晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

夏休みの課題(竹取物語) (*_*;

2019-08-26 20:04:37 | Weblog

 夏休みも残すところ1週間ほどになると宿題に追われたはるか昔を悪夢のように思い出します。(´ω`*)

農婆にもまだ夏の課題が残ってました。竹細工で遊んでみようと孫との約束。

 竹を一本いただくために単独、小さなマイカーに斧や鋸をのせて出発!。なんと逞しい農婆でしょ。(*^^)v

そうとう難儀しましたが、現地でざっと切り刻んで運び出して持ち帰りましたわ。(´ω`*)

 

 何メートルのたかさだったんだろうと集計してみると19.8m。驚きだ!(*^。^*)

 自分でも歳の割には好奇心は旺盛だとは感じていたが・・・。ここまでやろうとする自分に驚く。

 

 こんなものを作ったわ。YouTube参照でね。(*^^)v

 孫と約束していたのは<流しそうめん>だったんです。

簡易テントを張り四苦八苦してセッティングしました。レトロな筵が田舎の農家らしくていいじゃない。(*^^)v

スイカ割の準備も万端です。(*^^)v

 

 そうめん流しが始まるとカメラどころではなく麺やミニトマトを流すのに奮闘しましたわ。婆さんサービス・サービス!(´ω`*)

自然のたった1本の竹を活かして箸置き付き蕎麦猪口ならぬ素麵猪口。お箸くらいなら子どもの工作にもいいかな。

 

 孫たち、とても楽しくお気に入りのようで「明日もしようよ~」のリクエストでした。 

いやはや、夏休みの課題はもっと余裕をもってやるべきだね。

 夏休みの課題、お尻に火がついた農婆の奮闘記です。

  < ゆく夏を孫と愉しみ農日記 >

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お付き合いありがとうマスカ... | トップ | 🎶 雨やどり (*^-^*) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当の竹取物語 (fukurou)
2019-08-26 21:23:27
ルイコ様
こんばんは。
すごいですね!
竹を一本切り出し、2つに割る。鉈を使ってもとても難しいです。そして節を取らないと流し素麺できませんものね?!
それに汁を入れる器まで竹で作ってしまう、ルイコさんはすごいですね!
返信する
Unknown (raraotome)
2019-08-26 23:06:49
凄いです。
小物もお上手です。👏👏👏
子供たち(孫さん達)の、大喜びの様子が目に浮かびます。
毎日でも、やりたいでしょうね。
ジイジイ様の竹ヤブに竹はいっぱいあるのに…
わが家のお姉ちゃんは、あすから2学期です。
返信する
Unknown (tora-ba-chan1952)
2019-08-27 10:18:40
すごい👏👏
孫のためならエーンヤコーラ^_^
そしてうまくできています!
蕎麦猪口👏
お孫さんだけでなくルイコさんご自身も楽しんでいらっしゃる様子がうかがえます^_^
また一つ、素晴らしい夏休みの思い出が増えましたね^_^うらら
返信する
Unknown (rosegarden223)
2019-08-27 14:24:10
素晴らしい〜
一度 真似してやってみたいです。
返信する
農婆の意地 (*^-^*) (ルイコ)
2019-08-28 20:23:44
 fukurouさん こんばんは
 裏話ですが・・・「そんな事できるもんか」というジ様に対抗したバ様の意地なんです。
 伐採は意外に簡単。しかし搬出から苦難の連続でした。
竹は簡単に割れますが、節を取る作業は孫が金づちで・・・仕上げはこっそりジ様の電動工具(サンダー)を拝借しました。やはり電動はハイテクですね。
 日頃、使っているのを見ていたので・・・きっとジ様も内心驚いたことでしょうね。
 娘の中学時代の教材の鉋や金槌が日の目を見ましたよ。(*^^)v
返信する
ぜひ一度 (ルイコ)
2019-08-28 20:27:33
 ららおとめさん こんばんは
 ららおとめさん宅は竹はふんだんに有るでしょうから税一度お孫さんと楽しんでください。
 竹細工はいろんなものが手軽に作れるのでいいですね。
薬味入れ・水羊羹容器・スプーンと夢はたくさんでしたが次回となりました。(*^。^*)
返信する
好奇心 (ルイコ)
2019-08-28 20:30:02
 うららさん こんばんは
 やはり私の好奇心かも知れませんが、孫も相当楽しんでましたよ。
 まだ竹トンボのリクエストが残ってますが苦戦しそうです。(*^。^*)
返信する
おススメします (*^^)v (ルイコ)
2019-08-28 20:33:56
 きなこママさん こんばんは
 これはきっと大受け間違いなしです。
竹は田舎で調達すれば簡単!
何といっても最近はYouTubeが最良の参考書となってくれますものね。
 ペットボトルで作ることも可能とか…。(*^^)v
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事