goo blog サービス終了のお知らせ 

Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

つれづれに     レシピ  読書

2024年03月23日 | つれづれに


3月23日  土曜日
天気予報では 荒れ模様、、、とのことでしたが、何とか
一日 それなりに終わりました。自宅麻雀を楽しみました。

庭はなにもなく、バラの剪定を終わったら 殺風景な灰色
の それとなっています。薔薇の新芽もなぜか遅いような?


** ママレードジャム
今頃皆さまもきっとママレードジャムを作ってらっしゃるかも
知れませんね。  甘夏の時期です。
皮をむき、実をむき、、これが一番大変な作業です。買ってまでは
作りません。 沢山頂いたのですよ~
皮は5回位茹でこぼします。               



可なりたくさんの砂糖を入れますよね。
煮詰めてよい感じになったら 瓶に詰めます。



** フキ味噌
庭に出たら 何と!蕗の芽が五個位顔を出していました。
食欲をそそるフキ味噌です。
合わせて、味噌豆も作りました。



** 食べたくなるもの!
アトレの漬け物。(これは美味しくて止まらない)
秋田のいぶりガッコ。(上にチーズを乗せて)




** 読書
ベニシアの「おいしい」が聴きたくて 梶山正(ベニシアの夫)

2015年ベニシア64才 目が見えにくくなる。 67才 目が見えない原因はPCAだった。69才 視力が失われる。 70才 高齢者介護施設を探す。 71才 肺炎で入院。せん妄の中母や乳母を思う。72才延命、平穏死、、? ベニシアは永遠の旅にでる。

64才から亡くなる72才までの8年間の介護生活を綴ったものである。彼女は 京都大原に住み、姉と家の前までは良く行った思い出がある。貴族階級に育った彼女ではあるが、人生は波乱に満ちている。19才から20才の時インドに5か月滞在したこともある。
最後のページに レシピ がのっており、興味深く読んだ。 亡くなったことは知っていたが8年の介護生活があったことは知らなかった。





つれづれに   春のような一日

2024年03月16日 | つれづれに

3月16日  土曜日

暖かい! 春のようだ。  午前中コーナン(少し遠い)吉野南 に行く。
園芸用 くまで がボロボロになった。
この間 薔薇の剪定を 知り合いに依頼した。 薔薇の細かい枝が アチコチ
にあって それのかたずけ用に 欲しい。コーナンにはその他何でも あって
楽しい。 少し花も求めた。

** くまで と 花




** レタスを植える


** 友達から ゼブラカラーペンを頂く
  テレビを見ながら いたずら スケッチ




** タオル地の おくるみ。
マレーシアにで過ごす孫娘に 来月辺り 赤ちゃんが生まれる。
常夏だから、風呂上りに ゴロン ゴロンすれば良いかと?
Great Grannma からの プレゼント。(お笑い下さい)
名前は 愛桜 (アイラ)女の子




ライン便り
サンタバーバラから
庭にパピーが咲きました~


** マルタ島 (イタリア)
友達が旅先から、きれいな海の景色かな?
行ったことがない 国に憧れる!
ライン便りですが、お楽しみくださいね。







又 少し寒くなるそうですね。冬物は もう少し仕舞わないで
置こうかしら? 三寒四温。




弥生三月。。。ですね。   食べ歩き

2024年03月02日 | つれづれに


三月も、二日になりました。
でも、春は名のみの風の寒さや~~。 
二月いっぱいに剪定を終わるべき 薔薇 は 今年止むなく人の手を借りた。
薔薇には愛着があって自分で剪定してこそのバラの愉しみだった。
寄る年波には勝てず、、、となりました。


** 武蔵野大学の桜


** バラの剪定
このように小枝は全て切り葉っぱもすべて取り払います。



** そのあとに見つけた
クリスマスローズ と フキノトウ





2月26日 食べ歩き
The Passion   吉祥寺南町1-17-10  2F  Tel 0422-26-8387
*** 
お稽古が終わり、長編「赤毛のアン」がやっと終わりホッと!

** 前菜サラダ  トマト味スパゲッテイ



** デザート と 珈琲




** ライン便り
マレーシアの孫娘、先日帰国した時、飼い猫の「さく」17才を
マレーシアに連れ帰った。外国の風にも慣れてすこぶる元気の
由。猫も今風 飛行機にも、どんとこい なのかしらん?




今 私 赤ちゃんの おくるみ タオル地で、縫ってるところです。
暑い国なので 風呂上がりに ごろんごろんするのに良いタオル。
ひ孫の 誕生を楽しみにしている、Great Grandma をお笑いください。


つれづれに   日々の暮らし

2024年02月24日 | つれづれに


2月24日   土曜日
昨日の寒さに反して今日は晴れて天気も良い。
昨夜 広島から来た息子も「寒いね~」と。連休になると、自宅の
松本と東京の実家を順番に行き来している様子。京セラ松本営業所
に配属になって、すっかり松本が気に入り、そこに居を定めた。
そのとたん、転勤、転勤。サラリーマンの宿命とはいえ、単身赴任が
続いたのだ。
この4月やっと辞令が出て、やっと元の松本営業所に帰ることになった。
広島は実に12年の長きにわたった。夫もその労をねぎらった。

私はこの1週間 こまこました雑用をのんびりこなした。

レシピ
** ネギサラダ
これはテレビを参考にして このネギサラダを肉の上に乗せたり
揚げ物の上に乗せたりして食すのである。



** ロールキャベツ
途中 ライン仲間に相談した。 コトコト軟らかく煮るか
サッパリ煮て後でケチャップをかけるか❓




** 海藻サラダ
コロナに罹災した時、国からこのサラダなるものを沢山支給された、
食べても食べてもなくならない。
一番おいしい食べ方が コレ。胡瓜と和えて酢の物に。





** 贈り物
贈り物大好きの麻布の Mちゃん ブローチは黒のレースのブラウスに
乙女チックな夢は広がる。 何をお返ししようか?



** 鍋敷き
端切れで作る 鍋敷き? ランチョンマット 何でもいいわね?
金曜英語の仲間にプレゼント。 そうなの 同じ志の?友が10人
いるんですよ~~



** 薔薇 月一の 英語の先生からのプレゼント
  太宰治の津軽 が読みたくて アマゾンから取り寄せた本3冊。




ライン便り
マレーシアの孫娘から、9カ月になったので ベッドを
買ったんですって!  可愛いベッドですね~


一日が速い!ですね~
そして命は削られて行くんですね。先日女優の山本陽子さんが
亡くなられました。お元気だったのに、、、。




早二月  寒さの底でしょうか??

2024年02月10日 | つれづれに


2月10日  土曜日
割合暖かったですね。 朝から吉祥寺にお使いに行きました。
土曜日なので相変わらず人出は多かったですが。

2024 2/5
** 雪が降りました。
二年ぶりかしら?





** ドミンゴを聴く
仲間のグループラインは 病気の話ばかり、分かる気もするが
明るい話が欲しい。ラインをスルーして大好きなドミンゴの世界に
入る。CDの25番 「ツーランドット」
彼はスペインのテナー歌手。70才の時の記念アルバムのCDを買い
何度も聴いている。心が震えるソプラノ。
今 83才。ハンサムな面影は今も変わらない。


** 花を買う
昔のパソコン仲間3人と その仲間であった一人、
Yさまのお見舞いに行く。施設に入られて2年目。喜んで下さった。
お茶をしてその帰りなぜか 花 を買いたくなった!


** ドライフルーツ
テレビを真似して干してみる。
リンゴ バナナ イチゴ。さてどんな物が出来るのか
楽しみである。





** 「BLANK PAGE」 内田也哉子
今 読んでる本


  






つれづれに  読書 ホームメイド 他

2023年12月22日 | つれづれに


12月22日  金曜日

今日、初めて冬の冷たさを感じる。

金曜日の今年最後の クラス。しばらく休みになります。
先週 三鷹駅の近くで ランチ会を終えていたが お互い名残を惜しんだ。
12月も冬至となると、心なしか、せかれる感じがする。


** 読書
深夜特急 沢木耕太郎 1947年東京生まれ。横浜国大卒 1986年から刊行が始まった 深夜特急。
① 香港・マカオ
② マレー半島・シンガポール
③ インド・ネパール                        
④ シルクロード
⑤ トルコ・ギリシャ・地中海
⑥ 南ヨーロッパ・ロンドン
合計 6巻からなる 長編物語である。 シルクロード、インドを除けば
旅した経験もあり再び旅してるようで、あっという間に読み切った。

** 沢木耕太郎 (ハンサムです)


** ホームメイド
アーモンドクッキー
中身に木の実を沢山入れます。 友からのリクエストもあったりします!    


シイタケ昆布
小さめの椎茸を沢山頂きました。柔らか昆布結んで。


** お餅を焼く
この季節になると父の形見?の火鉢を出す。30年も前になるかしら?
実家に帰った時、有り合わせの火鉢に穴をあけお餅が焼けるように作って
くれた。お正月雑煮もこれで、、。


** 贈り物
長男のお嫁さん
いつも暮れになると優しい心使い。必ず薔薇のカレンダー。


そろそろ大掃除、、、と思うけれど、一向に進まない。
無理しないで,ケセラセラ で行くつもりです。

ご訪問

Christmas 近し、、、。

2023年12月15日 | つれづれに


    
12月15日  金曜日

ご無沙汰しているうちに、12月も半分終わってしまいました。
早いですね!
暑い暑いで終わった夏、、秋らしい爽やかさがなく、冬に突入。
この冬も 身がちじむ ような寒さは全くなく比較的暖かい。
そんな訳か 庭のバラがいつまでも咲いている。

** ハナグルマ (20年前買ったバラ)
  アプリコットネクター (芳香)



** クリスマスツリー
吉祥寺アトレ
武蔵小金井



我が家(ささやか)
今年は何もかも省略しました。
室内の ゴム の木にカードをぶら下げました。



** カードを作る
薔薇ヒップを利用して。
ブリュウゲルのハガキを利用して。



** 玄関ドアー
  玄関室内




** 跨線橋 (こせんきよう) 
12/10  太宰治 ゆかりの橋と知られ 約 90年前に仮設されたこの橋も
明日 老朽化で取り壊されることが決まって この日散歩日よりも手伝って
出掛けてみました。 

橋の上は超満員



橋の上からの線路 アレコレと電車が行き交うのも面白く。




** 年末の贈り物
長野のリンゴ
タラバガニ(これは豪華!)




簡単更新で、ごめんなさい!
1週間に一度は更新するつもりなんですが、、、。


国士無双  麻雀 役満

2023年10月29日 | つれづれに




10月29日   日曜日

やっと涼しくなりました。 薔薇ヒップが赤くなり、いよいよ秋の
到来です。私の一番好きな時期なんです。

過日26日 木曜日
麻雀ゲームで中々完成しなかった 役満 国士無双 13面待ち!
をGetしました。 嬉しかったですネ!
** 国士無双のパイ (点数 親でしたので、48000点)





** 薔薇ヒップの色々














この間 庭の木を二本、植木屋さんに切っていただきました。
枝を払ったり落ち葉を片づけたりが段々億劫になってきました。
百日紅、スモモ(この木は花も実もならない代物)等です。
バラだけを何とか残し、高いところのクライミングも整理です。






つれづれの日々  焼き菓子を作る

2023年02月12日 | つれづれに

2月12日 日曜日
緩やかに晴れて、先日降った雪もおかげ様で消えました。
久しぶりにお友達がお茶しに来てくれました。
先日から準備しながらそのままになっていた焼き菓子を
昨夜作りました。お茶の友です。


** Home Made 焼き菓子
材料  薄力粉 260g バター240g 砂糖 240g
玉子  4個 ベーキングパウダー小匙 2 ココア、適宜 バニラエッセンス 少々
生地の中身、バナナ、リンゴの甘煮、干しブドウのワイン漬け、その他何でもです。
⁂ バターが白っぽくなるまで混ぜ、玉子を一個づつ割入れ、その中に振るった粉、
ココア、その他を入れてざっくりかき混ぜて焼くだけ。殆ど失敗はありません。
今回は焼きあがった菓子に、シュガーパウダーをしっかりのせました。


 


 
今回3つ一緒に焼いて、約60分位。 しっかり目に焼きますと日持します。
コーヒーと一緒に、お友達にも好評です❓ お持ち帰りも。

2/9  ランチ会、 木曽路
Kちゃんの近くの木曽路です。「お刺身定食」リーズナブル。1800円で充分でした。
関節を手術したOちゃんとは4年ぶりくらいでしょうか? 伊勢丹でのバイト仲間。


 

** Kちゃん家での食後のお茶タイム。
実はこの時間が楽しく夕方までおしゃべりに余念がありませんでした。
再会を約束して、、、。


** 2/10 の雪
金曜日でお稽古の日でしたが、雪にも関わらず、9人全員集合!でした。
皆さま勉強家。笑い   (雪のトラウマの私は休みたかったのですが?)


** ヒヤシンス
1か月前? 三鷹台の先生から小さな球根頂きました。
ずっと戸外に置いたままだったのを部屋に入れたとたんに咲きだしました。
高さ15cm位。香り芳しです。




** 月間冊子、「銀座百点」
連載、檀ふみさんの「あかねさす葡萄の~~」楽しみに読みます。はい、ワインの話。


 
** 楽しみな読書 これからゆっくり読みます。


 

友人同士が集まると最後はご多分にもれづ、体の話、家の修理なんかになりまして
長生きすると体も家も、アチコチ修理が必要になってくる話。笑うに笑えない話です。
でも、本来明るく前向きな友人が多くて、転ぶのだけは注意! となりました。













お正月気分にさようなら。  つれづれに     

2023年01月14日 | つれづれに


1月14日  土曜日
朝から曇りがちの空と細かい雨が降ったり止んだり、、、。
グランドゴルフに迷いながら出かけた夫は帰ってきませんで、
多分それが実施の運びとなったのでしょう。

庭のバラの花が今年はダラダラと咲き続いて、ホンマにどうしたのかしらん?
剪定が2月いっぱいとして、放つておくことにして、マシなバラだけを切り、
花瓶に入れてみました。

** オールドブラッシュチャイナ、ハナグルマ、アンジェラ、アイスバーグ、
コーネリア、等。


** コラージュ 1


** コラージュ 2
オールドブラッシュのきれいな3輪を下描きなしで、小さく描きました。


** 年賀状の整理
年々少なくしています。来た場合は必ず返信を怠らず。


** これから読む本
長年の習慣で寝る前の数時間は軽い本を楽しみます。


** 自然薯
暮れに京都のクラスメートから 山から採れた本物?の 自然薯が送られてきて
そろそろ食べてみたい感じになりました。「汁で緩めて食べてや~」とのこと。


私事の肩の手術ですが、10日、日赤の医師と相談の結果、
取りあえず、一時中止の了解を得ました。 あの痛みは?
との質問に対しては、炎症 とのことでした。???
医師からは次回5月に受診をしてみましょうとのこと。
これも又、一安心の予約。
とに角、騙しだましで乗り切れば 大手術は免れるのかしら?