Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

紫陽花の季節

2023年06月05日 | スケッチ お絵かき

6月5日  月曜日

早いもので、薔薇の季節からもう、紫陽花のそれに時を
移しました。 
我が家にある紫陽花、ミッドタウンで見かけたそれらを
UPしてみます。


わが家のアジサイ
車庫前


アメリカ紫陽花アナベル
お友達からからの頂きもの。


イワガラミ
低木です。岩に絡んで咲くそうでそんな名前なのでしょう。

イワガラミのUP


ミッドタウンのアジサイ
先日、ミッドタウンに所用があり出かけました。 1

2

3


境橋バス停前
ここは見事に色とりどりで美しいですね


スケッチ

 
我が家のアジサイをスケッチしてみました。
しばらく描かないでいたら描けなくなりました。
 
コロナの後遺症で長く苦しみました。1か月の後
何とか日常生活に戻るかとが出来ました。
昨日6回目の接種が終わりました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスもお終いです。   カードを作る

2021年12月25日 | スケッチ お絵かき

12月25日  土曜日

今は亡き イギリスの G から頂いた カード。 パソコンに送ってきた
動く カードです。 毎年一番にこれを UP してそして G の冥福を祈りたい!
そして彼の母親も今年90才を迎える。
       
       


昨日の イブ、今日のクリスマス。 例年よりも 賑わいのないクリスマスTimeが終わった。
でも、例年 欠かさず 手作りのカードを作り、数人に贈ることが出来ました。
出すのが遅くなってしまった、イギリスとアメリカはまだ到着が確認されていない。

** RINE便り 
先程送られてきた 孫娘からの写真。
一年前から マレーシアで 一緒に住み始めていた 彼 A とこの度、婚約の運びとなり
二度目のイギリス訪問。  コロナやオミクロン株で果たしてイギリスに帰れるのか
心配していました。 昨日、無事に到着したとの嬉しい報告と写真でした。
楽しい休暇を彼とその家族とで過ごしてほしいと願っている。 


** 2021年の 手作りカード
にぎやかに楽しい絵を描いた。(細かい作業は大好きで 夜中でも 平気!)


** 本物は 楽しみにしてくれている 麻布の M ちゃんに。
その他の友人には コピーで 勘弁してもらう。


** 例年贈ったり、贈られたりしているカード。(これらは市販のものを利用します)






** 我が家のささやかな クリスマス飾り
ローソクなんかも点けてけてみました。 一人楽しむ飾りです。




** お友達の 息子さん(ドイツ在住)から この時期送られてくる
ドイツの お菓子。 チョット可愛いのでお裾分けしていただく。


** 武蔵境のクリスマス・イルミ
吉祥寺、三鷹も悪くないが、武蔵境の駅前は 私のお気に入りです。
色合いが静かで、品がいいですよね~





お正月 前倒しでやってくる息子たち。 昆布巻き、きんとん、その他日持ちするものを
すでに作り始めている。 おせちは例年残るので、多く作らず、すき焼きでもと米沢牛の
注文も終えた。 
皆さま良い新年をお迎えくださいね!   今年もご訪問ありがとうございました。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのバラの描き方にうっとり~

2020年07月17日 | スケッチ お絵かき

7月17日  金曜日

どんよりの雨、降ったりやんだりの一日でした。今年はやはり雨が多いですね。
暑いのはある意味困りますが7月の半ばでこんな気候も変ですよね。
このところ、ラインの着信音が鳴らないので可なりしばしばラインの確認を
余儀なくされています。  
武蔵境のドコモショップに電話して予約が12時に取れたので行ってみました。
色々親切に調べたり教えていただきましたが、結論、原因が不明とのことでした。
タブレットのインターネットを使いながらでしたが専門用語も出てきますし理解出来ない
内容だったりして、所詮独自で解決は出来ないことを悟りました。
諦めムードで帰ってパソコンを開いて何気に「バラの描き方」が目に入りました。

** YoKo Harusaki さんの描き方。
絵の具直接じゃなく軽く下描きをされました。



** 絵の具が流れるほどたっぷり。



** ハイスピードで流れますので何度も繰り返し見ます。
時々テッシュで色をとりながら白を抜いたり、、?   でも柔らかく仕上がっていく様は 溜息。




** 古びたスケッチです。
ロンサール と ヨハンシュトラウス  ピンク系で好きなバラ




** 毎晩このおつまみです。今が旬!
今日は境の駅の nonowa で求めましたが程々に実も入り味も良かったです。




            
それにしても斎藤総太棋士、17才であの落ち着き方、どこでどう育ったらこうなるんでしょうか。
そして、嘘のない実力。拍手です。
お友達からよく電話が入りますが、何か物足りなく心の寂しさはぬぐえませんね。
実際に会っておしゃべりして食べて笑える環境こそ心が満たされるんですもの。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の具 パレット 買っちゃいました~  

2020年07月16日 | スケッチ お絵かき

7月16日  木曜日

今日は気温も少し上がって洗濯物も乾きましたね。
所用があって吉祥寺に行ったついでに ユザワヤ で絵の具とパレットを
求めました。パレット かってあの指を差し込んで風景を描きましたが、、。
今まで 顔彩 を使った淡彩でのスケッチでしたが最近バラを描くのに
やはり 絵の具 で練習してみたくなりました。

** 絵の具とパレット 初心者向きです。両方で3000円位。


** ランチに 冷やし中華
ABCマート(靴屋さん)の側です。 美味しくてリーズナブル(@ 600円でお釣り)


** ブラックベリーがいつの間にか黒く色付き、地面に落ちていました。
地面に落ちない前に取らないと食べられません。







** デザート   クリームをトッピングして。
ジャムにしないで今年はデザートにして食べちゃいます。
毎日10粒位しか取れないので、、、。


** バラ コーネリア   クライミング
シュートの先に二番咲きの花がついて可愛いです。


時間があるとただいまスマホのライン研究?
着信音がどうしても出ないのです。本体設定と、ラインの設定もOKなんですが。
ヨドバシカメラに立ち寄り店員さんにも調べていただきましたが、、。設定はOK..
ライン側の事情かも  ですって。 そんなことあるんですか?
それともこちらサイド?  しばらく様子を見たいと思います。
 
   






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stay at Home   バラの練習しょう

2020年07月15日 | スケッチ お絵かき

   
7月15日  水曜日

6時前、一度玄関まで出ましたら、雨 細かく降ってました。ラジオ体操は多分休み。
でですね~ 又布団に潜り込み何と8時過ぎまで爆睡。珍しく夢をしっかり。
不思議ですね。全く予想もしてないほぼ忘れている人が現れたりしました。
どんな脈絡があるのか、、?

** 朝食
簡単即席ポタージュ
冷凍シーフードMix と粉末ポタージュの素、牛乳。


** バラを描く練習です。
ミシンを片付けスケッチ用デスクに早変わり。
しばらくは絵の具でいたずら描きです。何度かいてもバラは
描けません。下描きなしの絵の具で直接なので余計です。



額縁でごまかします。 お目を汚してすみません。


    

** Will を読む楽しみ
夫が購読しているので順番に読みます。


** こんな対談 面白そうです。
好き嫌いは別にして 石原さん年取っても ハンサム。




来週から Go To キャンペーンが始まるのですか?
経済も回していくってことでしょうが、、、。
           それではおやすみなさい!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の夏日より  バラもびっくり!

2020年05月02日 | スケッチ お絵かき


5月2日 土曜日
昨日に続いて夏の陽気です。 庭に出てびっくりです。何を間違えたのか
バラが数種開花し始めました。もう少し咲きそろったらUPしたいと思います。

昨日まで集中してスケッチの勉強。塗ったり消したり破ったり、、。
普段の日には出来ない趣味の時間です。
昨日、絵の具が欲しくて久しぶりに午前中吉祥寺に行きました。


** 吉祥寺駅前あたり  (自撮り)
「マスクを着けて必ず外出、人込みには絶対行くな」とは単身赴任している
長男。電話が良くかかってくる。このマスクも会社からの支給品だからと
広島から送ってきた。気持ちがありがたく感謝。


** マツキヨの行列 
出来るだけ人との距離をあけながら歩いていると行列ができていた。
「えっ?!」  と思いましたらマスクを求める人垣でした。
50枚入り2700円が2450円? でしたか、、?  不足してるんですね~


** アトレの中  この有様でした。(二階は全面閉鎖)
ユザワヤはやはり自粛の真っ最中でした。絵の具は諦め、
せめてAtreが開いてることを願いました。


** 八百屋さん
八百屋、肉や、魚やさん辛うじて開いてまして、その他の店舗は
ほぼ閉店状態でした。魚、肉を求めて早々に引き上げました。


  
** オールドブラッシュチャイナ 満開!
例年こんなに密集して花を持たないこのバラの初めての花付き。
去年肥料を丹念に施した結果でしょう。小さな庭に5か所咲いています。


** 一部分をスケッチ
一週間前ネットで出会った「池田芳元」さんのバラの描き方を参考にしました。
下地に鉛筆も何も使いません。描き方に目からウロコ。フリーハンドです。
当分これを勉強したいですがしばらくスケッチはお預け。次回はミシンです。


** 製図版(75×105)かなり大判
学生の頃、夫が使っていた製図版です。
長く陽の目を見ていなかったのですが引っ張り出して
マイデスクにしました。
スケッチ出しっぱなし、洋服の型紙をとるのに重宝しそうです。


                    見ていただきありがとう!!   








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つれづれに   あじさいの季節

2018年06月12日 | スケッチ お絵かき
6月12日 火曜日      

梅雨に入り日中は蒸し暑い日が続く。昨日と今日、雨の中をかいくぐって
伸びすぎたバラの枝をバンバン切った。  今切らないほうが良いのですが
毎朝の落葉で 苦役の掃き掃除。

今年は アジサイ が花を持たなくて一輪でもとそばに行くと やっと
下の方に2輪咲いていた。  花というか がくは 八重で数年前に府中の
ヨッシーちゃんから 植木で頂いたもの。

歴史的な 米朝首脳会談のテレビを見ながら久しぶりにスケッチしてみました。

** 庭のアジサイ   名前が分かりませんが 墨田の花火風
(アジサイ難しくて 描いたけど破った!)って麻布のMちゃん。
私も同感です。  だから 額縁 で誤魔化してUPします。


** 五日市街道のアジサイ (写真を撮っていたもの)
余りに小さい花の集合で これは色鉛筆で 塗り絵! 実物はもう少し濃いです。


** ミニトマト 鉢植え 初トライです。(4月中旬に苗を植えたもの)


** ただいま こんな感じで沢山実を付けている。


** 赤くなってきました。  昨日5個位収穫、味が良かったですよ!


6月9日 土曜日

木場の焼肉ランチを終わってお嫁さんとしばらく振りで銀座に出ました。
歩行者天国で、大変な混雑ぶりでしたが たまには銀座もいいものです。

** 左   リーズナブルな彼女行きつけのお店 メゾン 東京。  右  星之コーヒー店 数寄屋橋




** 左  頂き物 本と 文香 動物の絵がとても得意なMちゃんのハガキ     
右  息子からのフイリピンのおみやげ(ドライマンゴーが超美味しい)




** サンタバーバラの姪から先ほど ライン で届いた ズッキーニの花
   大きさは私の手のひら位ですって!  夫婦でチョッピリ野菜を作っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言特集  3   (ばらのスケッチ と むらさき橋辺り)

2017年06月04日 | スケッチ お絵かき
             

「天を怨まず、人を咎(とが)めず」   孔子

感謝があれば、晴れには晴れの仕事、雨には雨の仕事がある。


5/31日
一日在宅と決めて午前の家事を済ませ、テーブルにスケッチの
道具をひろげる。 夫は老人会と称する バス旅で不在。
一日を自由気ままに過ごせるのは一種、至福の時とよべるかも?

バラはは何度描いても 思うようにいかず最後には 一体何の
バラだったか?  という仕上がりになる。 ま、絵は心理学。

** 淡い色のバラを描く


6/2日
稽古の後、三鷹駅南口から玉川上水沿いに歩く。
今日は日差しはやや強かったが吹く風はさわやかで
1人でお茶をしたい気分でゆったりと散策する。10分余り歩くと
むらさき橋。「山本有三記念館」を右側に見ることができる。

** 「山本有三記念館」
(残念なことに 29年6/1~30年3月下旬まで改修工事のため長期休館)
門扉の隙間から撮った「有三記念館」の一部。緑の中に洋風の建物。


** 山本有三の名作 「路傍の石」 に因んだ 石
昔、昔の話ですよね。もうすっかり忘れましたが 「吾一」という少年の物語。


** 隣接している 「Rose Room」  チョット小さいけれどおしゃれな レストランが見つかった。
中のテーブルは全部ふさがって、外のテーブルで。(小さな庭にブライダルベールの白い花)

左  表の看板 (ギャラリーも併設されている)
右  ホットサンド (アボガド、エビ、トマト、キュウリ) 美味しかったですネ。
サンド  800円   コーヒー300円  


 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花  トラノオ  (スケッチ)

2016年09月15日 | スケッチ お絵かき
9月15日

今朝も猛烈に雨が降り、しばらくやみませんでした。

一昨日だったか ウオーキングの帰り道、土手に咲く

この花の群落があり、先端があまりにも可愛く可憐な色合いでした。

この群落はサイクリング道路のあちこちに見受けられ2本頂いて帰り

コップに挿してありましたが今日は生憎の雨、散らない前に 描いてみました。

名前が分からず なんか頭の隅っこに トラノオ??って浮かんで 

ネットで調べてみましたらあったのです。


** 花は薄くとらえようのない色で 全体はあっさり仕上げた。
「ラベルマイティ」を使って 額縁でしっかり色を付ける。



** トラノオの色々   (ネット参照)
* イブキトラノオ  * サンスベリアトラノオ  * エチゴトラノオ




** カクトラノオ 「角虎の尾」  別名「花虎の尾」   タデ科



我が家の庭は半分掃除が終わり、今日は大袋3個をごみにだした。
後、もう一息で雨にたたられて一休み。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村岡花子とアン

2014年06月13日 | スケッチ お絵かき

** アンが好き、アンのように生きたい、あの明るさが好き、

孫が出来てから読みだした、、。アンの映画を観てから興味が、、。

そんなおぼろげな自分であるのだが、「村岡花子」を知るのは

「赤毛のアン」の物語を知ったずーとその後のような気がする。

花子がモンゴメリーの原書を初めて手にしたのが、1939年、

私が生まれたばかりの時期である。1941年末に始まった太平洋戦争で

カナダと日本は敵国同志になる中、花子はこの翻訳を必死で続けるのです。

「Anne of GreenGables」

そして日本版「赤毛のアン」が出版されたのが1952年、私が中学生、

村岡花子の豊かな翻訳力、知力、東洋英和でのカナダ人の先生との深い

交流からなされた結果、珠玉の名作が生まれたのではないのでしょうか。

(一部、「アンのゆりかご」 「村岡花子の世界」参照)

** 村岡花子 1893~1968
(明治26~昭和43)
山梨県甲府市生まれ 東洋英和女学校卒業、英語教師、銀座・教文館の編集者を経て児童文学の創作、翻訳の道に進む。戦前にはラジオ番組、「ごきげんよう・さようなら」で締めくくる「子供の新聞」を担当した。

本大臣さまから送られてきた左記の本の中身に美しい挿絵があり、初お目見えの(私にとって)イラスト画像を載せてみますね。
その他、家族の写真、夫、子供、白蓮、又懐かしい「ひまわり」「少女の友」等、遠き昔がしのばれるような写真や記事が掲載されている。





** 三枚の挿絵 (松浦英亜樹のイラスト)

① 孤児院から男の子と間違われて。


② 医師になったギルバートと結婚


③ 腹心の友たち


**  合成を試みました。 「花子とアン」テレビから  
クリックは山梨の山(パソペイント)
腹心の友 ”ダイアナ”と。(全くの想像図)ダイアナは黒髪です。


** 我が家のバラの前  パフスリーブで。 
 クリックで山梨のブドウ(パソペイント)


** アンの大好物 パウンドケーキ (パソペイント)
「モンゴメリーの台所」から。


「花子とアン」が終了するまで、しばらくまたまた、のめり込むのかしら~
今日は気持ちよく晴れて、庭の草たちが呼んでいるんですが。
今朝がた、ぼんやり庭に目を向けていたら、”シジュウカラ”が巣箱のあたりに
里帰りしてきました。嬉しいですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする