4月11日(木)メートル法公布記念日
朝から気温が上がらずに、暦がちょっとだけ戻ったようです。
今日は「メートル法公布記念日」だそうですが、私達日常では未だに昔のままでしか通用しない事が間々あります。
特にお茶はメートル、センチは馴染まない方かも知れません。
お茶会以降最初の稽古日です。
昨日と今日で出ていたお茶道具を全部収めるべきところに収めて、お稽古の出来る状態にいたしました。

シロバナヤマブキと窪田椿
今日の花、シロバナヤマブキは、ヤマブキ特有の垂れ下がって咲きますので、掛花入を使って生けました。
普段、余り掛花入は使用をしませんので中々おさまらず、生け手の得て不得手が如実に現れるようです。
写真を見ても、尚、しっくりしません。
もう一度生け直したいような気持ちになりますが、そんなに花をいじっていては可哀想ですから、この辺が妥協点かな~と自分に納得させております。
このシロバナヤマブキですが、植えた覚えがないのに、いつの頃からか我家の庭に住み付き、今では綺麗な花を咲かせてくれます。
どうして我家に・・・多分、小鳥の糞によるものだと思います。花が終わると、実がなりますから、どこかの家で食べた実を運んでくれたのでしょう。
鳥といえば、今朝暫くのあいだ鶯が来て、ぎこちない声で鳴いておりました。「ホーホケキョ・・」と鳴けない幼鳥のようです。
狭い庭を行ったり来たり春を告げてくれました。
明日も来てくれるといいな~。
朝から気温が上がらずに、暦がちょっとだけ戻ったようです。
今日は「メートル法公布記念日」だそうですが、私達日常では未だに昔のままでしか通用しない事が間々あります。
特にお茶はメートル、センチは馴染まない方かも知れません。
お茶会以降最初の稽古日です。
昨日と今日で出ていたお茶道具を全部収めるべきところに収めて、お稽古の出来る状態にいたしました。

シロバナヤマブキと窪田椿
今日の花、シロバナヤマブキは、ヤマブキ特有の垂れ下がって咲きますので、掛花入を使って生けました。
普段、余り掛花入は使用をしませんので中々おさまらず、生け手の得て不得手が如実に現れるようです。
写真を見ても、尚、しっくりしません。
もう一度生け直したいような気持ちになりますが、そんなに花をいじっていては可哀想ですから、この辺が妥協点かな~と自分に納得させております。
このシロバナヤマブキですが、植えた覚えがないのに、いつの頃からか我家の庭に住み付き、今では綺麗な花を咲かせてくれます。
どうして我家に・・・多分、小鳥の糞によるものだと思います。花が終わると、実がなりますから、どこかの家で食べた実を運んでくれたのでしょう。
鳥といえば、今朝暫くのあいだ鶯が来て、ぎこちない声で鳴いておりました。「ホーホケキョ・・」と鳴けない幼鳥のようです。
狭い庭を行ったり来たり春を告げてくれました。
明日も来てくれるといいな~。