goo blog サービス終了のお知らせ 

Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

涼しかったり 暑かったり、、、、、~~

2024年10月15日 | つれづれに


10月15日  火曜日
涼しいとは言えない気候である。扇風機が必要な位。
でも、朝の内は庭に出たくなる。 菊の花に蕾が沢山
つきだした。 やはり 秋だな~

昨日は祭日(スポーツの日)にも拘らず、月一の英語の
日であった。 今、物語 「リトル・マーメード」を読んでいる。
海の中の人魚たちの生活が、面白おかしく書かれている。

** 先生の家の猫ちゃん 名前が難しくて、、?


 庭の花
** フジバカマ
二度目のUPですが、思いのほか長く咲き、可愛いはなです。
(クリックで全体の姿)背丈は1.5cm


** わただるまつゆくさ  トラデスカンチア 白雪姫 なんて出てきます。
レンズで調べましたら。


** アプリコットネクター
(クリックでアイスバーグ)


レシピ
** 鯖寿司  クリックで箱に詰めたもの。
少し脂ものってきました。  必ず24時間冷凍します。


** キッシュ
出来上がりを写真に撮るのを忘れました。パイシートはパンを利用。


** アヒージヨ
これは最近はまっているレシピ。
たっぷりのオリーブオイルに、にんにくをたっぷり入れ
そこに なんでも入れて 焼き目が付くくらい、焼く。
この間は サンマでしました。サンマとサツマイモ。



この間仙台で会った Aさま 色々な贈り物の中に毛糸の
丸いものが入っていた。 聞きましたら、針山ですって!
早速、ミシンに取り付けました。  この場所にピッタリ。
** 毛糸の針山


** ひ孫えの 手作り   洋服とハンカチ (コラージュ)


今、読んでる本
** 麻雀放浪記


麻雀だけは 暑い日も 寒い日も休まず 通っています。
「私たち良く頑張るわね~  負けても勝っても!」
これは麻雀仲間の こ・と・ば





秋に一歩、近づきました。  最近あれこれ

2024年10月03日 | つれづれに

10月3日  木曜日

あれえ~!! 秋なの~ 真夏なの~?
天気に翻弄されている私たち。
でも 彼岸花は咲きました。
我が家にも 紅白のそれは咲きましたね!


** 彼岸花 赤 白




** フジバカマ





9/28 29日
仙台  秋保温泉
仙台在住の Aさま 訪問が第一の目的。 長年にわたり ハワイでお世話に
なった友人夫妻。姉、妹、孫、私の友人達がハワイを訪れるたびに お世話になりました。
ハワイで会うものの、日本で会うのは初めて!なのでした。
** 伊達の牛タン本舗
4人で牛タンに舌鼓のランチ。
パンフレットのみですみません。美味しかったのは言うまでもありません。


** 仙台駅に向かう桟橋で
おみなえし と 百日草




 秋保温泉  ホテル蘭亭
仙台駅から小一時間。
A様のご主人に送っていただきました。

** ホテル蘭亭の紅葉 と 玄関




** お勧めメニュウ
夕食は盛りだくさん!!




** 帰りの駅弁   何か子供に帰ったような楽しさ。
今 車中では 販売はありません。仙台駅で よりどりの
お弁当を売っています。




簡単 更新でごめんなさい!
暑い 寒い 暑い 寒いの感じがする天気予報です。
体調に 充分気を付けて過ごしましょう。


日曜日に・・・  つれづれに

2024年09月08日 | つれづれに


          

相変わらづ 暑い。
少し 曇りがち❓ 昨日に続き 読書。再読した 林真理子の 「80.50」
昨日 一気に読んで 首が痛い! 2021年の初版。その時読んだが、もう、
ストーリーを忘れている。読み応えのある一冊。本棚に置かず誰かに読んでもらおう。


** 80才の親の年金を当てにして 50才の息子がパラサイトする。
と、云う意味であるが、物語は過酷!


** 東京23話
山内マリコ 1980年 富山生まれ 大坂芸術大学映像学科卒 京都でのライター生活を経て上京 「アズミ.ハルコは行方不明」「さみしくなったら名前を呼んで」「パリに行ったことないの」他

東京23区を擬人化して 描かれている。 中々面白い!
** 最高にイカしてる港区。
** 吾輩は文京区である。
** いい街の条件 武蔵野市。 「若い人たちは ここ武蔵野市吉祥寺に、こぞって住みたいと思ってるらしい」
  何年も住みたい街ランキング1位。 何が魅力? 便利は便利だよ。 新宿にも渋谷にも 15分で出られるし。
  井の頭公園に行けば 時間はゆっくり流れている、、、。若者を街に呼ぶには カッコいい店ありき。だ。

** スケッチ (コレ、少し前に描いたもの)


庭の花 今は何もありません。
** ネンジュサンゴ


** ムラサキシキブ



** ライン便り
サンタバーバラからの姪から 今朝送られてきました。
当地も暑い!そうですよ~  
だから カヌー日和ですって!! (右 姪)


** 数十年前の 懐かしい写真です。 (私 妹 姪)  カヌー初体験。


7月、8月と暑さのため お休みをしていた 金曜英語 を 再開しました。
久しぶりにお会いした 先生も10人のお友達も元気でした!

暫く暑さが続くようですね!
皆さま、御身大切になさってくださいませ。


少し 朝晩 涼しくなりました!

2024年09月05日 | つれづれに

9月5日  木曜日

朝晩 涼しくなりました。
朝の散歩は気持ちいいです。薄いカーデガンを羽織って!

でも日中はまだまだ暑い。


** 可愛かった  デコピン


** 一日花 紫宝華
毎日のように10輪 咲きます


** ガストのランチ
ロボットが運んできます


** パクチー入り冷麺


** ルーター(コンパクトになりました)
先日から パソコンの 不備が続きました。
とうとう インターネットが 入らなくなり ギブアップ。
モデムをアチコチ調べたり。。。結局 ルーターに不備があることが
判明して NECから 新しいルーターを買い、やっとWiFiが繋がった。



秋の訪れを待っています。もう少し ヒンヤリした ホントの秋。





台風7号の影響?  つれづれに

2024年08月17日 | つれづれに

8月16日  金曜日

朝から 荒れた天気である。
昨夜は 普段 閉めない雨戸を全部閉めて災害に備えた。
朝方は 大したこともなく、拍子抜けした感あり。

** 読書
「マリーアントワネットと悲劇の王子」
アントワネットの物語を読むのは久しぶり。
過日 神戸の友達と電話で話した時、「こんな本があるわよ」って
ことになり送ってきた本。私は私で面白い本を2冊送った。

ルイ16世と妻アントワネットが処刑されたあと 残された王子が
生きているのか、はたまた本当に死亡したのか?、、、の物語。

本の表紙 と アントワネットと二人の子ども




** フエルセン(アントワネットの恋人)
 と プチトリアノンでの一コマ




** お盆に息子達に,ふるまった レシピ 2品
夏野菜の揚げびたし と メロン生ハム巻き




** 可愛いおみやげのドーナツ と 紫宝華(珍しく8輪も咲いた)




このブログを更新中、パソコンに不具合が起きた。
いつも閉じるときは シャットダウンするがこの日は再起動を
選んだ。 再起動中がいつまでも続き、一晩中続き、やっと
正常になる。???



猛暑続く  つれづれに  他

2024年08月04日 | つれづれに


8月4日  日曜日

やっぱり暑い!



** 朝の散歩道


** 紫宝華の花
今年初めて咲きました。  でも、一日花です。


** 千両❓   嬉しいです!
初めて実らしきものがつきました。
何年か前 F 様が台車に乗せて運んでくださいました!


** トマトの収穫
どんどん取れます。


** 薔薇 アプリコットネクタ
ピンボケ ですみません!


** 薔薇  ミニバラ  名前不明
可憐です


** 茄子の漬け物  (茄子は縦半分横半分に)
液の作り方  茄子 500g に対して
水 450cc  塩 50g  砂糖 75g  ミョウバン  小匙二分の一
全てを湯煎する。 冷めたら 瓶かタッパーに入れ
全てが液に漬かるようにして冷蔵庫に入れる。2日位で食べられる。
お試しあれ!  食欲倍増。


皆さま食欲はありますか?
朝が特にありません。   冷たい果物かトマト、
苦めの 冷やしコーヒー  冷しソーメン等。
猛暑 乗り切りましょう!!



つれづれに  食べ歩き   他

2024年07月17日 | つれづれに


7月17日  水曜日

又 暑さがぶり返した感じの今日です。蒸し暑いです。
今日は水曜麻雀でした。  重い足取りでバス停まで歩く。
昨日 駒草会の一人 T さんの 老人ホームを訪問した。
長年の友人である。 概ね元気ではあるけれど、少しわからない
所もあって、、、。故に気が重い。


7月14日  日曜日

息子たちと 鳥良 でランチ 中々予約が取りにくい。今 鳥良も
料理が豊富で 鳥だけではない。
武蔵野市吉祥寺南町1-21-1 井の頭パークサイドビル 1F
Tel 050-3033-8753
** 玄関



** 料理
鶏の他 刺身 日本蕎麦 種類が多い



** 杉玉  寿司 武蔵野市境1-2-4  Tel 042-260-3013



** アーモンドクッキー
夫のおやつが無くなり 残っていたアーモンド粉で
すき間時間に作る。 これで少しの間 OK かな❓




** ブラックオリンピア
木を半分に切ってしまったのに少し実がなるのです。


梅雨は明けたのかしら?
又暑い夏が本格的にやってくるのでしょう!
皆さま 乗り切りましょうね!


つれづれに  読書  他

2024年07月07日 | つれづれに

           ** ***

7月7日  日曜日

彦星と織姫が 一年に1度だけ会う 7月7日。七夕様。

庭の草引きと掃除がやっと終わり、ホッとした今朝です。
「選挙の日」ですね。9時に夫と投票してきました。


** 読書
「こころの散歩」 五木寛之 1932 福岡生まれ
「蒼ざめた馬を見よ」 「青春の門」 「親鸞」等。  

クスクス笑われてしまう古い言葉。アベック (カップル) ズボンつり (サスペンダー)  バンド (ベルト)喫茶店 (カフェ) 等々。切がない。
人生後半の最大テーマを「老い」「死」「死後」と、言っています。又、孤独と孤立の違い。

彼の最大の欠点は「手紙が書けない」の一言に過ぎる。らしいのです。
苦学している時に父親から幾ばくかの金が送られてくる。「ありがとう」の五文字がハガキにかけず
死後まで書けなかった。と悔やんでいる。
物書きなのに!、、、と思いますね!
昭和に育った五木と私には共通点がいっぱいあって、面白くなるほど~と思うこと屡々である。
92才 健在です。 嬉しい限り!


** スケッチ
セイヨウニンジンボク
穂先を集めると何かに似てませんか?


** 作る
  スカート (インド綿 薄くて軽い)


  ブラウス
  シースールー (袖の部分は大昔 スイスのカーテン屋さんで求めた品)


** 蛍便り
  毎年その時期のこれを頂く


** 昼ごはん
  食欲は余りなく 鮭と梅干しのおにぎり。(海苔と生ハムで)


       ご訪問ありがとうございます。 
        熱中症に気をつけてね!

          



つれづれに   花と読書

2024年06月29日 | つれづれに

******


6月29日  土曜日

蒸しますね~  
一念発起 庭掃除を始めた。ほったらかしの庭は、手が付けられない。
まず伸び放題の枝や咲き終わったバラの剪定。
ざっとして ともかく日が射してきたので家の中へ。
こんな感じだから中々庭掃除も終わらないだろう!
先だって、草むしりを頼んだところ うん万円も支払った。
それでいて草はすぐ生えてくる。「頑張ろうかな❓」

まだ少し咲いている薔薇 「アプリコットネクター」これは
カットして、部屋に飾った。


** アプリコットネクター
2018年  大輪 四季咲 甘いTeaの香り



** 沢木耕太郎
  「深夜特急」は名作。
  これも旅物語 見開きのページに写真と文章を書いています。
  81篇 全て海外のエッセイで綴られいて興味深い。81篇読み切り。



** 例の1ページ。



夜 早めにベッドに入り 読書するのが 私の今の Routine となっている。
本無しの生活は考えられない。乱読ですが。

          ****


つれづれに  庭の花  他

2024年06月26日 | つれづれに


6月26日  水曜日

蒸し暑く 過ごしにくい。午前中 麻雀教室に参加。
これは楽しくて時間はアッという間に過ぎる。
入梅したのですね?

昨日 パルコの地下二階の映画館で 「90才 何がめでたい」を友達と
観賞した。 草笛光子もさることながら、 唐沢寿明の配役がとても適役!


** 愛子さん役 草笛光子さん
  佐藤愛子の大フアンの故に平成29年に頂いた年賀状



 庭の花
**  セイヨウニンジンボク



** シャスタデージー
  ガクアジサイ



** 薔薇 ビヨンダ
  アガパンサス



** 収穫  トマトとレタス



トマトは結構なって 二株植えて 50個位の収穫が
見込めそうです。 友達曰く もとはとれたんじゃないの?


*** ライン便り 

そろそろ 3カ月になるのかしら❓  毎日のように 送られてくる写真を見ていると
最近は良く笑っている。
日増しに成長していることが 垣間見られて嬉しい限りだ。

11月に来日することになっていて、チビちゃんの パスポートを取得するため
戸籍謄本を送った。