと思います。
が、その過程で、色々と考えるべきこともあると思うのですよ。

と言うわけで次回以降で、その具体的な内容についてなど。
それでは今日のブログは、このへんで失礼いたします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。