tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

カリガネソウが咲き始めて・・・

2021-06-26 17:08:45 | 庭の花

6月26日(土)

朝から薄曇りでしたが、雨の気配はありませんでした。

梅雨入り宣言があってから、梅雨らしいシトシト雨は一度もありませんが、どういう訳か、集注的な雨や雷は続いております。

今日は土曜日ですが、お稽古日ですがお休みです。

カリガネソウ

秋に咲く花だとばかり思っていたカリガネソウが咲き始めました。

触ると強い臭い(硫黄臭)を発しますが、見ているだけなら臭う事もありませんので茶室でも飾ることができます。

雁金草

野草辞典などを見ると、8月~9月に開花とありますが、6月の開花はいかにも早すぎるような気がいたします。

シソ科カリガネソウ属の多年草で、山野など少し湿り気のある所に自生しているそうですが、見たことはありません。

我が家でも、庭の通り道になっている狭い路地に植えてありますので、私が通るたびに触れますので、例の臭いを発しますので忘れることはありません。

名前の由来は、雁の首のところに似ているという事ですが・・・別名の帆掛草の方がイメージとしては合っているように思っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする