晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

ヤマモモ

2014-07-04 21:52:13 | Weblog
 ヤマモモは、くりまんじゅうさんの高知県の県木だったと思い親しみを感じてます。

 裏庭のヤマモモが色付きポトリポトリと落ちはじめました。
やはりこの鮮やかな色を見ると、見捨てないで何かにしなければと思ってしまいます。
さーて、今年は砂糖漬けしてシロップにしてみましょうか。
  
 意外に水洗いの手間を要すヤマモモです。
 昨年は欲張って作りすぎたので、今年は細身の広口ビンにしましょう。
 砂糖を振り入れ、加熱なしですからどんなことになりますか・・・。

 いよいよ桃の季節です。お隣から初物(初桃)をいただきました。
桃栽培農家でも栽培していない品種があれば、こうしていただくことが度々あるものです。
ほんのり赤みを帯びたこの桃は、早生桃・加納白桃と申します。
香も最高、とってもジューシー、糖度も充分のってます。早生桃でこの味ならば今年の桃は文句なしでしょう。
 この地では、この後は白鳳・紅清水・・・と順次出番が続きます。
そして、ピークはやはり清水白桃です。
 繁忙期前のヤマモモ仕事でした。

  < 初物の 香が届き 夏本番 >

 
 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする