桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

新しい実験;ココナッツヨーグルト

2017-03-08 09:08:57 | グルテンフリー


3月になってクライミングも再開し、お休みしていたジュエリースクールにもまた行き始めて、またいつもの毎日が戻りつつあります。

ひとりになると父のことを考えて、時々ジンワリ悲しくなったりもしますが、私たちは元気に生きていかねば。
どんな時も自分の波動を下げたり粗くしないようにしなければ。



最近研究を始めたことですが、穀物ミルクでヨーグルトを醸す実験をしています。

ここ何年も豆乳でヨーグルトを作って毎日食べていますが、豆乳で可能ならば他のミルクでもOKかな?という疑問は前からあり、ちょうど有機ココナッツミルクを買ったのを機に、毎日条件を変えて自分好みのココナッツミルクヨーグルトを作っている最中です。

最初は普通に温めたココナッツミルクに市販の牛乳ヨーグルト入れて12時間ほどヨーグルトメーカーで発酵させてみたものの、まったく固まらずヨーグルトドリンクになってしまいました。
これはこれで美味しんですが。

次はプロバイオティクスGBN1とスキムミルクを投入してみるも、なんか水っぽい。

そもそも穀物ミルクは牛乳に比べるとタンパク質が少ないので、なかなか固まらないのです。
10時間くらい40℃で発酵させた後に冷まして冷蔵庫で保管しておくと 、少しずつ発酵が進みますが、固まってくるのに2~3日はかかります。

豆乳ヨーグルトは10時間足らずで完成するので、ちょっと手が掛かりすぎな気がします。 

いろんなココナッツミルクを買って味の違いも試してみていますが、ミルクそのものが美味しいと思ったのはyouki食品のものでした。

ただ缶入りのは発酵に容器を使うことになるので、いちいち煮沸消毒をしないとならず、ならば紙パック入りのをそのまま発酵させればいいかもと、昨日作ってみました。

                   

ちゃんとヨーグルトらしくなるかどうか、あと2日ぐらいは様子をみてみます。

オーストラリアではCOYOとしてココナッツヨーグルトが市販されているようですが、ちょっとお高いみたいで、やっぱり手間暇かかるせいじゃないかな?と思ったり。

挫折したら、ココナッツミルクに豆乳ヨーグルトを混ぜてヨーグルトドリンクを楽しむことにします(そうなりそうな予感)。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿