goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

テラコッタ・ドール

2015年11月04日 | 一寸そこまで

       「チョコレートコスモス」 こんなに綺麗なチョコレート色に咲いたのは始めてみました  
               大阪府・花の文化園  (15―10―29)




今日は午前中はホームドクターにお薬をもらいに行きました。この季節代わり
に、血圧高め、冬用の薬に変わりました。お値段も高め。インフルエンザの注
射もしましたよ。

昼からは、いいお天気なので、歩いて図書館へ。読む本がたまっていますので、
返却しただけで、1冊も借りないで帰りました。一汗かきました。いい汗です。

今日は先日「花の文化園」で「植木鉢」を使ったお人形を、始めてみて、とても
可愛いと思いましたので、一杯撮って来ました。是非見ていただきたいです。















一寸早いけど  「お・ひ・な・さ・ま」





ね~ 可愛いでしょう? 何方が考えられてのでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎・花いっぱいの会

2015年11月02日 | 一寸そこまで


 

早いものでもう11月になりました。2ヶ月後には28年、申年になります。3日前、
早々と郵便局から年賀状の束が届きました。勿論、年賀状4種類は出来上が
っております。2年前から、主人は「もう出さない」といいますので、随分少なくな
りました。

10月29日(木) 尼崎・花いっぱいの会から、大阪府下「国華園」と「花の文化
園」へのバス旅行にいって来ました。

この会も来年は50年になるそうです。その為アンケートがあり「秋より春のバ
ス旅行希望」と書きました。案外皆さん多かったらしく、来年からは「春」を考
えていただけるようでした。



 

この音楽関係、ピアノを中心にバイオリン?、トーン記号初め記号の菊?は初めて
でしたので、楽しみました。







こちらは、何処にでもある物で、す~っと素通り…。







丘の上のほうにはモット沢山あるようでしたが、私たちがトロトロしているため、
時間がなく帰ろうとしていましたら、知らない人が「一寸行ったところに『盆栽』
があるからあれだけは見てきたら?」と勧めてくださったので、入ってみたのが、
上の作品です。

私が気に入ったのは1枚目の「鹿児島の加治さんの作品」でした。出口近くの
張り紙を見ると、この作品は「賞」に入っているようでしたよ。やっぱりね~!





次に「花の文化園」ここは私は2度目です。ここができた頃ですから、20数年
前に、「読書会」から来ました。でも面影があったのは一枚目の入り口入った所
の階段広場だけでした。次々と建て増しされたようでした。

     

ゆるキャラ・マスコットの「フルル」ちゃん。ゆるきゃらのワースト3位という汚名
を持っているそうですよ。かわいいのにね~。私は買いませんでしたけど2.3
人買っておられましたよ。「フルル」ちゃん、頑張れ!





待ちに待った「お昼のお弁当」お腹が空いていたからすっかり食べました。
また憎まれ口きいちゃった! いつも諦めているはずなのに、がっかり!



 
        初めて見た花 ↑ 「ガウラ」  ↓  「においさくら草」

 

 
                           「アスクレピアス」

ボランティアの方の説明もついたのですが、時期が時期ですから、「この枝には
こんな花が、ここにはこんな花が…」と写真を出しての説明です。う~ん、やっぱ
り植物園は春ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする