ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

今一番に考えるべき事は?

2009年12月10日 | 新聞から
             「火祭り」の紅葉     09-12-5

                      09-11-18      

                     09-6-4


今夜は久し振りの雨です。それも雨音が聞こえるくらいに降っています。雨露
を凌げる家のある私は「あ~雨だわ、花の水遣りたすかるわ!」何て暢気に
考えていますが、リストラされ、寮も追い出され、失業保険も切れかけている
のに、次の職も見つからない、そんな人々はこの雨の夜をどんな思いで過ご
しているのでしょうか…。

私には政治的に難しい事は解らないのですが、働きたいのに職もない世の中、
若者が未来に希望の持てない世の中おかしいと思うのです。

「友愛」何て乙女が使うような言葉を、私でさえ気恥ずかしくて口にし難い「乙
女チックな言葉」を口にする鳩山さん、聞いてるこちらの方が恥かしくてうつむ
きたくなります。

先日、新聞の投書欄に「疑問を感じる新政権の政策」と題する一文が載って
おりました。

『新政権の政策に疑問を感じている。 特におかしいと思うのは、高速道路の
無料化を掲げながら半面、「温室効果ガスを25%減らす」と宣言した事だ。 
高速道路を無料にすれば必然的に車両もその使用頻度も増え、排ガスは多
く排出される。 エコカーを進めよとしているのかもしれないが、車を買い替え
る余裕のある家庭は少ないと思う。 子供手当支給や脱官僚、ダム建設の中
止など、民主党の政策はどれをとっても聞こえが良いが中身が伴わない。 か
といってムキになり、無理を通されるのも困るが今一度、何が本当に国民のた
めになり、何をすべきかを、冷静に考えて欲しい。』

これは驚く事に高校生の意見なんです。高校生といえば未成年者です。選挙
権もありませんから、自分の意思を票に托す事も出来ないのです。その彼が
どうしても言いたくて新聞に投書したのでしょう。

高校生にもその矛盾がわかる政策、やっぱりおかしいですね。全ては来年の
参議院選挙に勝つ為の無理押しとしか思えません。自分達の勢力の為では
なく、国民に今一番必要な政策は何か?を考えていただきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリックスの「マネー川柳」

2009年12月09日 | ネットニュースから
            今年は咲いてくれました「シャコバサボテン」
          還暦祝いに友から贈られたので14年目になります
   この2.3年元気がなかったのですが 又元気を取り戻したようで嬉しいです






久し振りに「フラ」の時間に出ました。華やかさは益々増しておりました。お揃
いのバウスカートも15人ほど居ます。彼女達は、これもお揃いの、頭には花
が、首にはレイを掛けて居ます。「そうか、発表会が終わったんだわ」と思っ
て聞きますと「まだよ、13日なのよ」と言う答えが返ってきました。

先生の所属している本部が姫路にあるらしく、毎年年末に姫路でクリスマスパ
ーティと称する発表会が在り、此処からも希望者が出演しているのです。

それよりなにより驚いたのは男性が1人居た事です。鏡越しにチラチラ見てい
ますと、一寸盆踊り的とはいえ、様になっているようでした。忘年会の余興に
でもなさるのでしょうか?



     同じサボテンですが、日向に出しますと 花色の華やかさが増します

                     09-12-6



今日はオリックスの「マネー川柳」を見てみましょう。

応募総数、144743通だそうです。川柳をする人が多いのですね。その中
の「大賞」です。

          家計簿の 損失欄に ダムと書き

工事中止になりそうな「八ッ場ダム」、「ダムはムダ」と『政府の景気政策の
功罪を風刺している』との評でした。一寸難しかったです。私には、少し考え
てから「ふ~ん、なるほど…」と理解出来しました。

オリックスグループ賞(6句)の内から。

          エコカーに 乗ってる彼に 乗り換える

昔は高級外車が憧れでした。でもいち早く、時代の先端を行くエコカーに乗っ
てる彼の行動力?に魅せられたかな? 彼女のすばやい行動力も又すごいな~。

          インフルで サンタこれぬと 子を諭し

私はこの句が一番面白かったです。家によっては給料が下がり、ボーナスもな
し、子の望むクリスマスプレゼントを買えぬ理由に「サンタもインフルエンザに
かかって来れないよ」子供のちょっぴり寂しそうな顔、親の後ろめたい顔が浮か
びます。聞いてみたいな~、こんな親子の会話…。

          小遣いも 妻の基準で 仕分けされ

日本は、ありがたい事に家計の紐は奥さんが握っています。奥さんの基準は
旦那には厳しく、自分には甘くなりがちです。一寸お気の毒な感じですが、実
感でしょうね。

賞には入っていませんが、私が面白いと思った句です。

          ボーナスは 無いがボーナス 払いあり

カード時代の今を歌っていますね。

          親も子も 年金暮らし 長寿国

なるほどね~、でも我家はそうはならないでしょうね~、元気ならなってみた
い気もしますけどね。

          「タバコ銭」 こんな言葉が ありました

ありましたね~。少ないお金の事を「タバコ銭にもならない」と例えましたね。
どんどん値上りして1千円になたら、この言葉はどうなります? 今でもこん
な言葉知らない人の方が多いのでしょうね。


     09-11-16  蕾が出てきました 一番うれしい時です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子供は必要ない」だって?

2009年12月08日 | 新聞から
                 サカタのタネの「よく咲くスミレ」
         上:ソーダー              上:パイナップル
         下:マーマレード            下:ミルクセーキ




「尼崎・花いっぱいの会」から頂いた「すみれ」ボチボチ咲き始めました。平凡
な種類で無いのがとても嬉しいです。後4種類あります。大きくなりそうですの
でプランターに5株は可哀そうなので3株に植え替えてやりました。


6日の朝刊の一面に大きく出ておりました。「子供は必要ない」と若い人(5千
人)の4割が思っているそうです。

結婚しても必ずしも子供を持つ必要は無いと考えているらしいのです。男性が
38.7%、女性が46.5%。年齢別では20代が63%、30代が59%と高か
ったと言うのです。

ルミナリエに行った日も、北野の店から三宮に下る時、道路をいっぱいにして
いるのは、20,30代の若い人でしたよ。忘年会でしょうか…。昔はおじさま達
が闊歩していた三宮繁華街、バー街は若い人に取られてしまいました。必然
的にお店も若向きのお店が増えました。

私はこの夜の町を楽しんで居る女の子達を見ていて、何時も思っていました
よ。「この子達は結婚は出来ないな~」って。夜は仲間とお酒を楽しみ、休日
は有名店を食べ歩き、ボーナスを貰えば流行の品を求めて、海外旅行でしょ
う? 結婚するという事は大体の人が今の楽しい生活を捨てる事になるんで
すよ。

今の親は子供からお金を貰おうとしない人が多いです。反対に鳩山さん親子
のように、親が子に自分のできる範囲で上げようとします。昔は社会人にな
ってお金を稼ぐようになれば、親に上げるのが普通でした。

今は法律までが、「お母さん、月8万ぐらいまでなら、税金は掛かりませんか
ら、上げても良いですよ」って言っているんですってね。家を買うのも親に助
けてもらうそうですが、そんなのおかしいですよね。所帯を持ったら自分達で
計画して、目途が経ってから買えばいいのです。自分の実力以上の生活をし
ようとするから、つい身近な親を頼ってしまうのですね。自分達に都合のいい
「親離れできない子供」です。

男の子もそうですよ。結婚すれば、皆奥さんに差し出して、ほんの少し小遣い
を貰う生活に入るわけです。よっぽど気に入った人が現れない限り結婚する
気になれないのでしょうね。

でも人間って、楽しみ多い生活でもある日フッと、違う生き方をしてみたくな
るんですよね。今流行の「婚活」はその表れでは無いですか?「アラフォー」
と言われる年代になると「したい事も十分したし、それもマンネリ化してきた
し、結婚生活ってどんなかしらね?老後の事を考えると年貢の納め時かな…
今、結婚しないと子供も産めなくなるし…」と焦ってくる状態だと思うのです。

だから「子供必要ない」と思っていても、心配は要らないと思うのです。結婚
して、生活を豊にする為に共稼ぎして、何の不満も無い楽しい生活であって
も、いつかフッと考えるんですよ「子供を持つってどんな事?」「この楽しい生
活に子供が加わればもっと楽しいのでは?」みんなとは言いませんが、年月
を過ごせば、何割かは「子供が欲しい!」に変わってくるだろうと思うのです。

だから、たった5千人の人の4割が「子供必要ない」と言ったからといって驚く
必要は無いんでは? 今の若い人の生活の楽しみ方を見ていれば、当然出
る言葉だと解る事ですよ。心配ない!心配ない!!


                    09-11-16

                    09-12-3
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もルミナリエに…

2009年12月07日 | 一寸そこまで
      この光の回廊を通って東遊園地の円形の光の輪の中に入る

         通り抜けて後を振り返った いわば裏側から見た
   

12月5日(土)我家の恒例行事「ルミナリエ」に行って来ました。何時見ても
奇麗ですし、年々カラフルになるような感じを受けます。「阪神・淡路大震災」
でなくなられた方の鎮魂の意味で、その年の暮れから行われている行事な
んです。私達は翌年から行っていますから13回でしょうか。来年は15周年
記念だそうです。早いものですね。あの恐怖の日からそんなに経ってしまっ
たのですね。私の還暦の年でした。


                     円形の外側から




             円形の内側から  中央のドームを撮る


                     ドームを中心に…
   

このドームの中は募金箱になっています、お金を投げ込み、当たると音が出
るようになっていたと思うのですが、中々難しくて、私は外れたのでそれから
していません。募金は普通の募金箱に気持ち入れています。



    帰り道にあります どんな意味があるのでしょうか ポツンと立っています

            この下の黒い部分にはには鐘があります
   

写真では全然見えないのですが、鐘がぶらさがっています。100円募金
すると鐘を突かせてもらえるようになっています。

そのほかに「宝くじ」なども売っています。来年も開催できますようにと言う
募金運動です。

初めのころは募金箱は2ヵ所ぐらいしかなかったと記憶していますが、今は
人が共同募金のように首から募金箱を提げるタイプとか、沢山あります。始
の頃は募金をする人をあまり見かけませんでしたが、この度は募金する人が
随分増えたな~って感じました。


           市庁舎の24階からルミナリエ会場を見下ろすと…
                 暗闇に浮かぶ「王冠」のようです




何年ぶりかで神戸市庁舎に登ってきました。此処が開放されている事を知ら
ない方が多いのだと思います。「ルミナリエ」の穴場だと思います。黒の中に
ふんわり浮かんだような円形会場は夢を見てるようです。そ~ット手に受けて、
頭に載せたいような気持ちに成ります。


        同じく24階からの右手には「ハーバーランド」が見えていました


>「ルミナリエ」を見に行く前に、とおるちゃんのすし屋によりました。美味しい
お寿司をお腹いっぱいに入れて会場入りしました。

そこでとても嬉しい話を聞いたんです。一人娘さんが11月に結婚したそうです。
彼女はポップス歌手なんです。もう何年も前に、神戸の灘の辺りで「コンサート
があるので聞きに行って」と頼まれていった事がありました。そのコンサートの
様子を撮ってCDにしてとおるちゃんにプレゼントしたんです。それをご本人に
渡して居たらしいのです。

今時の結婚式には恒例の生い立ちの写真を写す場面がありますでしょう。歌手
生活の場面に私の撮った写真が使われたと言うのです。嬉しかったですね。私
はすっかり忘れておりましたが、思わぬ所で、それも人生の晴れ舞台にお役に
立ったなんて、こんなに嬉しい事はありませんよ。

ルミナリエ会場に着いたときにはこの喜びもすっかり忘れていたのですが、心
が潤っていたのでしょう。その夜の私の写った写真は優しい顔をしていました。 -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路 (74回)

2009年12月06日 | 思い出話
               平成15年5月13日
              第66番札所 雲辺寺



             距離:6K  民宿 岡田 ~ 雲辺寺


5月13日 1:22  うえきさん  (受)

惣菜屋さんは残念でしたね。「民宿岡田」さんの次は確か若松旅館です。12月31日でも開
いていた旅館です。何でも毎年正月は家族旅行しているらしいんです。帰った時にお遍路さん
の留守番電話があまりに多かったので、私が行った年から正月も泊めてもらえたんです。私の
日記にもありますように「民宿岡田」紹介特別割引に加えて、元旦に開いていそうな宿も紹介
ていただき、大変助かりました。今回は何番までですか?

9:37  小林さん  (送)
眠れなくは無いのですが、何時もより寝る時間が早いものですから、どうしても目が覚めます。
パソコンからの方にメールしています。「民宿岡田」は総勢9名でした。息子と母と言うカップル
は珍しいですよね。雲辺寺です。今夜は「おおひら」までゆっくり下ります。下り坂が長いので
足を痛めないようにと注意を受けました。貴女は大丈夫でしたか?

10:18  こばやしさん  (受)
雲辺寺登山お疲れ様でした。写真を見ながらそろそろかなと話していました。これで遍路の難
関もほぼ終わりですね。ご存知のように太目の私ですから、下り大好きです。でも雲辺寺は長
い下りですから、足元に十分記をつけてください。私達も前神寺でお母さんと息子さんの遍路
を見かけました。休みを利用しての感じでした。

17:18  やすながさん  (受)
峠の向こう:お天気でハイライト、体重を支えるあんよもお疲れ、さぞやくたくたですね。しかし
すばらしい強靭な精神力ですことね。又1句、3句できましたかしら。あとすこし、あとすこし良
き旅程を。

17:34  うえきさん  (送)
私達も欲に釣られて「若松旅館」までを考えていました。旅館のホームページも教えて頂きま
したね。実際は大興寺傍の「おおひら」に居ます。

17:42  こばやしさん  (送)
「おおひら」に居ます。清潔な民宿です。お食事は如何でしょうか?明日からはお天気は下り
坂ですが、予定通り行動継続のようです。

17:53  やすながさん  (送)
無事峠越え完了。お山は88番前の女体山を残すのみとなりました。今日から最後の件香川
県に入っております。

18:00  ふじいさん  (送)
雲辺寺はロープウエイまでも距離があるようでしたから、貴女もだいぶ歩いたのでは?お天気
でよかった!

19:27  ふじいさん  (受)
きっと日頃の行いが良いからお大師さんがね。こちらの明日はお昼からキツイ雨だそうです。

19:54こばやしさん  (受)
お疲れ様でした。明日からも気をつけてお参りください。

23:01  うえきさん  (受)
「おおひら」は12月31日でお休みだったのと、「民宿岡田」に泊まりたかったので日記のとお
りになりました。私は遅足なので抜いていった人の情報を利用しました。ちなみに「おおひら」
の前を通ったら大掃除の真っ最中でした。明日は善通寺の門前辺りにお泊りですか?




男性4人は私達より遠くまで行くらしく、そそくさと宿を後にしました。親子遍路、
小瀬野さん、私達は、6時40分、ご亭主に見送られて出発いたしました。400
mほど良くと遍路道に入るので、後は1本道、道標は右にあるので(遍路の
入り口は左)間違わないようにと注意を受けました。

遍路道までは親子遍路さんに付いていきましたが、直ぐその姿は見えなくな
りました。私だってあの年頃だったら、あのぐらいのスピード出せるわよ、とむ
なしい計算…。間もなく小瀬野さんも見えなくなる。そして主人も。何時ものよ
うに私1人の無の時間。

           自然に地に生えた「じえびね」を始めてみました


登りばかりの遍路道、やはり私には辛かったのでしょう、焼山寺以来途絶えて
いた「句」が又出てきました。

           鈴の音に 前行く夫の 在を知る

          倒木を くぐろか 跨ごか 遍路道

          人里は 雲の下なる 雲辺寺

          ヘリコプター 目の下を飛ぶ 雲辺寺

          何処にか 藤の花あり こぼれ花

                 雲辺寺境内の「しゃくなげ」


杖にすがるほどではないのですが、1時間30分歩いてやっと農道に出ました。
主人が休んでいましたので私も座り込みました。その間に男遍路さんが1人
追い抜いていきました。30分ほど休憩して、此処からは楽と言う道を歩き始
めて暫く行くと老夫婦の乗った車が後から来ました。窓を開けて「ご苦労様、
歩きは大変ですね」と言ってリポビタンDをくださいました。

やっと 第66番札所 雲辺寺 の山門に着きました。ヤレヤレと思ったの
ですが此処からもう一息ありました。お寺の境内で小瀬野さんに会いました。



小さな小屋の中に「お大師さんが彫られた井戸水」と言うのがありました。そ
の龍の口に柄杓を近づけると、掲揚しがたい音がするのです。何のために
あんな音を出すのでしょうか?




お守り札売り場の下にこのような看板が掲げられていました。私は焼山寺が
一番辛かったです。山の辛さは高さではなく行程のような気がします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路 (73回)

2009年12月05日 | 思い出話
              平成15年5月12日
                 民宿 岡田


    距離:21K  ろんどん荘 ~  ~  ~  ~  民宿 岡田 (4)

宿の客は9人でした。男遍路4人女遍路1人、親子遍路、そして私達でした。
男遍路4人と親子遍路さんは今までに同宿された事がある様子でした。皆さ
ん通し打ちで、年に一度は遍路に出るリタイア組みのようでした。

20代の息子さんがお母さんとこられるのは何故か?「どちらが遍路に誘わ
れたのですか?」と聞いてみました。お母さんが「私は昔から遍路に興味を
持っていました。息子が大病で職を失い、私もその看病で職を失いました。
この機会に遍路に出ようと思い立ちました。息子も空海に興味がありました
から一緒に来る事になりました。足の速い息子に必死に付いて行っているう
ちに5kgやせました。でもまだお肉はたっぷりありますけど…」と立派なお腹
をぽんと叩いて見せました。私達は遍路に出て、1~2kg太りこそすれ、痩
せた事はありません。ひそかに「やせるかも?」と言う思いは見事に裏切られ
ています。

小瀬野さんが言われました「私は息子を持たないから羨ましい!」私が続け
て「私は息子を持っているから尚羨ましい!どういう育て方をされたのです
か?」「特別には何も、普通ですよ。二人一緒のお休みが出来たからですよ。
弘法さんのお導きですよ」病が全治したとはいえ、職を失っていながら、この
明るさ…、私ならこうは行くまいと思いました。この肝っ玉の太さが鍵かな~。

小瀬野さんは枚方の方。ご主人はなくなられ、お1人暮らしだそうです。娘さ
んがおられ、ご主人と山に登っておられたそうです。この遍路は乗り物を併用
して、又順番も飛び飛びだそうで、結願は来月の予定だそうです。(3年ほど
前に何時もは尾瀬高原に行く、仲良しグループが遍路したいと言うので、彼女
が計画して、区切りうちで結願されたとお便りがありました)「明日の雲辺寺
は4時間を予定していると言われたので、よっぽど足の遅い方かと思っていま
したら、すたすたさんでした。

「民宿岡田」にはこばやしさんの言われたとおり、さまざまな形の遍路記が送
られてきておりました。その中に北海道の女教師の方で、毎年休みを利用し
て遍路される佐藤さんと言う方が、撮りに撮ったり5000枚の写真を1年掛か
りで写真集にまとめられました。岡田屋のご主人は「自分も写っている」と嬉
しそうでした。この写真集は此処と「住吉屋」さんに寄贈されているそうです。
小瀬野さんは自分は写真を写していないので、その写真集が欲しいと言われ
ました。私は「では住所を控えていって、お手紙で頼んでみては…」と言いま
した。小瀬野さんは住所を控えて帰られました。(後日、写真集最後の1冊を
頂かれたと、お手紙ありました)言葉の無いこんな遍路記も良い物だな~と思
いました。

その写真集の中に、私が気に掛かっている「鎌大師」の庵主・手束妙絹さん
も写っておりました。「お遍路でめぐりあったひと」と言う作品を読んで、もう
とっくに80歳は越えておられると思っておりました。ご本人にもお会いしたい
と思っておりましたが、気づいた時にはもう既に「鎌大師」は通り過ぎておりま
した。後悔と如何お暮らしかと気に掛かっておりましたが、ここでは本より少し
お年を召された庵主さまを写真集で拝見いたしました。

「民宿岡田屋」のご主人が言われますには「もうお年で堂守が出来なくなり、
お世話する人も無いので、施設で暮らしておられると言うことでした。だか
ら私がたとえ前回(平成15年3月)「鎌大師」に伺ったとしてもお目にかか
る事はなかったことになります。庵主さまは真民さんともご縁があったよう
です。

ご本の中で庵主さんが遍路をしておられるとき、車に乗せてくれた若い運転
手にお礼を言うと、「お遍路さん、そう礼を言うて呉れるなよ。遍路さんにした
事はお大師さんが見ておられる。貴女にお礼を言われるより、お大師さんか
ら貰うお礼のほうが嬉しいでね」と困った顔で言ったというのです。若い人の
中にも、このように考えて、遍路に親切にしてくれる……それが四国と言う土
地なのです。

つい先日、本屋で立ち読みしていた時、施設に入られる寸前と思われる庵
主さんのお写真を見ました。「民宿岡田」の写真集より一回り小さくなった
その人が写っていました。説明には90歳と書いてありました。実物にお会
いする事はなかったけれど、お写真でお会いする縁は3度もありました。ど
うかお幸せにお暮らしくださいと祈るばかりです。


                民宿 岡田(4泊目)


          親子遍路さん  後がお母さん 前が息子さん 
         あっという間に私達の目前から消えました 早い早い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧木下家住宅(神戸・舞子公園)

2009年12月04日 | 一寸そこまで
         木下家庭出入り口の紅葉 逆光なので地味ですが…

     庭先出入り口から前庭を望む 玄関はもう少し上にあります




(11月29日)去年から「朗読」を習い始めたたかこさんが先生の朗読の会
が神戸市・垂水の「舞子ビラ」であるので如何ですかとご招待を受けました。
音楽とのコラボで「命の輝き 宮沢賢治の世界」と言う事でした。3人の方
が朗読されましたが、素人の私でさえ、先生の朗読は群を抜いて感じました。
良い先生についておられるな~と思いました。思わず聞いてしまったのです。
「後の二人の方は先生のお弟子さんじゃないの?」って

朗読の会だけでは勿体無いので「何処か見る所を知りませんか?」と問い合
わせがありました。数週間前の新聞の切抜きを思い出しました。何と舞子で
はありませんか、ドンピシャリです。早速ネットで調べて資料を送り、即決「旧
木下家住宅」行きが決まりました。

「旧山下家住宅」は「国登録文化財」として登録されています。元は又野氏が
私邸として昭和16年に「数奇屋造り近代和風住宅」として建てられました。
昭和27年に木下家所有となり、平成12年に県が寄贈を受けました。阪神・
淡路大震災後、姿を消しつつある和風住宅の中で、創建時の屋敷構えをほ
ぼ完全に残す貴重な建物として、平成13年「国の登録有形文化財」に指定
されたそうです。

私達より先の客は、箸が転んでもおかしいと言われる年代の女の子達のグ
ループでした。賑やかな笑い声が響いておりました。

大邸宅としては小振りだと思うのです。昔、舞子は別荘地と聞いていました
から、直ぐ下が濱ですし、夏の別荘ではなかったかと思います。でも「私邸」と
書かれていますからやっぱり別荘と違うのかな~。

当時は舞子浜には松並木がありました。今は「明石海峡大橋」の橋桁が高く
聳えているので、静かな面影はなくなっておりますが…。

「旧木下家」は日本家屋の良さを後に伝える造りだと思います。南側には私の
好きな1間廊下も付いていますし、其処此処に風流な小窓があり、添えられた
障子や桟にも目が行き届いています。

驚いた事に家中の電燈の笠が、一つとして同じものがなく、皆違っていた事で
す。先日の「堀江オルゴール美術館」でも思った事ですが、其々の部屋にマッ
チした電燈の笠(木下家は純日本的、堀江家は洋風)が下がっておりました。
自分がこんなに電燈の笠が好きだったかと、近頃気づきました。撮れるだけ
の電燈の笠は撮って来ましたから、又、花の少ない時期に「電燈の花」として
載せたいと思っております。

応接間のソファーも背もたれの裏側(見える部分)は武が添えられていますし、
脇の木の部分には透かし彫りが入っておりましたから、ますます夏の別荘か
な?と考えました。



訪問者のオトイレは別棟で、鉄筋の新しい設備で付いておりました。廊下を
挟んだ反対側には一寸したお炊事が出来るような(電子レンジつき)コーナ
ーもありました。エレベーターも、車椅子も揃えてありましたよ。

私達がお暇する頃にはご夫婦や女性のグループが入ってこられました。まだ
公開されて1ヶ月ほどです。舞子方面に行かれたときは一寸立ち寄られては
如何でしょう。



             中庭は「苔」の手入れ中で入れませんでした

       障子は細い細工です 庭に向かった障子戸は勿論「雪見障子」です


駅のそばで昼食を済ませ、舞子ビラへ行きました。此処は元所属していた会
の「舞子クラブ」の例会のあるホテルです。何度かクラブ訪問した事がありま
す。懐かしい方々の顔が思い浮かびました。

「朗読の会」が終わったのが4時でした。たかこさんの「夕日が奇麗よ!」と
言う声にカメラを構えましたが、雲が厚く、水平線に沈む太陽を見る事は出
来ませんでした。

 この日の日の入りは4時54分 雲が厚くて水平線に沈む夕日は見みれませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里と関宿

2009年12月03日 | 一寸そこまで
           なばなの里の思いがけない紅葉に 喜びました
                一番良い頃だと思います

           川向こうの紅葉と手前の花壇がとてもすてきでした



11月27日(金)なばなの里に行って来ました。此処もとても行きたくて、でも
一寸遠くて、交通の便の良くない場所でしたので行きそびれていました。です
からとても楽しみにしていました。

遠方ですから集合時間も早いのです。一寸曇り空で肌寒い日でした。「なばな
の里」に行く前に「関宿」にも立ち寄ります。中仙道には「馬籠」「妻籠」「奈良井」
等多くの宿が残っていますが、一番大きな東海道にはこの「関宿」しか残って
いないのだそうです。

昔、5つの大きな街道がありました。大きい順番から、「東海道」「中仙道」
「甲州街道」「奥州街道」「日光街道」です。時代劇でお馴染みですね~。

               関宿・地蔵寺の地蔵と紅葉

      一寸見え難いのですが 祠の中には一体ずつのお地蔵さんです
     お地蔵さんは普通は野ざらしですよね 何か意味があるのでしょうか





今回の「関宿」も昔の面影を残しているとは言うものの、「妻籠」「馬籠」の足
元にもおよびません。と言いましても私が行ったのが数十年前のことですか
ら、今どうなっているのかは定かではありません。

観光シーズンですからバスが遅れました。1時間足らずの見学で、あわただし
いものでした。もっと先まで行けば昔の面影を濃く残した家並みがあったのか
もしれませんね。1時間足らずの滞在で「関宿」を語るのは失礼だったかも知
れません。

次に昼食を取る番です。「これほど不味い定食は無い」と言うご飯でした。お
腹が空いていたから食べれたと言う代物でして、あれこれ突いたという感じで
残してしまいました。如何調理すれば、あんなに不味いものが作れるのか、変
に感心してしまいました。

やっと「なばなの里」です。ここでも1時間半しか時間がありません。大温室
に行くまでの道路の紅葉が、期待していたのではなく、思いがけないものでし
たから大感激でした。

                   なばなの里の大温室






大温室は花の種類によって3室に分かれていました。其々が、聞きしに勝る
美しさでした。珍しい、初めて見る花もあり、写真を撮るのに忙しい時間でし
た。美しい花の下で、一寸休憩、お茶を…、慌しくいたしました。

持ち時間終了で、後ろ髪を引かれる思いでバスに急ぎました。私達が着い
た時はガラガラだった駐車場にバスが沢山入ってきて、夜の「イルミネーシ
ョン」の見学目的のお客様がどんどん入ってきました。ちょっぴり羨みつつ
帰途に着きました。



                 なばなの里の紅葉




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尼崎市議会の傍聴

2009年12月02日 | 一寸そこまで
             柊(ひいらぎ)  (09-11-27  ご近所で)
   相当の古株なので以前からあったはずなのに 花を見たのは初めてです






自民党の小泉ジュニアと見学ツアーを募集したところ募集人数50名に対して
1400名(28倍)の応募があったそうです。それも締め切りは明日の正午だ
そうですから、まだまだの倍率になるのではないでしょうか?

見学と言うのは横須賀の海上自衛隊の軍艦見学と地元名物「海軍カレー」を
食べて、意見交換、お話しをしましょうと言う事だそうです。横須賀は小泉ジュ
ニアにとって選挙区ですよね。この企画は、議員とその選挙区にある名所旧
跡を廻るものなんでしょうか?

次回は小池百合子議員の予定だったそうですが、あまりの小泉人気なので、
もう一度は小泉ジュニアと行こう、が続くかもしれないそうです。小泉ジュニア
はイケメンですよね。私は息子二人ですから、一寸やそっとのイケメンでは
肯定出来ないのですが、彼は冷たくなくて、暖かい感じが良いな~と思います。
その上にはきはきと行動力も有りそうだし。

関東だったら応募したかもしれませんね。彼だけではなく「軍艦」見学に魅力
がありますからね。ミーハーは骨になるまで直らないかも…


今日は競争倍率、満席お断りなどの心配のさらさら無い「尼崎市議会の傍聴」
に行って来ました。

今回の選挙で少しお手伝いをして当選された高山黄太さんの「一般質問」の
傍聴に行きました。選びっぱなしはいけないと言うので、声を掛け合って皆ん
なで行ったのです。会員(カレー教室の仲間)11名のうち10名出席でしたよ。

私が会場に入りましたら、市長を始め役所側の方は着席しておられましたが、
議員席は誰も居りません「???」。休憩に入っていて、休憩明けが高山さん
の番だと先に来ていた仲間が教えてくれました。

高山さん登場です。質問状は先もって提出されているそうで、その答えは如
何なんでしょうね。やはりもう解っているものなのでしょうか? もしそうなら、
何の為の議会なんでしょうね。唯、書かれたものを読むだけなら意味ないな~。

質問は大まかに言えば役職手当と労働時間に関してだったと思うのですが、
高山さんは変える余地あり、後に続く人たちのためにも変えていかなければ
だったのです、回答は「でもな~、今までどうりやってるんだし~」と言う感じ
でしょうか?変えると言う事はとても大変な事で、エネルギーが要りますが…、

それと私には一つ問題にしても各局がてんでばらばらと感じました。「あんた
とこはそ~なん、うちはこ~なんよ」と各々の見解を徹し、「尼崎市」としての
纏まりはなく、縦割りの世界と感じたのですが…、聞き違えかな~?

ぶつけられた問いに対して、座しておられる局長さん達は即答出来ないので
しょうか? 局長になるまでには長い期間の経験があると思うのですが…、
数字的な事までは無理としても書面を読んでの回答はいただけませんね。
これも「今までの習慣でね~」ですか?

白井市長は、「車座」とか「市長室トーク」とか市民との対話の時間を多く持っ
ておられます。私も何度か参加しましたが、問いに対する事実説明の折、自
分の言葉で自分の意見を率直に述べられます。それを聞いていまして、白井
市長を選んだのは間違っていなかったと思ったものでした。

議会での答弁とトークとは違うよと言われるかもしれませんが、「市に関係す
る話」である事では共通しています。市の事を如何に勉強していてくださるか、
は即答に現れると私は思うのです。だから局長さんはその局のベテランです
から、紙を見ないで欲しい。だって質問状は事前提出ですし、日頃真面目に
勤めていれば可能な事だと思うのです。

一般質問は22名の議員さんでした、そのうちの13名の方の質問内容に「市
長の政治姿勢について」と言う問いがあったのにが不思議でした。残念な事
にその問いに対する答えを聞く事は出来なかったのですが、こんなに大勢の
議員が同じ問いをすると言うのは如何いう事なんでしょうか?

白井市長は一生懸命勤めておられますが、何か不足があるのでしょうか? 
それとも来年は「市長選挙」があります、それに対する「牽制球?」ですか?
私は三選していただきたいと思っていますよ。まだまだもっとしっかりした基
盤を作っていただいて、それを守る、次の人を育てるまで止めないでいただ
きたいと思っております。

今日の傍聴席は4~50人は居ましたね。私は今まで市長を選びっぱなしに
しないと言う責任で議会場に足を運んでいました。市長は何時もおられます
から、自分の行きたい時に行けたわけです。何時もは午前中でしたから、毎
回午後はこんなにいっぱいだったかどうかは知らないのですが、午前中は
10人前後が常でした。何時もこんなにいっぱいだと良いのですが…。

高濱黄太さんご本人について書くのを忘れておりました。発表態度について
は可もなし不可もなしと感じました。古株の方のたどたどしい、間違いの多
い、「一度家で練習してきてよ!」と叫びたくなるようなこともありませんでした。

デモね、そもそも「議会って何?」通えば通うほど解らなくなるのです。お互
いに意見の発表の場?私は議会場ってもっと生々しいものと思っていました。
意見の食い違う相手と丁々発止とやりあう場だと思っていました。違ったん
です。時々飛び交う野次ぐらいで、議員の野次は止められないけれど、傍聴
席からの野次は禁止で、野次った方は会場から引っ張り出されるのを私は見
ました。不公平だと思いましたよ。

議事会は何のために、誰のためにあるの? 教えて!



            このアジサイは 今が一番(葉)奇麗です  
        花が咲く頃にはこの葉の斑も薄れ 花も奇麗ではありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵チューリップ

2009年12月01日 | 一寸そこまで
             尼崎の紅葉  上坂部  (09-11-18)

            阪神尼崎駅前の「落羽松」  (09-12-1)

                  「落羽松」の実       



今日は「冷蔵チューリップ」の講習を受けに行きました。今年はもうチューリッ
プは植えないつもりでした。又野良猫に掘り上げられるのではないかと言う気
持ちが強かったからです。

「冷蔵」と言う言葉に一寸気持ちが動きました。球根を冷凍して、直ぐに芽出
しができる状態にしてあるそうです。だから上手くいけば2月には咲くというの
です。でも一度寒さに当てて、芽が出てからは、暖かいほうが早く咲くというの
ですが、植えた鉢を移動するのは困難ですから、1ヶ月遅れの3月でも良いか!
と言う事にしました。

3月頃までに咲き始めると3週間ぐらいは、咲き続けて散らないそうですから
楽しみがあるわけです。皆其々好みの種類を4種類の中から30球選んで千
円と言うのも魅力だったのです。私は10球ずつ3種類選びました。

チューリップについてお勉強しました。今まで自分が思っていたのと違ってい
たので驚きました。

まずチューリップの故郷です。「オランダだよね~」と話していましたら違いま
した。チューリップの野生種はトルコから中近東、天山山脈の麓、地中海沿
岸、北アフリカに分布していると言うのです。

ヨーロッパに入ったのは16世紀だそうです。そして花は人気を得て、現物が
動くのではないのですが、相場(株?)の形で高嶺の花になった時期もあった
そうです。

原種の写真も見せていただきましたが、花の下が長くないのです。今のチュ
ーリップのように背が高くないのです。花もふっくらとではなくむしろ細長い花
弁なんです。この原種の花の状態では「鼻(花)の下の長い人」と言う言葉は
生まれないでしょう。何時頃から花茎が伸びたのでしょうか?

一刻も早く根を出す為に球根の根の出る辺りの茶色い皮を剥くんだそうです。
あんなに薄い皮ですから信じられない思いですが、今日は剥いてやりました。
そして球根のふっくらと丸みのある方から葉が出始めるし、その事を頭に置い
て向きを揃えて(この事は知っていましたから実行していました)植えるのも良
いと言われました。

花の植え方ですが、今まで地植えの時は球根の2~3倍下に深植えでしたが、
プランターに植えるときは球根の先がすれすれに浅く植えるそうです。普通は
プランターには8球ぐらいだそうですが、密集のほうが奇麗なので、私はプラ
ンターに20球、6号鉢に10級と密に植えてみるつもりです。その場合は来年
の球根の再使用は出来ず、今年だけの使い捨て?球根と思ってくださいと言
われました。

一番驚いたのは、チューリップは「水」が好きだそうで、毎日たっぷり水をや
ってくださいと言うことでした。今まで毎日は水をやっていなかったように思い
ます。

さ~、短期決戦の育て方でどのような咲き方をしてくれるのか、今から楽しみ
です。

余談になりますが「アイス・チューリップ」と言うのは鉢植えで根を張らせてから
冷蔵庫に保管し、芽が成長する直前の状態で流通するものの事だそうです。
                                     (1250回)



          箱根美術館の紅葉  (09-11-20  主人撮影)
              雨のため紅が冴えないのが残念  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする