Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

名言特集  19     (作る  食べる)

2017年09月24日 | 余暇を愉しむ

「人に勝つより自分に勝て」     嘉納 治五郎 (柔道創始者)

人と比較して劣っていても、恥じることではない。去年と今年を比較して
劣っていたら、それこそ恥じることである。(付記は 松下 幸之助)


            

7月にインドに赴任した孫娘が健康診断、日本でのミーテイングを兼ねて
3ヶ月ぶりに帰国する。 日本滞在はわずか3泊4日の超短期間。
郵便事情があまり芳しくなく、手紙も着いたり着かなかったりのいい加減な
面も多々あったりする。帰ってきたときに持ち帰るべく 部屋着 を二枚縫う。
気温は想像より暑いだろうと 涼しさを考慮、ゆったり目の風呂上がり用。

** 薄手の棉( 普通丈)       (右) 上はニットの白とリバテイ模様(ミディ丈) 
(同じ型紙のローウエストなんですが、こんなに違った洋服になりますね)



** 出来るだけかさばらないようにこんな袋に収めた。



** 懲りずに オレンジピールとオランジェット
作り方は段々簡単な作り方に徹するようになった。輪切りにしたオレンジを
砂糖を入れてゆっくり弱火で煮ていく。一晩そのまま置き、これを2,3度
繰り返し自然乾燥する。  それからグラニュー糖。  又はチョコを湯せんして
オレンジの半分につけて乾燥。  ザラメ好きの私はこれを多目に作る。




** 今回はリンゴ、野菜(人参、ゴーヤ、さつま芋)にもトライしたがさつま芋はホクホクは
むかないことが判明! リンゴは日持ちもして私好み。  これらは殆ど く・ば・る 。(迷惑と知りつつ)
湯せんで残ったチョコは バラ型 に入れてバラチョコに。 松山のマキさま笑われそうな凸凹です。



** 手打ちそば  上杉 (御殿山1-3-7)吉祥寺から井の頭自然公園方向に歩きすぐ左手。
部類の蕎麦好きの夫はこの蕎麦屋に先代の頃から通っていたらしく
今回9/21 初めて連れてもらった。 店内は古き良き日本のたたずまい。



** 田舎そば
細麺もありましたが、「いつもこれを食べる」というお薦めの結構太麺。
薬味はネギと大根おろし。古びた竹の節をいかした 器 で添えてある。 


** 秋刀魚    秋刀魚は近年漁獲高が落ちて割高。例年一尾90円位であったが
今年は280円! 冷凍ではなく 生 ではこの値段は已むをえず。たっぷりの大根おろしで
秋の味覚を楽しんだ。   背開きにして頭ごと骨を抜く。




インドからの便り
** 露天?   トウモロコシ、ピッザ風の物売ってるのでしょうか?



** トウモロコシ 2種
トウモロコシは「とても美味しい!!」と申しております。




ブログをはじめて何年目? 今、何しろネタ切れで庭を覗いてもめぼしい花がありませんし。
そのくせ1週間はアッという間に過ぎさり~、、。
老夫婦二人の生活は病気がやってくる位でめぼしいニュースも無し。 
インドからの孫娘の便りに一喜一憂、心をときめかせている体たらく。
この所 YouTubeから流れる彼女のヴァイオリンを聴くことにはまっている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言特集  18   ( 尾上菊之助さん と インド便り)

2017年09月17日 | つれづれに

「念ずれば花開く」    坂村真民(詩人)

念という字は「今」と「心」に分けることが出来る。今なにを思い、
今なにを念じているかが、明日のあなたの 花 なのである。



9月15日
必ず見ている「徹子の部屋」。 今日のお客様は 5代目 尾上菊之助さん。
やさしい顔の好男子ですね。云わずと知れた、父は7代目菊五郎、母は富司純子さん。
姉は寺島しのぶさん。歌舞伎界のプリンスです。もう三人のお子様がいらっしゃるとのこと。
と、、ま、今インドに興味を持っている私。偶然インドのお話でした。

新作歌舞伎「芸術祭十月大歌舞伎」で 「マハーバーラタ戦記」
上演されるとのこと。(古代インドの神と人間の壮大な物語)菊之助さんはその神と人間の
間に生まれた子の役とおっしゃっていました。(興味深々、見てみたい!)

** インドのおみやげのネックレスで大喜びの徹子さん。  右 ガンジス川での撮影。
 徹子の部屋から写メ  (毎週 月~金 テレビ朝日 12時~) 




** ポスター  (ネットからお借りしました) 10/1~25迄  歌舞伎座


** 山梨からのおみやげ
府中の I ちゃん 車を運転して仲間をのせどこまでも出かけてくれる
肝っ玉母さん!! おみやげもそのものズバリ!!
* 信玄もち、ブドウ、栗、花豆の甘露煮等。  早速栗むきに挑戦する。


** 栗むきはさみ。       右 よく見ると片方がナイフ、片方がギザギザ
これがあると強い味方です。 硬い皮もすいすいと。



** むき終わったら渋皮をていねいに取りクチナシを入れて軽く煮て冷凍保存する。
(適宜、栗おこわ、栗ご飯、茶碗蒸し等に使用する)


** 赤、白の彼岸花 (マンジュシャカ)  ヒガンバナ科  多年草
我が家も同じ時期、同じ場所に咲きだします。



** すすき  彼岸花はこのススキの下に咲いている。秋の風情の一枚。


インド便り
** 安倍総理、13,14,15日 インド訪問。
14日 モディ首相と会談する安倍総理。「今後5年間でインド人の日本語教師を1000人
育生するための支援を行う」方針も伝える。インドでは約24000人の日本語学習者がいるのに
対し教師は655人しかいない実情に憂慮して。又、その他に対しての支援にも力を入れている。

その日の孫、Mちゃんからのラインは「日本、インドへの支援すごいね~~」


** インド食文化
左 これ全部で日本円にして1600円位。因みにトマト65円、オクラ10円、ナス80円の激安。
右 パスタ ジェノベーゼ (これは大のお気に入りらしい)



** 牛さんと象の神様 ガネーシャ
こんな大きな牛さんたちが街なかをうろうろ、よたよた?でみんなが触ったり
撫でたりするんですって。この話は上記の 尾上菊之助さん も話していました。




暑い夏から秋めいた空気が漂い始めて 明日の日曜日は台風が近づくらしく
蛮行を繰り返す N 国。無情の蛮人も台風も同じく脅威。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言特集  17    (念珠サンゴの実、他)

2017年09月10日 | つれづれに


「汝の欲するものを他に施すべし」  イエス・キリスト


あなたが人からして欲しいと望むことを、人にもしてあげることです。
これは南無阿弥陀仏の心です。


      

この時期になると庭のあちこちに数珠サンゴ(念珠サンゴ)が赤い実をつけて風にゆれる。
草丈は30cm位で柔らかく、さして邪魔にならないのをいいことに好きにさせている。

ハトベリー  (ヤマゴボウ科)  原産国  南米~北米  半日陰可  こぼれ花

** 数珠サンゴの実 (切り花も可愛い)         右 ** シュウメイ菊を添える




** モロヘイヤとブナシメジの和え物            右 ** キンピラゴボウ




** ゼライスあずき                    右 ** 甘辛レンコン

</t>



** 有機野菜
米沢に住む主人の姉の息子は学校を定年退職したあと、楽しみを兼ねて
広大な土地で有機野菜作りに挑戦?している。「とに角食べてみて」と
初収穫が送られてきた。 ジャガイモ、人参、ピーマン、モロヘイヤ、
ネギ、オクラ、トウモロコシ等。(試行錯誤 とのこと)
上記、モロヘイヤの和え物、キンピラ等作る。有機と聞くだけで有難い。


インドからの便り
** タージ・マハル(世界遺産 インド北部)
世界一美しいといわれる霊廟。5代皇帝シャー・ジャハーンが愛姫のために22年の
歳月をかけた墓。自分もそこに眠ってる。


** 4本のミナレットも美しい


** 左の茶色の建物が正門


** 木立に囲まれた タージ・マハル


祭日、日曜日を利用して名所を訪ねている孫娘は私の願いをかなえて
ラインで写真を送ってくれ、心待ちして楽しんでいる。
「インドのカレーはバターと油が多い、、だから3k太った」と申しております。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言特集   16    余暇を愉しむ(作ること)

2017年09月03日 | 余暇を愉しむ

「人間とは一日中に何百篇も菩薩となり悪魔となり
絶え間なく変化している」           吉川英治



人間だれしも仏身にに近づきたいと念じつつ悪の心も捨てきれない。
愚かしいものだ。


9月1日
今日から9月となりました。
「暑い暑い」を連発していましたが、朝夕は寒い位のときもあるほどです。
この所、金曜日のお稽古が休みとあって、比較的ゆっくりした日々が送れて
暇に任せてミシンかけを楽しんだ。

端切れやレース、引っ張り出しては裁断して少し残った布はどんどん捨てます。
棄てた後、それが洋服であれ食器であれ実に何とも言えない爽快さが残る。(笑)

そして又新しいものを一品丹念に作る。
やがて手元には数は少ないけれど丹精込めたものだけが残る。


** 8/29日の空
雨戸を閉めようとふと空を見上げたら、凛と冷たく三日月があった。
ただ、パチリとスマホのボタンを押した。 これ丸い月ですよね~


** お気に入りのワンピを染める。(一緒に帽子、白のレーステープも)   
右 大島の半パンツとペンギン模様のブラウスを作る。(ペンギンの布は頂き物)
(パンツの裾とポケットにレースをあしらう)




** 我が家の定番野菜 (茹でて3日間で食べ切る)


** 夏の定番煮付け (味付けは出汁を効かせて味醂と薄口しょうゆのみ)
真夏から秋茄子の美味しい時期、何度も作りおきして食卓に上がる煮付け。


** 簡単ナポリタンを作る (ニンニク、玉ねぎ、ハム、ピーマン等)




インド便り
** 孫はインドでこんな物を食べている。









ラインで毎日のように写真を送ってくれる。食べ物はどれを見ても美味しそう!
概ね「一回の食事代は300円前後、但し日本食は割高~~」と申しております。

 ← インドの本「地球の歩き方」買って にわか勉強してます。
インドの通貨は ルピー(1ルピーが1.7円 一回の食事代はざっと200ルピー?)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする